• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鯛 おじさんのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

家庭菜園??

初めての家庭菜園??

しいたけの原木栽培に挑戦です。

原木のしいの木は会社の若手に「余ってたら頂戴!」と言ってたのですが、出張前

2/6の日にTELがありまして「持ってきましょうか?」

翌日から出張だった事もあり、「来週末にもらいに行くよ!」と返事してまして今回の

3連休を利用して

挑戦してみるか!!

って感じです。


(本当は、2/11にするつもりだったのですが、2/11 2/12までは、さすがに体調悪くモジモジしてました。)


こうなった経緯は、





家の嫁さんが昨年

「しいたけ作ってみたい」

この一言が始まりでした。
(嫁さんしいたけ大好きなんです)

自分の親父も作ってましたので、なんとなく作り方は分かっているようないないような

感じで・・・

いつものごとく





何とかなるやろ~




まず、原木もらってきて次にシイタケの種菌と穴を開けるドリルの刃を購入






種菌自体は、初めて見ました。








なんか納豆菌が繁殖してるような感じです。





とりあえず、しいたけの種菌を開けると説明書が入ってましたので内心は





よかったぁ~







まず、説明書にならい原木にドリルで穴をあけていきます。




結構これ楽しいですよ!(個人的に金属でも木材でも穴開けるの好きなんです!)
意味不明(笑)


次に開けた穴に種菌をはめ込んでハンマーで打ち込みます。








終了




(原木にある白い点が種菌です)







あっけなく終わりました。


この後。説明書によれば仮伏せを4月下旬まで??

行いそのあとに本伏せを行うとの事です。

仮伏せとは、しいたけの種菌が根着くように横に倒して保湿管理を行うこと

本伏せとは、陽のあたらない風通しのよい場所に立て掛けるようにすること


だそうです。






(説明書読んでて急遽ブルーシート買いに走りました。)


この状態で4月下旬まで放置ですと・・・


ずーと 説明書をみていくと採取時期が書いてありました。






なんと、夏を2回経過した秋から・・・・収穫できます。







採れるのは来年の秋か~


気の長い家庭菜園になりそうです。
Posted at 2011/02/13 20:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月12日 イイね!

楽しい時間!

いよいよ2011年 色んなことがスタートします。

2月7日から2月10日まで関西~北陸エリアの挨拶周り&営業開始でした。

いつもは、名古屋セントレアに入ってから周辺の用事をすませて大阪入りするのです

が、今回は違う行動パターンしたくて名古屋一泊、金沢一拍、大阪一拍の予定です。

お得意さんを初日3件周り、初日は終了・・・とはいかずお客さんと懇談会(飲み会)

2日目は岐阜2件名古屋1件の営業です。

この日の夜は金沢泊りになっていましたので、遅くても16:00までには名古屋を出たい

と思ってました。(金沢までの時間・・・結構あります)

いつもであれば、名古屋→京都(新幹線) 京都→金沢(特急サンダーバード)での移動が定番なのですが、朝、名古屋駅近くのホテルを出て名鉄駅に向かう途中高速バスがバス停に止まってまして、何気に行先を見ると・・金沢・・・へ~ こんなバスいるんだと思いました。(田舎者ですから・・・すみません)



ふと、ドライバーの方が外におられたので名古屋→金沢何時間かかるのですか?

と、聞いてみると4時間くらいとの事でしたのでチケットはどこで購入すればいいですか?との質問に「そこ」目の前にありました。



すぐさま、その建物に入り窓口の人に第一声「金沢までおいくらですか?」と質問


すると、4,060円です。へ~安い 絶対に安いです。
名古屋→京都間の新幹線くらい?? 京都→金沢まで別に特急代5,000円くらい必要になるので






経費節約

の為、この便を今回利用することに決定です。

(たまには、違う風景も見たかったことですし・・・)

仕事を終えてチケット買って乗れたバスが15:40分発でした。(到着19:33金沢駅)

もち、4時間の移動時間ありますのでお決まりの物は欠かさず購入してから乗車しました。



お客さんの数は約10名  



これでいいのか**東海バスさん




絶対に赤字でしょう


大企業のことですので、田舎者の私にはわかりません!!

途中、**SAにて15分休憩








バスを降りた瞬間 

風景はめちゃくちゃ綺麗でしたが、寒さに参りました。




結構のんびりしてて高速バス初デビューでしたが、いい感触でした。
(時間に余裕あれば、また利用したいと思います。)

到着時間19:33でしたが、3分前19:30に到着してバスから出ると・・・・

やっぱり








寒い

早くホテルへ・・・

徒歩3分で到着

初めてホテルでしたが、結構きれいな部屋でした。(もちろん地デジ化)

部屋に入ると、シャワー、翌日の支度を済まします。



今日は一人外でご飯食べるのも寂しいので、今回は18番 

コンビニ弁当+ビール2缶+おつまみ(ビールはカロリー控えめです)





