
昨夜は暇やったのでドリパケのメンテしてました

今週末のイベント楽しみでしゃーないそがパケのマシンデータまた書いときます
スペック
ボディ:ヨコモS15シルビア
送信機:サンワM11X
ステアリングサーボ:サンワSRG-BL
ESC:ヨコモBL-PRO
配線/センサーコード/キャパシタ/キーエンス黒:シュバリエダッシュ
モーター:ヨコモZEROブラシレス
ターン数:10.5TSSP
バッテリー:ヨコモLi-po7.4V4000mAh30c
タイヤ:R31WORLOオリジナルPOTE RE31
アライメント
車高(F/R):6~8㎜/5~7㎜
キャンバー(F/R):-4度/-2度
トー角(F/R):アウト2㎜/イン2㎜
ステアリングベルクランク/チームスズキ製
バンプアウト
リバウンド量(F/R):3㎜/1㎜
フロントキャスター7度
オイルレスウサギダンパー
ダンパー:ヨコモBD5用プロショックセット(SSSサイズ)
スプリング(F/R):ヨコモロングショックスプリング(グリーンマーキング)/ヨコモロングショックスプリング(ピンクマーキング)
オイル(F/R):無し/無し
ピストン(F/R):ダンパー標準
駆動系
ピニオン/スパー:ヨコモジュラルミン22枚/ヨコモ78枚
前後使用デフ:(F)ワンウェイ/(C)ダイレクト/(R)リジット
前後駆動比(F/R):標準/ヨコモ(FCD1.3)
ケツカキ比1.29に下げました
車体の旋回軸を以前はフロントでケツカキ比を増やしリアがスライドしカウンターが当たるのを待ってからドリフトに持ち込んでましたが、今は旋回軸をセンターにしてスロットル操作でカウンターステアを当てて行く走り方なのでケツカキ比が多いとオーバーステア気味

コーナー立ち上がりでスロットルが入れれず遅かったのです

ケツカキ比を下げたところオーバーステア気味だったのが解消されコーナー立ち上がりでガンガンスロットルを入れて行けます
んで気になるカウンター量ですが、今までと何も変わりませんでした

。たぶん1年前の走らせ方だったらこのセッティングでは車を思い通りにコントロールできなかったでしょう
カウンター量が昔と思うと減ったよね

なんて言われますが確かに減りました


と言うか減らしました


と言うか無駄なテールスライドを無くした

が正解かな
コーナー進入では今まで通りですが、コーナー立ち上がりではトラクションをかけ車体を次のコーナーに向けていますのでカウンターはほぼゼロになってるはずです

実車で言えば

始めた頃のドリフトのきっかけ作りを①サイド引いて→②テールがスライドして→③カウンターステアを当てて→④アクセルON


だったのを①②③④を連動して自分から操作することにより車を速く走らせることができます



だいたいそれと同じです
細かいことはここまで


走らせ方がどうあれ仲間とワイワイ楽しく走れればそんでええと思います
先日R31WORLDさんで遊びに来たみんなと団体ドリフトしました

初心者の方から上級者の方まで一緒に走れてクラッシュ有り笑い有りでワイワイ走れるなんて最高じゃないですか

攻撃的追走より攻撃的追突の方が僕には楽しく思えました(笑)
さぁ

今週末のイベントはみんなと楽しんじゃいますよ


Posted at 2011/10/05 10:10:05 | |
トラックバック(0) | 日記