• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓チャンのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

スプリング購入

アルファード 004
エアコブラ posted by (C)拓チャン
先日、エアコブラのスプリングが折損したと言う事で部品を注文していました

スプリング交換はエアバックを取り外してから交換になるので
本当はショックASSYをタナベのメーカーに送って、交換してもらうと言うのが一般的らしいのですが何とかスプリングだけ出荷してもらう事に成功しました



DSCF5141
エアコブラ posted by (C)拓チャン
今日ショップから入荷の電話がありスプリングを取りに行きました

アルファード MNH10・15系用
SUSTEC PRO 210
バネ内径     65mm
自由長      150mm
バネレート    10Kg/mm
最大許容荷重 757kgf
単体荷重    1020g


後日取り付けが完了したら折れたスプリングをメーカーに送って保障が効けば無償にしてくれるみたいです(^^)

早く交換して夏仕様にしたいな(゜∀゜)




Posted at 2011/03/29 22:47:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月21日 イイね!

異音が!

先週の事ですが
ファッションセンターしまむらに買い物に行きました
買い物を終えて駐車場から出る時、左にハンドルを切って出るんですが
駐車場から出た時フロント右の足周りからバキン!と音がしました!!(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
家族からは何の音?って言われたけど、何の音か分からなかったので何でもないんじゃない?と言う事にしておきました

走行には支障が無く音がした事も忘れて早1週間
車を洗車してフェーンダーの内側を水洗いしてサス及びショックの調子を見たら…
あれ?スプリングが折れてる!!
あの時のバキン!と言う音はこの音だったんですね(**)



アルファード 002
アルファード posted by (C)拓チャン
車高調全上げ及びエアサスMAXアップで標準車高をキープしています
スプリングが折れていても分かりませんでした(^^;)




アルファード 004
サスペンション posted by (C)拓チャン
スプリングの下側が折れていました
タナベのサスは折れやすいと聞いていたが自分のが折れるとは思わなかった(^^;)
しかもフロントが(゜Д゜)?

ショップを通してメーカーにスプリングだけ買えるか聞いてもらったんだけど
一度エアバックを外してからの取り付けになるからメーカーに送らなきゃいけないと言われました

中古で買った時1度分解してスプリングの錆を落として防錆塗装もしたから分解組み付けは問題ないんだけどな~(^^)

市販の部品で対応できるか知ってる方は教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2011/03/21 17:47:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月20日 イイね!

ブルーレイディスクレコーダー

ブルーレイディスクレコーダー昨日ようやくブルーレイディスクレコーダーを買い換えました
今までのHDDレコーダーは地デジ対応の前の機種でアナログで録画していました(^^;)
いつかは買い換えなきゃと思っていて年末年始のチャンスを逃してしまい、夏のボーナスまでには買おうと思っていましたが
ようやく購入に踏み切りました(^^)

テレビは3D対応じゃないので、金額の安い3D対応じゃないブルーレイディスクレコーダーにしました
やはり地デジで録画すると後から見る時も画像が綺麗だね♪
Posted at 2011/03/20 22:43:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ショッピング
2011年03月12日 イイね!

東北地方太平洋沖地震の影響

来週からまたガソリン代が上がると聞いたのと、もし北海道でも災害が起きたらと思いガソリンを満タンにしました

東北地方太平洋沖地震の影響で緊急車両用の燃料を確保する為1台当たり20リッターまでと規制がかけられていました

自分はこの前入れたばかりですが、もしものために満タンにしたのでたいした量では無かったので14.13リッターで満タンになりました

自分が行ったスタンドは1件だけだったので、他のスタンドがどうなっているかは分かりませんが、こう言う事があるので皆さんも早めに満タンにした方がいいと思います(^^;)
Posted at 2011/03/12 21:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

2011年3月11日14時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生しましたよね

この時僕は石狩市で車の下にもぐりドライブシャフトのオイル漏れを直す修理をしていました
たまたまキースイッチをONにした時にラジオから聞き慣れない音が聞こえ、緊急地震速報の一方の声を聞き震源地が三陸沖だと言う事をしりました

何日か前にも地震があったはずで大変だなあと思いながらまた車体の下にもぐり作業を続けました

何分かして突然シャッターがガタガタガタガタと音を立てました

シャッターを開けてほしくて誰かが外から叩いているんだと思いました
もしくは突風?と思いながら作業を続けていました

ゆれているのに気づき地震だと言う事に気づきお客様と凄い凄い、大きく横に揺れて、さらに時間も長いこんな地震は珍しいと話をしていました

酔っているような変な感覚でとても気持ち悪かったです

特に大きな被害は無く吊り下げてある工具が一つ落ちただけでした

三陸沖の地震で北海道まで大きく伝わるような地震ならとても大きな地震?と思い携帯のニュースを見ました

すると大津波警報がでていて被害の大きさに驚かされました

その日は携帯でニュースを見ながら10時過ぎまで残業をしました

家に帰りテレビを見ると余震が5~10分位間隔で起こっていてさらに驚かされました

茨城県沖、岩手県沖、福島県沖、東京湾と太平洋側だけじゃなく長野県北部や新潟中越地方の関係のないような場所まで誘発されて地震が起きていました

海にいれば津波が来て、山にいたら雪崩や土砂崩れに合います、地震に限らず自然の力には驚かされます

今回の地震は今までに無く巨大だったので、もしも北海道の方まで地下プレートが歪み地震が起きたらと想像し、軽食料や衣類、靴などを用意して就寝につきました

この地震をきに今日我が家の防災対策を見直しました

ライトや乾電池や携帯充電器やトイレットペーパーやサランラップなど一般的な物から、飲み物水や缶コーヒー、缶コーラなど(^^;)

食料もカップラーメンや米や即席ラーメン、お菓子類など(^^;)

停電などの対策で車のガソリンを満タンに!

アルファードハイブリッドは1500Wの100V電源を搭載しているので災害時は照明やストーブや炊飯器などなんでも使えます

これらを用意しても車や家ごと飲み込まれたら何にもなりませんが(**)

被災した人にはご冥福をお祈りします

皆さんも防災対策を見直してみてくださいm(_ _)m










Posted at 2011/03/12 21:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日から9連休(*^o^*)」
何シテル?   12/27 09:57
あまり派手な改造はしてません。車検が通る位のドレスアップ程度かな?やはり自分で手を加えるのが楽しいよね♪ みんなヨロシクです(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2345
6 78 91011 12
13141516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ルスツ道の駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/07 17:57:03

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
今話題のハイブリッドに乗ってみたくて買ってみた♪ ミニバンが好きだから、エスハイとアルハ ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年から2010年まで6年乗ったエステイマアエラス TCRから2代目のACRに乗り ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1995年から1998年まで3年間走り続けたエスティマエミーナ、非力な2.2リッターのタ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
1998年から2004年まで6年間乗ったTCR21Wの2.4スーパーチャージャー♪テ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation