2012年11月30日
インテグラ、無事に帰ってきました\(^▽^)/
約2週間の入院生活から、我がインテグラは退院しました。
ホント治ってよかった!!
ALの方々にはホント感謝ですm(_ _)m
エンジンがかからなくなった原因はいろいろあるみたいですが、大きく分けて2つ。
1.アイドリングコントローラー(名称は忘れましたw)なるものがやられてた。
スロットルなどを洗浄するなかでかかるようになったエンジン。
しかし、
「ブォン、ブォン」
と勝手に回転数が上がり、アイドリングが不安定、人間でいう不整脈状態が起きたそうです。
そこでアイドリングコントローラー(名称は忘れましたw)なるものを見てみると、煤、カーボンで汚れがたまり黒くなってたとのこと。
そこを交換することで、正常にエンジンがかかるよいになりました。
スロットルのたまった汚れや、アイドリングコントローラー(名称は忘れましたw)の汚れの原因...
それが2つ目、
2.零1000パワーチャンバー
剥き出しのエアクリーナーになったことで、吸気効率は上がるものの、エンジンへの汚れがたまり易くなり、スロットルなどのカーボン汚れにつながったのではないか。
ホンダの方曰く、剥き出しのエアクリーナーを装着したインテグラ、ホンダ車はそういう症状が出ることがあるようです。
原因はその2つで間違いないだろうとのけとでした。
パワーチャンバーは、VTECの切り替わりがマイルドなK20に着けることで、切り替わりが明らかに分かるようにり、VTEC入った時のパワー感も増しました。
ウルフちゃんと取付を助けてもらい、また-10℃のプレゼントももらい、今まで楽しんできましたが...
純正に戻すときが来たようです。
ウルフちゃんと取付した記憶
外したくない。
外したくないけど、
外したくないけど...
エンジン、インテグラのことを考えるなら...
サーキット走る時だけ、装着しようかな。
シコちゃん号は純正エアクリに戻りました。
あとエンジン内部を見たときに、僕の運転が分かったみたいで、
アイドリングか長い。
優しい運転。
それが見えたとAL店長が言ってました。
確かに最近エンジンを回すことはないです。
たまには回してあげないといけないということですね。
さすがホンダのエンジン、タイプRのエンジンですね!!
ホントにALの皆様にはお世話になりました。
ありがとうございました!!
これを機ににまたより一層、インテグラと長く付き合っていけるよう、
愛情込めていきたいと思います(* ̄ー ̄)v
以上、とりあえずの復活報告でございましたm(_ _)m
Posted at 2012/11/30 23:12:42 | |
トラックバック(0) | 日記