バスの中でも飲みましたが・・・ゆっくり部屋で飲むビールも最高にうまいです。
あまりに話が長くなりそうなので、簡潔に・・・
翌日は金沢駅から30分くらいのお客さんのところで商談し速攻大阪市内へGo



(線路と線路の間の雪がすごいです。1週間前はJR3日止まったそうです)

(駅に送ってもらってる時の画像、想像つかないくらいの雪です。私もここに来るようになって3年目ですが、雪を見たのが初めてです)



途中、JRのハプニングがあり大阪駅に40分くらい遅れて到着し、あわててタクシー捕まえて運転手さんに地図見せて「ここにお願いします・・・」

おかげでアポイント時間には間に会いました。(電車内から30分スライド依頼)
新規でのお客さんでしたが、何とかうまく商談終了

次に移動中、携帯に不在マーク・・・・見たことないTEL 折り返すと今晩宿泊予定のHOTELからで***様よりご連絡取れないとの事で**********に連絡がほしいとのメッセージでした。

う~ん 何かな?? その時は淀川ウナギさんだろうと思ったのですが、メッセージに携帯番号書いてたはずなのに???

教えていただいたTELNoに連絡すると、私が書いた携帯No 一つ番号が足りなかったとのこと、あ~ すみません。
ホテルまで連絡していただき、




本当に今回はご迷惑おかけいたしました。









一緒に食事でも・・・(半分無理やりだったような??)


(いつも宿泊するホテルの部屋・・いつもきれいで安いです。朝食付き5600円一拍)

田舎者の私に気を使っていただき、ホテルまで足を運んでもらいまして本当に優しい方だな!と思いました。
(お忙しいにも関わらず、お時間いただきすみませんでした。)

初対面でしたが、普通に馬鹿な話もできて本当に楽しかったです。



(大きくするとモロバレですので・・・小さくしました)



懲りずによろしくお願いいたします。

なんだかんだで、いつものホテルに宿泊して安心したせいなのかわかりませんが、次の朝起きて、なんか体調が・・・けど今日までですので、予定はクリアしないといけません。(本日5件商談)

途中、大阪のATCビルで商談あって少し時間がありましたので、広場を見るとドレスアップカーみたいな車を撮影会してました。



(ついでにサンフラワーも・・・)

老体に鞭を打ちながら、仕事を済ませ伊丹空港→鹿児島空港→自宅で終了でした。

ハプニングありの楽しい出張となりました。
Posted at 2011/02/12 20:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月01日 イイね!

ATF交換

ATF交換やっちゃいました!!

ついでにエンジンオイルも・・・

初めてのディーラーに突然訪問し、「ATF交換とエンジンオイル(フィルターも)交換お願いします」と告げてルームイン

アイスコーヒー飲みながらボ~としてると暇になって交換している現場に見学にいきました。

その途中、注文をうけられた整備の方が来られてすいません今見積もり作りましたと提示されて金額を見ましたが、別にいいや~って感じで、わかりました!!と返事その間エンジンオイル抜いてるのですが・・・
その見積りがこれ ↓








@22,635円也

ディーラーさんだからこんなもんでしょう!!(汗・・・)

金額よりも最近安心を取るようになったおじさんでした。
(嫁さんのMRワゴンの一件があったもので・・・)

けど、エンジンオイルのグレードとか一切こちらからは話をしなかったのですが、LEOいれてました。
 
しっかり支払いは










カードです。




特典付きますので・・・

見え張ってませんが、現金は財布に入ってましたが・・・

寒い時期だからやわらかい方がいいかな??と単純に思ってましたが、これがこれが違いました。


入れて2日経ちますが、燃費変わります!!

スタッドレスにまた履き替えたのですが、イイですね!燃費(通勤にて)

10-30の時は、9km/L割ったりしてましたが、今のところ9.5km/Lです。

長距離走ったら、かなり違いそうな気がします。

ATFの方ですが、中古で購入時83000kmの時に交換してもらってますので、約20000kmでの交換です。

けど、ディーラーの人前回何キロで交換されましたか?の筆問も何もなかったのですが・・・

不思議です??

同じオイルだと、関係なくいつでも交換していいのでしょうか??

少し不安もありましたが、今のところ大丈夫みたいです。
Posted at 2011/02/01 20:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月29日 イイね!

MAXXは??

1月28日いつものパターンの日帰り出張です。

当日の予定は、朝8:00熊本 10:00鳥栖 12:00熊本 16:00宮崎の予定でした。

つまらない話ですが、前日嫁さんと喧嘩して何か眠れずに3:30頃に起きて頭を洗い朝食抜きで会社に向かいサンプル積ん熊本に向かってしまいました。





時間的にのんびり走って6:45ぐらいに一番目のお客さんの近くに着いちゃったもので、コンビニの駐車場で1時間くらい仮眠してからそのまま7:45くらいに「おはようございます」平然として行っちゃいました。(お客さんは7時前から仕事してます)

その後、時間を繰り上げながら次のアポイント先へ・・・

(時短理由:宮崎道が小林~田野間 通行止めの為下道通行しないといけないため、前日噴火したため対策練れませんでした)


途中、宮崎のお客さんから「今日これんじゃろ~」私「いや 行きます。」
高速が小林から通行止めな為。気を使ってTELしてくれたんですね!
そこの会社、都城にも営業所があるので、「都城でいいが・・夕方ね~」との事で
時短を考えていた分 かなり楽になりました。

仕事の話はこれで終わり・・・

まず、17インチアルミに着いていたダンロップMAXX 2008年製ですがうるさくもなく静かでもないかな??(ミシュランプライマシーLCと比較して)
けど、路面の綺麗な高速では非常に静かでした。
高規格舗装?でも許容範囲かなみたいな感じです。
けど、次に同じタイヤ買うかと問われると???けど安いんです。
下のURLみてください。(オートウエイよりは少し高いかな??)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k137347451

タイヤの話題はおいて
今ニュースでも取り扱われています鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳ですが、近辺の道路など悲惨な状況と言えます。
高速で、熊本より小林ICで下されて下道を都城まで走りましたがすごい状況となってました。
道路全体が砂場化してます。(鹿児島の火山灰と違って遊園地の砂が降ったよな感じです)
通常火山灰の降らない県ですので、ロードスイーパー(降灰を除去する車・・大型車)などない県ですから、降って積もったらそのまま・・・・







信じられない状況を目撃してしまいました。
小学生もマスク付けて登下校してますし、かわいそうでした。
早く火山活動終息すること祈ってます。


ガソリン満タンにしてこの日の日程終了です。
走破距離 624.2kmでした。

225/45r17 サイズ違いの為、円周割合で計算すればいいのでしょうが、面戸なので出してません。
けど、プライマシーLCよりはなるかに燃費悪そうです。
ナビの燃費計では11.03km/Lでした。
アバウト90km/h~100km/hでしたので、かなり悪いですね!
LCは同じ速度レンジだと13km/L~14km/L行ってましたので・・・


嫁さんと喧嘩した原因
私の父が御年84歳 最近足腰不自由になり色々な介護事でありまして、翌日帰って先に謝って終わりましたが・・・
Posted at 2011/01/29 20:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月23日 イイね!

一時 夏タイヤへ

一時的に夏タイヤへ交換です。

今週、福岡まで遠出する予定なもので現状のスタッドレスで高速を走りたくないのでとりあえず一時的なタイヤ交換をしちゃいました。

本当は純正ホイール16インチ+ミシュランプライマシーLCにしようと思ったのですが、昨年年末にオークションでスタッドレスを見つけていたところに夏タイヤが掲載されていたので、何気に見ていると欲しくなり(安かったので)衝動買いしちゃったんです。
そのタイヤホイールがこれ ↓  


ホイール:PIAA 17インチ 7J +55 
                                      タイヤ:ダンロップMAXX 225/45R17

PIAAがいいのかはわかりません! タイヤは一サイズ大きいのですが、まあいいでしょう?? タイヤ山も8分くらいは残ってましたんで・・・

合計金額 ***円でした。

 




ほんと、ガリ傷なしの綺麗なホイールです。

綺麗に梱包されており、几帳面な方のようでした。
ありがたや ありがたや





さて、いつものように2tジャッキで作業開始です。




リアには15mmスペーサー入れてたので、フェンダー入るのかなと思い仮にはめてみると



問題発生!!!

何かホイールとの間に少し隙間が・・・・





ガ~ン

純正のボルトの逃げが、ホイール側にない!!

若干あるのですが、足りないの~ぅ

 
ちゃんとハブリングも装着したけど・・・

気づくのが遅かった・・・

買っちゃた物はしょうがないんで、スペーサー外して取り付けることに・・・



20mmスペーサーならボルト当らないかも・・・

とりあえず装着 リアが終わり 今度は前側へ



これって結構疲れる作業です。

インパクトレンチあれば楽でしょうが、クロスレンチでするのって結構しんどいですね~

 

やっぱり、リアタイヤ少し内側へ 入っちゃったみたい!!

ホイールの色は、明るいシルバー系の方がやっぱりいいような気がします。

外した時に、塗装してもらおうかな??


また、今度20mm買おうかな~


 


完了



さて、外したスタッドレスタイヤまたすぐにつけると思いますが、中性洗剤で綺麗にゴシゴシ汚れを落とします。
ホイール部分はスポンジで洗います。



今日は、天気悪いので外に置いて明日から天気いいので乾燥したら一時的に家の内へ入れときます。

いつもタイヤ交換した時には、近くのGSにガソリン入れるついでにホイールナットをトルクレンチを借りて増し締めするのと、空気圧の調整をしてますので、今日もいつものように・・・

Go Go
(これしないと少し不安なもので・・・)
Posted at 2011/01/23 18:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコゴンの屋根が落ちてきた http://cvw.jp/b/758926/43195106/
何シテル?   08/25 16:53
石鯛 おじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation