冬の寒い日にはコタツに限りますね~
ウチのコタツは5年前に購入した時から思ったんですが、
温度設定を最弱にしても暫く入っていると熱くなるんです。
( 消し忘れ防止の安全上の仕様かもしれません )
なので熱くなると電源を切ったりして調整していました。
何とかしたいなーって思いながらも面倒で手を付けなかったのです
さて、シーズンオフの今やっておかないと冬になってしまう
コントローラを開けてみました。
この中で電力の調整をしていると思ったていたので
さぞかし部品がギッシリだと想像しました。
何と拍子抜け
この中では電源ON/OFF、ランプをつける、あるポイントの抵抗値を
変化させる
の3つの事しかしてませんでした。
恐らくコタツ本体にパワー制御回路が在るんですね。
そして、白く丸い部品でトータルの抵抗値を調整する事も出来るようになっている。
調整して、あとは冬待ちです
樹脂同士が擦れている箇所にシリコングリースを少量つけて組み付け。
終了
※ ここでの話は安易にマネないで下さいね
抵抗値を変えて制御範囲外になることも考えられます
もし触るなら本体の回路も含めて充分理解した上で、自己責任にてお願いします
備忘録:
最弱時のトータル抵抗値
初期値 59kΩを 70kΩにした。
Posted at 2013/09/13 19:46:46 | |
トラックバック(0) | 日記