• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鯛 おじさんのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

異音とメンテ?

こんにちは



前のタイヤ(ダンロップ ルマンV)に変えた時から?走っていると小さな路面の段差などで


フロントから、ポコッ ポコッと音がしてました。


タイヤを交換したばっかりでしたので、このタイヤスポンジが入ってるからこんな音がするのだろうと



思っていました。



んで



今回のピレリチンチュラートP6に交換したら、この音が消えるだろうと思っていたんです。


















同じでしたぁ






ポコッ ポコッ


ガァ~ン







静音化でフロントフェンダーインナーにウレタン貼り付けたから?






フェンダー内にレアルシルト貼り付けたから?






その日にレアルシルト取り外しましたが、変わらず・・・・






そのタイミングで自分でしたことを色々と考えながら、いつものディーラーの工場長に次の土曜日の夕方オイル交換行くので、その時に異音が考えられるところを見てもらえませんか?と依頼しました。






土曜日はAM4時起き~今年初めての石鯛釣りです。終わってから行く予定!













小さかったですが・・・・・初物ゲット!





戻ってから、釣り後道具を洗い、魚をさばいて冷蔵庫へ







それからディーラーへダッシュでした。






着くと整備の方が直ぐに自分の車に乗り込んで試乗して音の確認 → リフトで上げてスタビのブッシュが怪しい?試しにスタビリンクを外して、また試乗 → 確信を得たようで部品を早速注文してもらいました。
その後、オイル交換!

ゴムブッシュ2個とスタビリンク2本を注文!
部品は翌日の日曜日PM 3:30に届くとのことで、4時過ぎに予約を入れて戻りました。





実は・・・・・


あれからいろんなことを考えて、ウレタンだったらとか・・・・・


静音化パーツ注文して届いてましたぁので、朝一番からフロントのインナーカバー外して、


あと一つ、楽しみなパーツ注文してたんで・・・・・クロネコヤマト営業所止めしてましたので、そこまで





試運転結果は







インナーない方が、音のコモリがない!






早速、自宅に戻り取り外したインナーに貼り付けてあった制振ウレタンを手で擦りながらきれいに外しました。(結構疲れます)


綺麗に洗浄して天日干し~


頼んでおいたシンサレート




これをこのまま詰めるわけにいきませんので、ダイソーでこれを嫁に買ってきてもらいました。(暇がなかったので)




これを広げて、シンサレートを必要な長さにカットして折り畳みカバーで包み込んで・・・・・こんな感じ









包み終わりのところで、スプレー乗りで留めました。








シンサレートを包んだ物をフェンダー全体に入れ込み、適当に仮止めしてインナーを戻して終了!












ついでにヤマトから引き取ってきた物を施工!(今回はフロントだけ!)


↓    ↓     ↓









ダンパーのシャフト下部分と付け根部分にスプレーするだけ!









インプレは?















分からない!







ポコポコ音が未だにしてるので・・・・・




夕方、ディーラーでスタビを支えているゴムブッシュとリンクを交換してもらい一緒に整備士の方と異音がしないか試乗し、異音がしないことを確認しました。

写真撮り忘れました!
部品代、工賃合わせて 約13,000円位でした。






ディーラーから自宅に戻るときに感じた印象!














新車みたい!







異音から解放されて物凄く新鮮に感じました。

(私が早くDラーに相談すればよかったのですが・・45000km煩いまま乗ってたんが信じられない笑)



煩い異音から解放されたからかもしれません!ハンドル切っても、段差乗り越えても全然違いました。









突然のチンチュラートP6の簡単なインプレ




乗り心地
硬いタイヤです。Dラーでフロント2.5 リア2.4でエアを入れてもらいましたが、硬いので何日か後に自宅でフロント2.4 リア2.3に落としました。

ロードノイズ
基本、綺麗な路面は静かです。(デッドニングが効いてる?)
荒れた路面は煩いです。(どんなタイヤ履いてもプリウスはあまり変わらない気がします)
レグノも一般道はある程度静かですが、高速の荒れた路面では煩いです。

燃費
まえのルマンVがAA/bでしたので、それから比べると1~2km/L落ちました。








話飛びますが・・・あれから1週間!








残りのリアダンパーにドライシールをしたくてしたくて・・・・







本日、朝1番はお米の精米   2番目は洗車(プリウスとアコゴン)







3番目は













朝堀りタケノコです!


ここ2~3日でポコポコ出てきてます。


タケノコ入ったお味噌汁が大好きです。






4番目が本命のダンバー外し!


ダンパーの上の方に硬いプラスティックカバーが付いていますので、外さないとドライシールをスプ


レー出来ないためです。





20歳の頃はこんな事よくしてましたが久々です。






ジャッキUPして、馬(ブロック)かませて




下のねじを外そうと・・・・・めちゃくちゃ締め込んでありましたが、何とか外しました。






うんで


上のねじを外そうと・・・・・・



なんと、昔はダブルナットでしたけど・・・・・今は違うんですね


六角レンチがないと無理ぃ


慌てていつものディラーの工場長にラインして、六角レンチ貸して~


OKとのことで、アコゴンで借りに行きました。(車で5分です)


こんな感じで難なく











二本とも外せました。







シャフト部分と付け根にドライスプレーを塗布して終わり!









また、カバーを付けて元通りに取り付けて終了です。


六角レンチを返すために、プリウスで行きました。




素晴らしい!乗り心地!




フロントだけ塗布してありましたが、リアが少し硬いというか前後ろが少し違うように感じていましたが


が、リアも動いてるみたいに感じます。(もともとプリウスG’zサスダンパー自体硬めですが)


前と後ろが同じ動きです。



これ使えるかも!



















Posted at 2018/04/01 18:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

プリウスタイヤ交換

こんばんはぁ



通勤車のプリウスンのタイヤが残り少なくなりましたので交換です。



この車のタイヤ履歴は



純正横浜A何とか → ミシュラン プライマシーLC A/c → ヨコハマ ブルーアースA AA/a → 


ミシュラン エナジーセーバー+ A/b → ヨコハマ ブルーアース1 AAA/a →




 Bs レクノ A/b → ダンロップ ルマンV AA/b → 今回のタイヤ






だったような・・・・・




今履いているのがこれ







alt


alt


alt





昨年2017年7月にディーラー持ち込み交換




走行距離 約270,000km



本日交換前の走行距離は


317555km



結構長持ちしたタイヤでした。


あと、1000kmくらいは軽くもったと思います。



溝はあと少しあったのですが、雨の日に不安がありましたので今回交換です!



今回交換したタイヤは





alt



alt



alt




alt




ピレリ Cinturato P6




中国製ですね。





中国のメーカーじゃないから大丈夫でしょう(笑)





今回も近くのディラー持ち込み交換です。




alt







交換費用は6,300円



こんなもの?



装着後




alt



alt









トレッドウエア420? 




よくわかりませんが・・・・



高速道路で煩く無く長持ちしてくれたらいいです。




静かなタイヤの代名詞のレグノはプリウスクラスの車だと一般道では




少し静かですが、高速道路走行ではそこまで静かではありません。(デッドニングする前です)



あと、レグノ減りが早い!(30,000kmしか持たない)












アコゴンも履いてますが・・・・・静かです。






やはり基本の車の作りなんでしょうかね?






今回のタイヤが高速で静かな事祈ってるのですが・・・・・







このタイヤ注文してから、AA/bタイヤ検索したら・・・・・・・・・







新しいの出てましたぁ




グッドイヤー EfficientGrip Comfort










タイヤ交換したディーラーの工場長が、今注文しているとの事(自車



用)でしたので、感想聞いてよければ次の候補です!



(レグノより約1000円/本高いですけど・・・時間たてば同じか安くなると思います)






明日の朝の高速が楽しみです!







Posted at 2018/03/18 19:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

7年ぶり・・・

こんばんはぁ



最近、急に春が来たような


梅の花もほころび暖かくなってきたように感じます


んで



昨年末にアコゴンのタイヤスタッドレスに交換した日(ディラーで交換してもらいました)に自宅に戻り夏タイヤをきれいに洗浄して乾燥~家の中に入れようとしたとき




え~~~~~






7年位前に交換したレグノGR9000が・・・・・・2本だけ・・・・・無残な姿に




こんな感じに




alt


alt





alt




alt





完全な縦ヒビ と トレッド境のヒビ


滅多に乗らないけど・・・・・怖いですね。



全く乗らないので、今回はオークションで中古をゲットました。




alt


2015年製 レグノGR-XI 2本







3月3日に近所のネッツトヨタに行って交換してもらいました。







alt








前後、時代違いのレグノになりました。



年3回くらい乗れたらいいかな?



Posted at 2018/03/05 20:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

ボディ補強






こんばんはぁ



寒い日が続いてますね~


どちら様もお体にお気をつけてください。



今回はボディ?補強をしてみました。





alt















アコゴンじゃなくて・・・・・・






カーポートですぅ





どうしても、これをしとかないと不安がありまして




カーポートの裏の竹山ですが、方位的に言えば北側になり車側は南側になります。




自宅が山の上にある関係上、結構風当たり強いんです。




横壁とか自作したので、風に対して支柱だけで持ちこたえないように思えておりましたので、年末に部材は注文しておりました。



平板はFeですが、他はSusにて


先週末にすべて揃いましたが、Sus L5 40×40アングルに穴あけするのにかなり骨が折れました。

最初はボール盤で6mmの下穴開けて、そのあとハンドドリルで10mm開ける!



簡単じゃないですね。



 一つ開けるたびにドリルの刃を研いでの繰り返しでした。



何とか穴あけ終了し、本日組み立てです。



簡単に部材UPします。




alt



 Fe10mm平板+M1.0長ねじ+ガス管150mm(ブロック厚)

Fe平板はローバル+油性さび止め塗装済(自分で)




alt



Sus L5 40×40 部材(穴あけ済み)





alt



長ねじM10 M8 カット済み





alt



alt



alt



こんな風に組み立てます。





んで




alt



alt




このようにブロックにはめ込みます。




その後は






alt




alt




alt




Lアングルの通る穴を開けてアングルを取り付けていきます。

(途中作業は省略・・・撮るの忘れてました・・・)





alt

このようにLアングルで支柱を囲って周りをボルトで留めていきます。




alt




alt

余計にはみ出たボルトはカットします。




alt


排水管も切り替えします。


なんと、このエルボ1個 500円! カーポートメーカー専用?


かなりお高いような気がしますぅ




alt




alt


支柱二つ終了!!!



alt




alt




alt










アングルとポリカの隙間をシリコンで塞いで終わりです。



これで何とか強風に耐えれると思います。






壊れたら保険かな?



ではでは!


















Posted at 2018/02/11 19:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

やはりご報告 自作ステー

こんばんはぁ


UPしないつもりでしたが・・・・・


つい



簡単に流していきます。



雨除けにステーをつける為に鉄の平板で自分で作っていきます。



針金で簡単な形の型を作ります。



長さを測り平板にマーキングします。


グラインダーでカット



最初だけハンマーで叩き、あとは手曲げです。



ある程度長さを揃えるためにカットします。



チャンネルに止めるためにΦ8mmの穴を開けて、雨除けの方はΦ4mm穴を開けます。


ローバルをスプレーして


取り付けていきます。



一本一本微妙に形が違うので、一か所ずつマーキングしてから穴あけ、ボルト締めM8していきます。

難問は雨除け外側からジャックポイントボルトで留めるために、穴位置をどうするかです。


一枚板部分は下から鋭利な物で位置がわかるようにしたから突き刺して印をつけますが、二枚合わせ部分はこれでは出来ませんでした。

横のステーの穴位置を下で測り、表側で測ってマーキングして上からドリルで穴を開けました。
(なんとこの方法で100%でした・・・・・自分でも信じられません)


なんじゃかんじゃで、ビス止め完了!


昨日雨よけを止めたビスと今回のステービスに外側から雨漏り防止のシリコンを塗っていきます。


細かいところは、袋にシリコンを充填し端をカットしてしています。
(かなり大雑把ですけど)

あとはローバルを雨除けに塗って完成です。


画像が連続で載せていきます。





























































近々で強風が吹かない事祈っています。


ではでは



Posted at 2018/01/04 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコゴンの屋根が落ちてきた http://cvw.jp/b/758926/43195106/
何シテル?   08/25 16:53
石鯛 おじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation