今年の2月にしましたリアゲート静音化です。
これで、静音化最終章のつもりです。
今回準備しました詰め物 ↓ ↓ ↓
(これで2枚重ねてあります。一枚の暑さが6~7cm)
ロックウールと言うものらしいです。
実は、会社に出入りしているスチロール屋さんと雑談中に「スチロール玉は持ってませんか?」の話に、何に使う??
(つぼさんがスチロール玉詰め込んでたのを見て・・・手抜きしたくて直径1cmくらいのがほしかったのですが・・・)
「車に詰め込んで、静音化に使うんです~」と馬鹿な話してると、じゃ~’’ロックウール’’がいいと思うよ!!ってな訳で、じゃ~持って来て~
みたいな感じで購入しました。
このロックウールは熱に強く、防音、断熱効果もあるとのことでした。
2枚で確か1500円??くらいだったと思います。
せっかく仕入れたものですので、効果なくても少しくらいは・・・期待して今回の暇つぶしになった訳です。
まず、カーゴの床板、側面内貼りを外していきます。
(かなり汚い状態ですみません!)
側面を外す時厄介なのが、ここのネジです。(両方)
(白い丸の奥にネジがあります)
隠しネジ的になっていて、少しずつ回してやっと外れます。
側面の内貼りには、自分で追加で貼ったニードルフェルトが見えてます。
純正状態は高そうな白い吸音材がほんの気持ち程度貼ってあります。
(こんなところでコスト削減??なんでしょうね~)
裸にしたところで、ロックウールをカッターナイフで適当な大きさにカットして側面の隙間にグイグイと押し込んでいきます。
隙間が出来ないように、かなり強引に詰め込んでいきます。
穴があればここぞとばかりに??詰め込んで行きました。
* * *???
片方終わり、もう片方・・・
奥までいれて~
あとは、掃除機で綺麗にお掃除・・・・
(これ絶対にしておかないと、チクチクかゆくなって仕方ありません!!)
作業終えて腕全体がチクチクかゆくて仕方ありませんでした。
(グラスウールよりはいいかも??)
両方終えて、内貼り付けて完成です。
ふと、ロックウールの残りを見ると・・・ほんの少しだけ
よく詰め込んだな~って感じです。
リアドア内貼りには、ニードルフェルト一面プラスして貼り付けてありますので、今回は触りませんでした。
施工して2.3か月経ちますが、結果は??
カーゴルームからの侵入音がかなり少なくなりました。
リアタイヤの音も少ないですね~リアの窓を開けた時と締めている時の音の差がす
ごいですから・・・
かなりの効果があったように思います。
思い込みでなければいいですが・・・
またまた、自己満足のブログですみません!
![]() |
ホンダ アコードワゴン 久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ... |