• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鯛 おじさんのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

メジナ釣り

今年2回目の釣りです。

初釣りでボーズでしたので、リベンジも兼ねて燃えてはいるのですが・・・

この時期は石鯛は釣れないので、メジナ釣りになります。

港を出港して今年初めての初日の出を見ることができましたので、記念にパチリ・・・

少し斜めってますが、船の上からですのでご愛嬌にて・・・




合掌

私の通う枕崎は、いつもお客さんの数はボチボチですがこの時期、北西の風が吹き始めると風裏になるため結構にぎわっています。

瀬渡しの仕方ですが、船の舳先に岩場に渡る人の道具と人間が準備し、次の岩場に渡る人が手伝いをする事になってます。
まず、危険ですので人間だけ岩場に降りて荷物を次々と渡してもらいます。
この時に、お礼を忘れずに・・・します。

回収時は逆で、荷物から渡して人間が最後に乗ります。







たまには(決まった人ですが)自分の道具だけ持って一人で降りて(ほかにも同じ岩場に降りる人がいても)スタスタといいポイントに急ぐ人もいますが・・・
その人、回収時にはほかの人と一緒になって荷物から回収してもらい最後に人間が乗るのですが同じようにしてましたね!!

自己虫がいるようです。

人のことはほっといて・・・

下の写真が本日乗った瀬です。
大潮のときは、水面から1m四方くらいしか顔を出さない瀬です。



はたして釣果の方は・・・



3匹でした。・・・へたくそなのでしょう・・・

2日前は30匹くらいつれたそうな・・・

無言・・・

とりあえず、お土産はキープできたということで

OKです。

お刺身に捌いたところ写真撮るの忘れてました。

次回はきちんと撮っときます。

1月22日 リベンジで同じ瀬予約してあります。

また明日は大雪との予報・・・もう雪は***
Posted at 2011/01/15 17:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月02日 イイね!

おせち料理

お正月に欠かせないのが、おせち料理です。

3年くらい前から重箱に詰めてある物を購入するようになりました。
(その前までは、嫁さんが作ってましたが・・・)

私が頼むのは、得意先(冷凍おせちを作っている会社)に頼んで毎年送ってもらいます。

結構おいしいですよ!!



このような食品関係にいるのですが、また早々2月くらいから今年のおせち料理のメニュー決めが始まります。
大体メニューが決まるのが、5~6月位になり7月ごろ写真撮り~8月お盆明けから冷凍おせち関係は製造を始めます。
品質もいいですので、安心して召し上がれますよ!!

おせちについてのお話でした。

明日は初釣り・・・楽しみです。(年末から大しけでいけませんでしたので・・・)


これが・・・頑張りすぎると・・・・・釣れないだよな~
Posted at 2011/01/02 16:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月01日 イイね!

大雪パート2

大雪第二弾です。

元旦の朝、窓を開けるとこれまたすごいことになってました。

過去最高記録積雪 27cmかな!!









スコップが刺さることがすごいです。


またまた、木戸道の除雪作業です。






わだちの深さが昨日とは全然違います。

やっぱり雪道走りたくて、試乗して帰ってきて ふとフロントを見るとラッセル車状態になってました。






最後の画像綺麗ですよ!!

娘を中心部まで送りに行った時に、桜島の冠雪があまりに綺麗だったため港まで足を延ばして映してきました。

デジカメ電池切れにて携帯ですので、あまりよくないかもしれませんが本当にきれいでした。



今年もよろしくお願いいたします。

2011年元旦
Posted at 2011/01/01 15:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

本当に鹿児島です!!

12月31日・・・・すごい朝になってました。

朝6:00前に起きて、おせち詰めのバイトにいった娘を迎えに行こうと少し早めに起きたのですが、窓の外は・・・・銀世界 うそ~


ほんとに鹿児島県鹿児島市内です。(車で20分くらい外れてますが・・・)


外に出てアコゴンの中古スタッドレスで動けるかまずテストすると窓から見ていた嫁さんがスリップしてるよ!!

この一言で、嫁さんのMRワゴンにて迎えに行くことに決定!!

スタッドレスデビューです。

そうこうしているうちに、バイト終了のメールが嫁さんにあったものでそのまま除雪作業することなく下り坂(木戸道)を降りるとスリップすることなく感動しました。

バイト先の団地に上るにも急こう配の坂道があったのですが、難なくクリアです。

娘を乗せて自宅へ帰宅し、そのまま昨日間違って早く着いた冷凍おせちを会社の冷凍庫にしまっておいたのでこのまま会社へ引き取りにいきました。


再び出て行くときに、一度圧雪(一回通ったタイヤの跡)あとの木戸道を下ったのですが、今度はABS動きっぱなしでした。(最終的には下の道出る手前で止まれましたが・・)

新雪の上ではすごい効き目ですね!!


スタッドレスって DSX2でした。








会社までの途中の風景・・・携帯で撮ったので大分ぶれてますが・・・


(立派な北国の画像のようですが、間違いなく鹿児島市内です。・・・外れ)





道中初めてのスタッドレスタイヤの素晴らしさを感動しながらまた帰宅。

自分のアコゴンのスタッドレスも試したくなり、とりあえずこの急こう配の車輪が通るところだけ除雪作業です。




(横のブロックの水平度からこの坂道の角度想像してください。)



除雪用のスコップもネットで購入済み・・・バッチリでした。

いざ、アコゴンに乗り近所をドライブしたのですが6分山のXiceでも大丈夫です。

静止からの動き出しは、MRワゴンの新品スタッドレスにはかないませんが、動き出すとグリップはある感じです。




あ~買ってて良かったと実感しました。

その後は、玄関にしめ縄張ってお正月を迎えるだけです。






上の画像が12月31日11:00現在の積雪量12cmでございます。
(自宅の庭)




上の画像は2009年1月に降り積もった時の画像です。
庭での積雪ですが、24cmあります。(30cmものさし)

どちら様も、今年一年お世話になりました。

来年もよろしくお願い申し上げます。
皆様にご多幸多き年でありますようお祈りいたします。


Posted at 2010/12/31 11:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

鹿児島で雪に備えて!

やっと 地獄の年末終了です。

今日12月27日仕事納めとなり、初めにしたいことやっちゃいました。

みなさん不思議に思われるでしょうが・・・鹿児島でも雪が積もるのです・・・

昨年、いつだったか忘れましたが自宅の庭で25cmは積雪しましした。(過去最高記録です。)

鹿児島でも一応市内なのですが・・・・かなり山奥なもので・・・

下のアコゴンの画像の周り見てもらえると理解いただけると思います・・・

寒い時期に必ず2~3回は積雪します。





 

大雪の時は前の車でチエーンを巻いて娘を送っていったのですが、途中で切れてしまい

大変なことになったことを記憶してまして今年は、必ずスタッドレスを付けると心に誓

った事を覚えておりました。

冬まじかな頃、オークションにて色々みて落札できたのがこれ!!

賛否両論あるような気もしますが、


ミシュランxiceでした。残溝は??6mm程度

ホイールセットで20,000円・・・スタッドレスタイヤは履いたことなくてネットで色々見る


のですが、最終的には・・・

これでいいや!!

非金属チエーンのバイアスロンのクイックイージーも考えたのですが、装着がめんど

くさそうで・・・

自分の車は中古で済ましましたが、嫁さんの車の分はしっかりと新品ご褒美しちゃ

いました。

ネットでホイール付でBSのRvo2が送料込39800円・・個人的には安いと思いすぐに

注文→翌日発送日確認のTELすると ・・・残念でした。売り切れとの事!!

代品にDSX2でどうでしょうか?とのことで、未練は残りますがお願いしました。


あとの画像はタイヤ交換画像になります。















結構いっぱいいっぱいで いい感じかな??

皆さんは、スタッドレス履くのでしょうか?



Posted at 2010/12/27 19:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコゴンの屋根が落ちてきた http://cvw.jp/b/758926/43195106/
何シテル?   08/25 16:53
石鯛 おじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation