ドリフトラジコンって巻く巻かないとかよく耳にしますけど巻く巻かないのセッティングは必要があるのか?基本は自分(ドライバー)が操作(操る)するわけで巻く巻かない(オーバーステア、アンダーステア)車を作るとシャーシ本来の性能が落ちる気がします。
巻かないなら巻かせる!!
巻くなら巻かせない!!
操作で行うがドリフトの基本!!
実車を走らせてる時、ドリフトのきっかけ作りはコジリ、ブレーキ、クラッチ、サイド、シフトロックなどなどいろいろありますが…ラジコンは?残念ながらございません


ただクラッチやサイドに近い操作は可能です!
僕が言うエキスパートの方は四駆のラジコンであってもハンドル操作はきっかけ以外常にフリー(カウンターステア)にしています。実車と同じでアクセル(スロットル)操作でドリフトコントロールをしてハンドルをバタバタさせません。例え追走であってもハンドル操作はきっかけ以外フリーです。
ある人に大会で追走等(相手に)勝ちたいのならハンドルも使えと言われたことがありますが…はっきり言ってそんなカッコ悪いこと僕には出来ません!!
それやるぐらいなら自分のスタイルで精一杯やって負けます!!ミスってアンダー出したらドリフトを止めて再度ドリフトをします!!
だってラジコンで飯食ってる訳じゃないし趣味=遊びですもん!!
自分が楽しい楽しかったって言う走りしてなんぼでしょ?
大会に出るなら

そりゃー勝ちたいけど、勝つことよりかっこいい走りしてギャラリー沸かせる方が100倍楽しいし会場に居る人達も楽しいと思うから♪
サーキット行ったらセッティングに時間費やすより仲間と一緒に沢山走った方が楽しく上達する近道だと私は思いますよ♪

Posted at 2012/07/26 21:12:59 | |
トラックバック(0) | 日記