• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akanboのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

衣類乾燥機の修理 その2

前回の修理では気持ちの悪い終わり方で、
様子見としたが相変わらず運転が止まってしまうとの事。
再度見てみる事にした。
タオルを一枚放り込んで、そのまま運転してみる。
スイッチパネルのアチコチを殴っていくと現象再現する。

こうなれば直ったも同じだな~

では、制御基板を露出させて運転を試みた。



木の棒でアチコチ叩いてみると、箇所がだいぶ絞り込まれてきた。



この黒い素子が怪しい
樹脂に埋まっていて面倒だが、1個くらいの交換ならできるぞー

コイツを直に触ってみる事にした。あ~やっぱり
揺らしてあげると正直に運転が停止する

原因はハンダクラックと判断
・素子の背が高い
・素子は見た目よりも重い
・樹脂に埋まっている高さが少ない
・乾燥機は大変振動が大きい
・年数が経っている
条件ピッタシ!


では面倒な樹脂を剥がしましょう



こんな感じ。



ハンダ付けをやり直して。

では、裸で運転してみましょう
今度は停止しません。




最後に振動を抑えるために、隣りのコンデンサと接着剤で連結しておきました。



今回の処置がハズレで、素子自体が不良の場合の為に品種を見ておいた
2SD1266
ただのトランジスターです

再発したら交換だ。

Posted at 2013/09/07 20:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

ラチェットハンドル更新

ラチェットハンドル更新写真の手前のハンドルはKTC標準型です。
10年ほど使ってきましたが、オーバーホールしようと気持ちで分解し始めたのですが、ビスが緩まない。
良く見るとカシメ構造になっている。気が付かなかったー
結局ビスがねじ切られてポンコツになってしまった。
まだまだ使えたのに残念だ。


奥の短いのもKTCでネプロスブランド。
なかなか良い。



今回、新しく導入したのはアストロプロダクツで売っていた伸縮型です。
なんだか値段が安い。
メーカーは不明
プッシュリリースは良いですね。
ギアも細かくて振り幅は少なくても回せます。
重量は重め
ヘッドも厚め
伸縮機能の為に多少ガタつきはありますが、なんのその。
グリップが樹脂のようなゴムのような物で耐久性が気になります。

できたら長く付き合って行きたいものです

Posted at 2013/08/02 21:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

衣類乾燥機の修理

衣類乾燥機の修理平成元年から使っているものだ。
今までにドラム駆動ベルトが2回切れたので、交換している。

途中で運転が止まると言うことで、ドラムを手で回してみると今回は負荷が感じられモーターと一緒に回っているのが確認できたので、ベルト切れは無さそうだ。


確かに運転すると1分も経たないうちにスイッチパネルのランプが点滅して止まる。
スイッチの反応もどうも不自然。
スイッチパネルを開いて見ることにした。



スゴイ綿ボコリだな。

制御基板はこのように湿気対策の為に樹脂で覆われている。
この時点で個別の部品が交換できない事が解って絶望感があった。



反対側(裏側)も樹脂が被ってる。

目視で部品の劣化は見られなかったので、このまま掃除して戻す事にした。

次にフィルターを念入りに掃除した。

扉の開閉スイッチも数十回ガチャガチャしておいた。

そして運転して見ると連続して動いている。

う~ん失敗した!
何が悪かったのか、解らなくなってしまったー

様子見とする。

Posted at 2013/08/02 18:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

純正 デフ トルセンLSD入手

僕のS2はアクセルオン/オフで駆動系から音が出る。
良く見ていないが、恐らくデフだな。

アチコチで言われているディスタンスカラーの寸法変化で
リングギアとドライブギアの歯当たりが良くないのであろう。



いずれオーバーホールの予定なので、折角だから
僕の走行距離の3分の1であるLSDを買ってみた。
激安で入手したのでバラした際にボツでもOK。
現在使用中のと良い方を採用します。

ま、オーバーホールはいつになる事やら・・・

Posted at 2013/06/10 05:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

イエ電 子機 バッテリー消耗

イエ電 子機 バッテリー消耗家の電話は僕はあまり使わないけれど
カミさんが話してる途中で切れちゃうと言ってました。

充電系統は問題なさそうです。
バッテリーの寿命ですね。
5年とか使うとダメになってくる。
我が家での昔の機種も一回取り替えた事があったな。
電気屋に行くと、ずらっと並んでるアレ。

中身はニッカド充電池
で、千円前後するような?

今回は普通に買わずに自分なりの施しにします。

100円ショップに行くと、今ではニッケル水素充電池が置いてあります。
単3型だと1本100円
電話に使おうと2本買ってきました。

ニッカドとニッスイは容量が格段に違います
たぶん内部抵抗も。

取り付けは半田付けにしました。
皆さんは、こんな事しないで下さい
充電電流、放電電流、内部抵抗など子機の設計から外れてますので
絶対にマネをしないで下さい

写真の通り、サイズもピッタリ
お薦め~

でも、マネしないで下さい



その後、カミさんは何も言わなくなりました。

Posted at 2013/04/29 20:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

akanboです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2010/11 中古購入→仮ナンバー借り→車庫証明→登録車検を一週間ほどで自力で行ないま ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
家族共用です メンテナンスは全部自分でやります。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
Si-R ノーマルルーフ 欲しくなった時点で新車なし。 中古で探しまくり。程度良が見つか ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
子供が小さかったので充分ファミリー用だった

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation