• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓チャンのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

皆さんは知っていますか?

皆さん燃料入れてますか~(^^)

いま流行のセルフスタンド、最近ではセルフスタンドの方が多いような気がします
僕は知らない人に車をいじられるのが嫌いなのと、バッテリーが弱っていますとか、エアコンガス入れませんか?とか言われるのが嫌なんです、だからセルフスタンドでしか給油しません(^^;)
気楽に入れれるし♪

給油口のふたを開けてキャップを外してノズルを入れてレバーを握る時!

給油口のふたの裏に出っ張りがあるのをご存知ですか?
そう真ん中の出っ張りです




燃料キャップ 007
燃料給油口 posted by (C)拓チャン
これは燃料キャップを外した時に引っ掛ける場所なんです!
燃料キャップは外したら燃料を入れる機械の棚に置くのがごく一般的ですが
ふたの裏に付けると、燃料キャップの付け忘れ防止になります
燃料キャップを付けないとふたが閉まらないですからね(^^)




燃料キャップ 009
燃料キャップ posted by (C)拓チャン
取り付けるとこんな感じです(^^)
今度給油する時にやってみてください♪
燃料キャップ 010
燃料キャップ posted by (C)拓チャン






燃料キャップ 003
燃料キャップ posted by (C)拓チャン
燃料キャップ 004
燃料キャップ posted by (C)拓チャン
200系ハイエースでもこの通り

Posted at 2010/08/26 23:18:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月25日 イイね!

皆さんは知っていますか?

皆さんは知っていますか?車の重要部品のバッテリー
弱っていると心配ですよね(^^;)
比重や電圧を測って弱ってきたら交換する事はもちろんですが、、製造年月日を確認して寿命年数に達っしたら交換する事もトラブルを防ぐ方法の一つです
バッテリーは2年または4万キロ保障と言うのが一般的ですが、週一でしか乗らない人は約2年、毎日乗る人で約5年位は持ちます
使用環境や使い方によってはこれより短くなったり、長くなったりします

バッテリーを何時交換したか分からないと今何年使っているか分からない
そこで確認してもらいたいのが製造年月日
写真を見てもらうと6桁の打刻があります(ローマ字は読まない)
下2桁が西暦の下2桁で
中2桁が製造月で
前2桁が製造日です


140510  とは  20100514日の製造となります




今日お客様の交換したバッテリーは製造から約3ヶ月たったバッテリーです(^^)
3~6ヶ月経っているのはごく一般的です、流通や問屋の絡みもありますし
たまには2年経っているものや3年経っているものもあります(`_´)
問屋が古いバッテリーをもってきたら、俺は速攻で返品します!

今回は上部のプラスチック面の打刻ですが、一般的なものは上部プラスチック面に張ってあるシール?
に打刻されている事が多いです
なので上部のシールははがさないで大切にしましょう!

これを見て4年以上経過していたら交換した方がいいかも知れませんね(^^)


※(注)中には当てはまらない物もあります


Posted at 2010/08/25 22:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月24日 イイね!

皆さんは知っていますか?

皆さんは知っていますか?普段何気なく見ているメーターパネル一番見るのはスピードとタコメーターだと思いますが
燃料ゲージも見ますよね~

燃料ゲージの横にあるスタンドのガソリンを入れる機械見たいなマークの横にある矢印(←)俺の場合は左ですが、この矢印!何の為にあるかご存知ですか?

ご存知の方も多いと思いますが知らない方のために、これは車の給油口のある方向に向いてる矢印なんです!
矢印が左なら車体の左側に給油口が、矢印が右なら給油口は右側にあるんです(^^)
これを知っておけば人の車で給油知る時や、レンタカーで給油する時に便利です!
まずは自分の車で確認してみてくださ~い(^^)
Posted at 2010/08/24 22:27:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月23日 イイね!

バッテリー電圧

dennatu 001
バッテリー電圧 posted by (C)拓チャン
やんたこさんのバッテリー上がり事件を見て自分のバッテリーが心配になり点検してみました
エンジンを止めた状態で12.52Vでした(^^)
とりあえず12V以上あってよかったぁ(汗)

バッテリーの12ボルトと言うのは公称電圧であって実際の電圧は13.2Vに近い方がいいとされています
とりあえず12.52Vなら心配なさそうです
何時交換しているバッテリーか分からないので12V以下になったら要注意ですね








dennatu 007
バッテリー電圧 posted by (C)拓チャン
エンジンをかけてバッテリーを充電中13.93Vでした(^^)
エンジンを始動するとオルタネーターで発電してICレギュレーターで整流されて13V後半の電圧で充電します!
充電中は高い電圧になるのでLED回路を作る時は14.4Vに耐えられるように作っていまーす(^^;)


Posted at 2010/08/23 22:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月22日 イイね!

出産

出産今日、兄貴の家に家族が増えたのでお祝いに行ってきました(^^)
かわいい女の子が生まれていました♪
赤ちゃんなんてしばらく抱っこしていないので怖くて抱っこできなかった(^^;)
首が据わったら抱っこさせてね(^^)

兄貴のエルグラと一枚(^^)vパッシャ

Posted at 2010/08/22 20:28:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「今日から9連休(*^o^*)」
何シテル?   12/27 09:57
あまり派手な改造はしてません。車検が通る位のドレスアップ程度かな?やはり自分で手を加えるのが楽しいよね♪ みんなヨロシクです(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 4 5 67
8 910 11 12 1314
15 16 171819 20 21
22 23 24 25 262728
293031    

リンク・クリップ

ルスツ道の駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/07 17:57:03

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
今話題のハイブリッドに乗ってみたくて買ってみた♪ ミニバンが好きだから、エスハイとアルハ ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年から2010年まで6年乗ったエステイマアエラス TCRから2代目のACRに乗り ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1995年から1998年まで3年間走り続けたエスティマエミーナ、非力な2.2リッターのタ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
1998年から2004年まで6年間乗ったTCR21Wの2.4スーパーチャージャー♪テ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation