仕事の事ですが、普段はKDH206Vに乗っています
ハイエース200系ですね♪
後ろの座席は付いていなくて本格的な仕事仕様です
特殊工具やエアーコンプレッサーやオイルなどをたくさん積んでいます
昼間はいいのですが、暗い倉庫の中や日が暮れてからの作業になると純正の室内灯だと全然見えません(^^;)
余ったヘッドライトなどをつけて社外の作業も出来るようにしていました
普通のハロゲンライトをつけていましたが明るいLEDで作業灯を作ってみようと思います
成功しても失敗しても車のLEDを作る時の知識になる事でしょう(^^)
作業灯LED posted by
(C)拓チャン
2年前に初めて作った作業灯
5mm砲弾で作った物です
作業灯LED posted by
(C)拓チャン
暗いです、外までは照らす勢いは無いみたいです
作り方が悪くて3個付かない所があります
今でも使っていますが当時不伝道メッキシートを知らなかったので子供の銀色の折り紙を貼って砲弾を並べたので電気が道通してしまって付いたり消えたりします(^^;)
イマイチちょうしがよくないです
作業灯HID posted by
(C)拓チャン
ハロゲンの作業灯を使い、余ったHIDを埋め込みました
作業灯HID posted by
(C)拓チャン
H3のハロゲンをくり抜いてHB3、6000KのHIDを入れました
これを室内灯にすると明るすぎて目が見えなくなります(**)
室外を照らすライトにしました
作業灯 posted by
(C)拓チャン
次は新しくLEDでライトを作ります
普通の電球のを外します
作業灯 posted by
(C)拓チャン
基盤をカットしてPOWER Fluxを並べます
30ルーメンのハイパワーを70個敷き詰めます
作業灯 posted by
(C)拓チャン
いきなり完成ですが結構時間がかかりました(^^;)
作業灯 posted by
(C)拓チャン
もう一つ作ります
電球を外します
作業灯 posted by
(C)拓チャン
3W POWER LEDを使います
放熱が必要なので専用アルミ基盤に取り付けてさらにアルミヒートシンクを付けます
作業灯 posted by
(C)拓チャン
光が散りすぎるのでコメリータレンズを付けます
角度は30℃を使いました
作業灯 posted by
(C)拓チャン
POWER LEDは通常の電源では光りません、専用のドライバーを付けます
作業灯 posted by
(C)拓チャン
左が3W POWER LEDです
右がPOWER Flux 70個です
どんな光方をするか楽しみだな(^∀^)
作業灯 posted by
(C)拓チャン
部屋を真っ暗にして壁から1m離れて照射しました
POWER LEDの光り方です
作業灯 posted by
(C)拓チャン
同じ条件でPOWER Fruxの光方です
以上の光り方で今回はPOWER Fluxが明るかったです♪
範囲も広いし激光、間違っても直視は出来ません(^^;)
後は車に取り付けて使いや易さや耐久性などを見てみます
Posted at 2011/06/11 23:27:25 | |
トラックバック(0) | クルマ