• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鯛 おじさんのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

ゴマすり!!






今日は久しぶりに嫁さんのMRワゴン磨きです!!

たまには、バリッと綺麗にしてあげなくちゃ何か言われそうですから・・・

自分のだけ綺麗にして・・・

(家の嫁さん、絶対こんなことは言いませんけど・・・思ってるかもしれません)

朝二番くらいから、洗車→ポリッシャーコンパウンド磨き→ふき取り→バリアスコート

の順に作業です。

自宅が山の中にあるせいか、結構小さな擦り傷が多くまめにポリッシャーで磨くのに

かなり時間かかりました。

その後は、綺麗にウエットタオルでふき取って簡単です。

バリアスコート久しぶりに使いましたが、楽ですね~

バリッと綺麗に仕上がるし

自分のコーティングよりこっちの方が良かったりして<涙>



昨日、嫁さんから庭の芝刈りして~って言われてたもので昼過ぎから実行です。

芝刈り機はありませんので、草刈り機で適当に刈っていきます。これを始めると止まらないんです。




Before








After

ホントは植木もしたかったのですが、ダウンしました。(次回!)



ついでに、親父の方も・・・下の畑も・・・結局2時間くらい草刈りやって今日はおしまい。

梅雨前に車二台仕上げたかったこともあり、今回のゴマすりになったかどうかはわ

かりませんが、綺麗に仕上がった事に満足です。

草刈りも梅雨前に1回、梅雨明けて1回しないと大変なことになりますので・・・

山の中に住む以上、逃げては通れぬことです!!

結構、草刈り機で動くと腹筋、背筋使いますよ!!
Posted at 2011/05/15 19:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

再 コーティング!!



前回、「NEWピカピカレイン」なるものコーティングしたのですが、最初の雨で



こんなもんか~



2回目の雨で



???


3回目の雨で





イライラ・・・

汚れ落ちません!!


早速、この現状を変えようと次のコーティング剤を決めていたので、そのメーカーさん

に問い合わせで「NEWピカピカレイン」の上から御社の***をコーティングしても

OKですか」の問い合わせに




「大丈夫です。もっと輝きが増すでしょう」


このコメントを聞いて即注文しました。

(いつもながら単純なおっさんです!!)

今度は、親水性でもなく疎水性でもなく


撥水、滑水性のコーティング剤です。

やはり、水はきれいに弾き流れる方が性に合ってるようです!!

「NEWピカピカレイン」は中途半端な撥水(最初だけかもしれませんが、かなり気に

要りませんでした。) で、親水性になったところ見てません!!(施工方法が悪かっ

たのかもしれませんが・・・

今回は、磨きはせずにメーカーさんの指示通り脱脂を行いコーティングを行うことに

しました。

磨きがない分、かなり楽です!!

脱脂には今回、塗装にはあまりよくないのですがアルカリ性の油落とし洗剤を使用

かなり毒々しい色の洗剤です。(たぶん危険性をアピールするため??)






入念に薄めた洗剤で洗車していきます。



(洗浄した後は、かなり大量の水で洗い流ました)


後は、水がはじかないかチェックしながら少し水が浮くようなところは再度洗浄しました。











新品のマイクロタオルで綺麗にふき取り



場所をいつもの庭に移動して


これが今回購入したコーティング剤です。

   ↓     ↓     ↓








西日本ケミカルさんのPG1 プラチナと そのあとに使用するPG1弾きタイプ1

後、専用のタオル3枚一緒に購入(2枚はプレゼント??で付いてきてました)

購入金額&注文内容
[表面硬化皮膜タイプ] PG1Platinum 25ml 数量:1
単価       4,980円
[超撥水コーティング] PG1Silver弾き [TYPE1] (250ml)  数量:1
単価       2,800円
赤色マイクロヴァージンクロス (赤色) 数量:3
単価          250円

小計       8,530円

でした。




けど、25mlで4980円は???と思いましたが、施工しみて使用量はかなり少量で済

みますので、何回かはできそうです。





施工方法は、水をスプレーして固く絞ったMタオルに2~3滴コーティング剤を付けて

ムラなく塗る→別の水分を固く絞ったMタオルで万遍なく拭く→乾いたMタオルで綺

麗に拭きあげるの工程をパネルごとに施工するだけです。




結構簡単ですが、なかなかです!!

乾いたタオルで吹き上げるときに全然ツルツルの感触がないもので、???と思い

ながらコーティング終了し、最初に施工したボンネットをそっと触ってみると



ツルツル!!



説明書に30分で硬化し、2時間で完全硬化しますとの事





なるほど~









輝きに関しては、結構深みのある輝きをしていると思います。


定着するとまだよくなる??

(白色ですので画像ではわかりずらいのですが、結構きれいに仕上がってます)





うふっ


ただし、48時間は雨に濡れてはいけないとの事です。

またまた、2日間は車庫の中に保存しなきゃ・・・


このPG1プラチナ・・・説明では撥水、滑水とありますのでかなり楽しみにしています。


今日は、嫁さんのMRワゴン磨いてバリアスコートしようかな~

せっかく買ったバリアスも使わなきゃもったいないですので・・・

Posted at 2011/05/15 07:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

石鯛64cm!




本日、5月8日石鯛釣りに行ってきました。

天気予報では一日晴れマークでしたが、港に着くまでに雨模様でした。

港に着くと雨は降ってないのですが、なんか曇天なんです。

船に乗り込み戦場の瀬に近づくと・・・雨・・・・

晴れマークでしたので、常用のカッパは持って来てません。

非常用に100円カッパいつもバッグに入れてますので助かりました。

瀬に乗り準備をいつも通り終わらせ、第一投目・ ・ ・






エサ取りのアタリだけ・・・

いきなり竿が適当なスピードで入っていきました。

もちろん、石鯛のはずがなく おじさんでございました。

実は今日乗った瀬は5月4日に66.5cmが出たとの事で、気合は十分なのですが・・・

肝心の上げ潮が動かない!!














あ~あ~今日も何か嫌な予感が・・・・




すると知り合いが・・・(今回乗った瀬は大きいので、友人1人、知り合い3人その他3人乗ってます。)




指をさして釣れとるとジェスチャーしてる方向を見ると、知り合いの友人(少し複雑ですが・・・)










ヤングマン
が結構な締め込みされてましたが、難なく釣り上げた石鯛君は





























64cmでした。


肛門は開き加減で、今ですよ~マーク!!

その後、期待しましたが・・・・









私は結局はボーズでした。

来週も行くぞ!!


同級生の友人、今回57cm釣ってました。


(怖そうですが、優しい人です!!)

60オバーならず

まだ70オーバーは枕崎では今季出ていません!

Posted at 2011/05/08 19:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

美味しく実りました!


桜よりも早く綺麗な花を咲かせてくれた我が家のサクランボの実が見事に実りました。
















(小粒の可愛い実です)





この季節になるといつも美味しくいただいております。



家族を含め鳥さんも・・・




(デジズームですので、汚く撮れました)

なんて鳥かわかりませんが、賢いですよ!

サクランボの実が色つき始めたころから12~3羽くらいで食べに来てますので、

全部食べられちゃう前に、少しでも食べようと思い収穫しました。







粒は小さいですが、おいしいですよ!!

みんなで美味しくいただきました。
Posted at 2011/05/05 07:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

大八仕事!

5月2日は大八仕事でした。

自宅は平成元年に新築し、早や23年目に突入しあちこちで色んなものが老朽化してきています。

無論、電化製品はもちろんの事、自分の体も含めガタガタになっているものがあり、

今回はシステムキッチンの換気扇(フード含む)交換をやってみようと思い、早々とオ

ークションで物はゲットしてありました。
(物は新品です。)

別途、アルミダクト、アルミテープ(耐熱用)、ボンドなど





連休でないと何気に気分が乗らないもので、今回の連休にやっちゃいました。


まず、既存で設置してある換気扇を外します。



(嫁さん曰く、22年たった割にはキレイだってみんな言うとの事??)

22年間の***がすごいです。










(換気扇の上部・・・すごい状態になってます。ダクトは切り離してから写真撮りました)





外すのは簡単にできました。



外す時に見ましたが、かなり適当に取り付けてあり
(上の部分の石膏ボードの辺りは、最低な施工です。見てたら文句言ってたでしょう。ハンマーでたたき割ってやったような感じです)

こんなもんかな~




新しい換気扇に排気口とダクトを付けて・・・

(横で現場監督が・・・何やら言ってますが・・・)


けど、今回購入したものとは取り付け穴の位置が違うので、寸法を測り壁を確認す

ると石膏ボードにビス止めする格好になる為に、これじゃ~ビス効かないので慌てて

金物屋さんに中空ビスを買いに走りました。





これがまた曲者だったんです。


1cmの穴を石膏ボードに開けて打ち込んで、いざハメようとすると石膏ボードが劣化

してるのかボロボロと砕けてビスごと回り効きませんでした。




他のところしても効かずで・・・




悩んだ挙句、10cm程度ずらせば柱がありましたのでそこに強制的に直接ビス留めしました。


(換気扇上に隙間がないようにコンパネを貼り付けました。前の時は後ろが丸見えでしたから)




(中空ビスの穴は、コーキングで埋めました)

まぁ~いいか!!

とりあえず綺麗にはめ込み、ビス系に塗装(錆び防止)

後は、電源つないで動くかテスト・・・





バッチ グ~








シロッコファンの所に、日付を書いてカバーをはめ込み天幕板を横にもはめて










屋内は終了





後は外壁に出したダクトを綺麗にツライチにして周りをコーキングで隙間なく留めて





カバーをはめて、カバーの周りもコーキング(雨漏り防止の為)









(このカバー外す時に、ネジが一本外れなくて・・潰した・・・グラインダーで削って外しました)

完璧です!!



あと、ダクトにメシュが付いていないのでSus網を無理やり入れて完成です。

(スズメさんが巣を作ろうと入ってくる為です)



大工さんには程遠いので、大八仕事になった次第です。
Posted at 2011/05/03 12:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコゴンの屋根が落ちてきた http://cvw.jp/b/758926/43195106/
何シテル?   08/25 16:53
石鯛 おじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation