今日から先輩のススメでみんカラはじめたお(^ω^) よろしく
手始めに近況を報告^^
現在自分の車に水温計がついてないのでpicマイコンで自作水温計を製作中。

まだ試運転中なんだ。ちなみに水温信号がE/Uから横取り配線。水温信号電圧に比例した温度をADCして7セグ表示って感じ。
ただの水温計作るのはつまらないのでいろいろなオプションをつけようと思考中。
その中ににピーク値を保持する回路を追加することにした。
そうすればピーク温度をホールドしてくれるってなわけ
原理は簡単で、水温信号をコンパレータ(オペアンプ)で入力した電圧値をコンデンサーで保持するだけ。

回路図はこんなかんじで

赤い波形がピーク電圧
緑の波形は水温信号で、正弦波で出力する信号源として動作させてチュミレーチョンするとこんな感じで保持する^^ねぇ簡単でしょ?
流石にコンデンサをリセットできないと実用的ではないよね

これが放電したときの回路図

シュミレーションするとこんなかんじ
実際の放電方法はスイッチングトランジスタとかで放電させようと考えてる
あとはピーク電圧を別のアナログ入力PINでADCさせるプログラムを書き加えるだけでOK
もうこれ作ったら半田で実装しちょうかなぁwwwうはぁwww
なんか自作できそうな車の電子パーツって他にないんかね~?こんどは2軸加速度センサーでGセンサでもつくろっかなぁ
ブログ一覧 |
電波 | 日記
Posted at
2010/05/13 17:20:34