こんいちはぁ
さあ、今日でカーポート仕上げたいと思い朝からボチボチ始めました。
今日の予定は2点
①ポリカ波板を側面に張る。
②雨除けを取り付ける。
まずはポリカから張り付けていきます。
ポリカ波板には裏表があるとのことで(太陽の当たる面と当たらない面)どちらを外側にしようかとかなり考えました。
外側は北に面していますので、太陽光が当たることはないのですが、風雨はあたります。
結局、太陽光が当たる面を外側にしました。(短期間で劣化したら交換すればいいかと思い・・)
ポリカ止めはこれを使用!
やはりSusがいいですね。
次々と張り付けていきます。
少しずれてしまいましたが・・・OKとします。
次に雨よけを取り付けます。
カーポートの外側にポリカ波板を設置しましたので、隙間ができて雨が吹き込んでこないようにホームセンター何件か回って使えそうなものをゲットしてきました。
本当はガルバの平板ほしかったのですが、年末で業者さんそれどころではなかったので注文できませんでした。
それがこれ ↓
これをこのように使います。
なかなかでは?(自画自賛!)
ジャックポイントでL3 アングルに止めていきます。
ジャックポイントを途中で止めて、ローバルを根元に吹き付けて完全に締め込みます。
両端から設置して、かなり重ねりあいますので適当に測って織り込み部分を広げて重ね合わせて締め込んでいきます。
すべてを仮止め状態(ボルト半分)でローバルを吹き付けて締め込みます。
L3 アングルと雨よけの隙間にシリコンで埋めていきます。
出来上がり状態
ポリカ波板をぎりぎりまで上げなかったのは、手前から強風が吹いたときに風が上の隙間から逃げるようにと思い隙間をあけました。
何とか一応完成です。
結構、疲れましたけど・・・・・色々と考えながら作るのは楽しいですね。
経費的には既製品の半額程度?でできたと思っています。
具体的に清算はしていませんが・・・・・・
するのが怖いから?
明日、雨よけにローバル塗るのと、雨よけ自体薄く強度がないので、鉄の平板でステーを作って止めようと思っています。
外注に出しているSusアングル関係ができてくれば、隣のブロックにステーで抱かせてカーポート支柱の強度を支えさせようと考えています。
こんな感じです。
次はいつUPするかわかりませんけど・・・・・
ではでは
Posted at 2018/01/03 16:05:35 | |
トラックバック(0) | 日記