• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そがっち@Sくんのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

寒いねー(長音記号1)

清見は雪降ってたよあせあせ(飛び散る汗)
いきなりチェーン規制でびっくりした( ̄▽ ̄;)
Posted at 2012/11/14 16:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日 イイね!

おはようございます。

おはようございます。星でたよ(^^)
良いことあるのかな♪
Posted at 2012/11/14 07:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

あぁ右斜め下右斜め下

チームで一番若いのに一番体力がない(__)
今日もひたすらストレッチあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2012/11/13 21:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

こんにちわ

今日はオバチャン達とピッキングあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
この人達…ひたすら口に何か入れてます( ̄▽ ̄;)
よくしゃべるオバチャンなんかはお腹が年中お正月(鏡餅)です。
という私は、近年夏仕様(スイカが育ってます)
Posted at 2012/11/13 13:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

オイルダンパーの組み方

とりあえず現在の仕様を書いときましょう。

ダンパー:ヨコモBD5用プロショックセット(SSSサイズ)
スプリング(F/R):ヨコモドリフトショックスプリング(グリーンマーキング)/ヨコモドリフトショックスプリング(イエローマーキング)
オイル(F/R):ヨコモショックオイル(200番/200番)
ピストン(F/R):ダンパー標準
※ダブルOリンクを使用
※ダイヤフラムの上のスポンジは使用してません!!

組み方は、当たり前のことですがダンパーの付属部品はすべてパーツクリーナーで洗浄します。
ケースの下部に入るOリンクにヨコモのグリーンスライムグリスとダンパーに入れるショックオイルを混ぜてうっすら塗ります。
組み付けたらダンパーオイルをケースに注ぎエア抜きをしっかりやりますが、ここ注意事項…オイルを満タンに入れない事!!
ダイヤフラムを載せて押さえた時にオイルが漏れない量にします。←これがオイル漏れを最小限にする重要なポイントです!!いっぱいまでオイル入れるとダイヤフラムを載せて押さえた時に圧力が掛かりオイル漏れの原因になります。
ちなみに私の場合は引きダンパー組みをしてダブルOリング仕様にしてるくらいかな。

こんな感じです。
簡単でしょ!?
今のところバッテリー10パック以上走行してますが、オイルは全く漏れてません!!
ただ、これは絶対に漏れないという保障はないのであしからず。
興味のある方はお試しあれ♪

オイル漏れで汚れるのを嫌いずっとオイルレス仕様でしたが、今後のPRO-RC参戦にあたりレベルの高い走りをして行く為にはダンパーオイルレスは卒業かなとあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
審査員から…どんなに良い走りをしても車体が跳ねていたらカッコ悪いと指摘されましたのでね(笑)
Posted at 2012/11/12 22:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も元日から仕事でーす。」
何シテル?   01/01 06:15
そがっち@Sくんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
使い勝手の良い車です(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation