• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coco☆彡のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

プライベート☆カメラレッスン

プライベート☆カメラレッスン⊃`ノ八"`ノ八_〆(・ω・*) ご無沙汰しております。(o_ _)o))


車好きの方にはカメラ好きの方も多いので、今日はスレ違いではありますが、

カメラについて少々おつきあい頂けたらと思います。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。



10月半ばから、週1回カメラのレッスンに通い始めました♪ 

1回2時間、計5回のショートコースで、レベルはビギナー。

前提条件は何もなく、デジイチを持っていれば誰でも受けられるコースです。

主催はスイスで幅を利かせているスーパーチェーンMIGROS、講師はキューバ人のプロカメラマン。

MIGROSが主催のカルチャースクールなので、物価高のスイスにしてはお値段お安めの315CHF。(日本円にして35000円くらい)



生徒は私を含め7人。

スイス人2名、トルコ人2名、プエルトリコ人1名、フィリピン人1名、そして日本人の私が約1名

という、かなり国際色豊かなメンバーになっています。。。

が、先生を含め皆のカメラはCanon、Nikon、Fujiなど、全て日本製!

日本人の私としては少し鼻が高かったりしたりもします 。(*´σー`)エヘヘw

先生はバーゼルでスタジオを持つキューバ人のプロカメラマンで、かなり熱く語ってくれる感じです|*・ω・)ノ シュッ≡≡≡≡≡♥゚+.



情熱的なレクチャーです





現時点で3回が終了し、残り2回は先生のスタジオに見学に行ったり、外に出て撮影の実践をする予定となってます。



まだ途中ではありますが、今日は少し、今まで習ったことをメモ書きしておきたいなぁと。\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー



まずは、これは知らなかった~!と目からウロコだったこと。


それは、カラーモードRGBについてです。


まず授業の最初にさせられたのは、このRGBの設定を変更すること。


先生いわく、

『 どんなカメラでも既定値が sRGB に設定されているが、プロは必ず Adobe RGB に設定する。』 のだそうです。


受講者は全員、プロを目指しているわけでも何でもない、ただただ今よりキレイな写真が撮れたらいいなぁ・・・と考えている一般人なのですがw、画質が良くなるに越したことはないですからネ(*´ェ` )(´ェ`*)ネー

ちなみに理由は(細かいことは省きますが)、色に関する情報の量がsRGBはAdobe RGBよりも削られているとのこと。


デジイチを持っている方で、そんなの初めて聞いた!という方は、ぜひご自分のカメラの設定をチェックしてみてはいかが♪(*´・ω-)b




また、そもそもそんなボタンがそんなところにあったの??っていう機能の説明もありました。(・ω・;)


こちらです。。


  ↓

 





レンズの横にあって小さく目立たない、大抵何も書いてないボタンです。

これは、Depth of Field、被写界深度、のボタンとのこと。

ビューファインダー上で絞りの仕上がりイメージを与えてくれるそう。

先生はまず使うことが無いと言っていましたがw、一度は押してみてもよさそうなものですネ。ムフッ((´∀`*))





なにゆえビギナーコースなので、そんなこたー知ってるっ!って方も多いかと思いますが、、、
以下クイズ形式にて少しだけポイントをまとめてみました。φ(。。*)メモメモ




・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚(クイズSTART)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚



Q1:露出を決める3つの要素(Exposure Triangle)は何か?

















A:  1.絞り(F)2.シャッタースピード 3.ISO






Q2:絞りの標準値は?



















A: 5.6






Q3:シャッタースピードの標準値は?

















A: 1/125




Q4: ISOは___いほど写真の画質は良い(=できるだけ___くするべき)


















A:  低







Q5: 写真のクオリティは________よりも________で決まる。



















A:  ピクセルの高さ、センサーの大きさ








・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚(クイズEND)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚




全問正解した方は、かなりカメラに詳しい方でしょうか? (*'-')♪





さてさて、ここからはちょっと余談ですが・・・

私が今回レッスンを受けた背景のひとつに、

そろそろカメラを買い替えたいなぁという思いがありました。。



私の愛機はSONYのNEX5(ミラーレス)。

軽くてポータブルだしセンサーがAPS-Cでなかなか感じも良く気に入っていたのですが、、、

・・・ビューファインダーをのぞきたくなってきてしまったのです。Σ(´□` ) ハゥ


それで、今さら外付けビューファインダーを買うよりも、上位機種のNEX7を買おうかな、という結論に落ち着きそうになっていました。


でも、レッスンを受けたらやっぱりレフ機が欲しくなるかもしれない、と思ったのが受講を決めた理由でした。



そして結果として、、、




先生に貸してもらったフルサイズレンズ付レフ機






レフ機を使ってみての感想は・・・ 



   重い!!! 私にはやっぱり、重すぎる・・・・Orz



じゃやっぱNEX7か・・・と思っていたところ、さすがプロ、カメラのニュースに詳しく、NEX7より上位のミラーレスが出ることをすかさず教えてくれました!


こちら↓

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016/




ミラーレスなのに、フルサイズセンサーとは!!

携帯性と画質の両方を満たしてくれるカメラです。まさに、こういうのが欲しかった!!(。´Д⊂)

先生の、SONYはイメージ処理の技術が素晴らしく、画質が良い、と褒めていたこともあり、次のカメラはこれで文句なしに決まりそうです。(*・ω・*)



これだけでも、レッスンを受けた甲斐があったなぁと思った瞬間だったのでした♪(⊃∀`* )♪


と、最後はなんだかSONYのマワシモノのようになってしまいましたが、cocoはSONY関係者では一切ございません。。。( ´艸`)



今はミラーレスで良いものがどんどん出て来ているため先生も注目しているそうで、カバンに入れて常に持ち歩いているのはミラーレスだそうな。


(※便宜上ミラーレスと書いてきましたが、海外では「ブリッジカメラ」という呼称のほうが通じます。)


というわけで(?)、年末に日本に帰ってこのカメラを買いたいと思います~ ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ

Getしたらまた、レポしたいと思います♪(σ´・ω・)σ



以上、ちょっと長くなりましたが、カメラレッスンレポでした☆

   
マタネ♪ヾ(゚-^*)≡(((((((*゚-)ノ |EXIT

тндйк[○´・ω・]人[・ω・`●] уoц
Posted at 2013/11/04 07:26:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | TIPS - 役立ち情報 | 日記

プロフィール

「ヴェネチア発 アドリア海~地中海クルーズ(後編) http://cvw.jp/b/756951/40060474/
何シテル?   07/09 13:21
☆.。.:*・°☆WELCOME ☆ WILLKOMMEN ☆ BIENVENU☆.。.:*・°☆ ☆ようこそ☆ 才 ノヽ ゙ノ _((¢(_ _ o)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

駐車場監視カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 05:29:04
ポルシェ・ミュージアム☆ 
カテゴリ:クルマ
2012/08/08 07:53:33
ボクスターに3人乗る! 
カテゴリ:ライフ
2012/08/08 07:41:37

愛車一覧

アルファロメオ 159 スポーツワゴン ロメオ君 (アルファロメオ 159 スポーツワゴン)
このワルそうな顔と色に惚れました❥(*´∀`*) 荷物もたくさん入るし、5人乗れるし、 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 私のボク。 (ポルシェ ボクスター (オープン))
日本からスイスまで持ってきちゃいました 思い入れのある車デス♡|*・ω・)ノ シュッ≡ ...
マツダ ロードスター ゴーちゃん。(ゴールディー号) (マツダ ロードスター)
幌をベージュにしていましたが、いつもOpenにしていたので写真がなくて残念。。。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation