• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鯛 おじさんのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

カーポート弄り 最終章

こんいちはぁ


さあ、今日でカーポート仕上げたいと思い朝からボチボチ始めました。


今日の予定は2点

①ポリカ波板を側面に張る。

②雨除けを取り付ける。


まずはポリカから張り付けていきます。





ポリカ波板には裏表があるとのことで(太陽の当たる面と当たらない面)どちらを外側にしようかとかなり考えました。

外側は北に面していますので、太陽光が当たることはないのですが、風雨はあたります。

結局、太陽光が当たる面を外側にしました。(短期間で劣化したら交換すればいいかと思い・・)

ポリカ止めはこれを使用!







やはりSusがいいですね。

次々と張り付けていきます。











少しずれてしまいましたが・・・OKとします。


次に雨よけを取り付けます。

カーポートの外側にポリカ波板を設置しましたので、隙間ができて雨が吹き込んでこないようにホームセンター何件か回って使えそうなものをゲットしてきました。

本当はガルバの平板ほしかったのですが、年末で業者さんそれどころではなかったので注文できませんでした。


それがこれ ↓







これをこのように使います。








なかなかでは?(自画自賛!)

ジャックポイントでL3 アングルに止めていきます。





ジャックポイントを途中で止めて、ローバルを根元に吹き付けて完全に締め込みます。






両端から設置して、かなり重ねりあいますので適当に測って織り込み部分を広げて重ね合わせて締め込んでいきます。



















すべてを仮止め状態(ボルト半分)でローバルを吹き付けて締め込みます。





L3 アングルと雨よけの隙間にシリコンで埋めていきます。






出来上がり状態


ポリカ波板をぎりぎりまで上げなかったのは、手前から強風が吹いたときに風が上の隙間から逃げるようにと思い隙間をあけました。
















何とか一応完成です。


結構、疲れましたけど・・・・・色々と考えながら作るのは楽しいですね。


経費的には既製品の半額程度?でできたと思っています。
具体的に清算はしていませんが・・・・・・



するのが怖いから?


明日、雨よけにローバル塗るのと、雨よけ自体薄く強度がないので、鉄の平板でステーを作って止めようと思っています。


外注に出しているSusアングル関係ができてくれば、隣のブロックにステーで抱かせてカーポート支柱の強度を支えさせようと考えています。







こんな感じです。




次はいつUPするかわかりませんけど・・・・・



ではでは



















Posted at 2018/01/03 16:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

カーポート弄り 2

こんばんはぁ


今年もよろしくお願い申し上げます。
(たまにしかUP致しませんけど・・・・・)



年明けて、昨年末に弄ってましたカーポート弄り第二章です。



最近のカーポート(片屋根)は支柱より、手前側で端が切れているですね。
自分で壁を作れないように?


そこで無い頭の知恵を色々と考えて横壁を支柱の外側に設置計画でしたのでこんなステー作りました。



材料はL3 30×30 2850×2本


この前に説明した通り、自宅まで5700mmを運ぶ術がないので、半分にカットしてもらいました。


接続作業~設置画像です。









下穴は開けてましたが、平ねじの頭を出したくないので改めて削りました。



ローバルスプレー塗り!

1kg缶を開けるのが面倒になったので・・・・・







M6平ねじ絞め










余分な部分をカット






さぁ~これからが大変でした。



仮に設置場所に・・・・・


ナットが・・・・・



邪魔




また、片面ボルト外して逆に締めなおしました。







カーポートの雨どいに6mmの穴をあけてL3をボルト止め







カーポートの雨どいにボルト穴貫通させたので、トラスネジの頭部分にシリコンを少し充填し、雨漏り防止です。









そのあとにボルトを完全に締めます。





余分にでたボルトはグラインダーでカット









雨戸にステー止めは完了です。


これだけでは不安ですので、支柱にステーを使って止めていきます。





ジャックポイントにてすべて止めます。








アングルより出た部分はカットして、ローバルが穴に入るようにスプレーします。








塗り終えたら、カーポート雨どいとLアングル密着部分に雨漏れ防止のシリコンを充填します。






あとは、明日ポリカ波板張るのでチャンネルにセンターを引いて本日は終了としました。






今朝、自宅外気温1度でした。


あまりの寒さに、作業始めたのが9時過ぎ~


明日、寒く無ければいいのですが・・・・・・























Posted at 2018/01/02 18:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

センサーライト交換

こんばんはぁ



今日は朝起きてみると小雨が降ってました。


カーポート弄りは・・・・・


とりあえず、ホームセンターで必要な部材を購入しようと朝一番向い、部材を見ていると(アルミLアン

グル2.0 40×40×1820)思っていたよりかなり高いです!

4本ほしかったんですが・・・・

@2250円位だったかと・・・・記憶あいまいですが・・・・

本当はチャンネル両端をアルミLで塞ぎ、少しは強度と雨のチャンネル内への侵入を防ごうと思い勇んでいったのですが・・・・断念しました。



なんかアイデア考えようと



あと一つの目的が、センサーライトです。


取り付けてから何年経つか定かではありませんが、ここ2週間くらい前から、動態センサーの異常なのか?感知してライトは付くのですが、すぐ消えて、すぐ点灯しての繰り返し状態になってました。



点いたり消えたりすると、袂にいると気分が悪くなりますので、新しいのもと交換したくてセンサーライトコーナーに行って悩むこと5分









購入しました。



現在、取り付けているものはルーメン記載していなかったような記憶です。
たしか7.5W×2????







前の外してから画像とりました。
とりあえず、本体から分離した物を壁に取り付けます。






んで


ライトのコードカットして


端子をつけて















融着テープで絶縁します。















本体を取り付けて、圧着端子で結線して終了です。












夜に明るければいいかな。


年明けから、またカーポート弄り始まりますぅ


どちら様もよい新年をお迎えください。



喪中なもので、簡単なご挨拶にて失礼いたします。
Posted at 2017/12/31 16:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

カーポート弄り 1

こんばんはぁ



アコゴンのカーポート昨日完成いたしました。


普通の片屋根タイプですので、横からの(山・・・笑)笹の葉、雨を防ごうと、横壁は自作しようと思ってました。


2週間ほど前から、そのためのステー作り、鋼材にローバル塗ったり楽しんでました。
(チャンネルは本当は亜鉛ドブ付けが欲しかったのですが、知り合いのところでは手に入りませんでしたので、赤錆止め付きにローバル塗りました)


なにもしてない状態




(山の中だから笑わないでくださいね)


まずは、横に貼るポリカ波板をつけるチャンネルを取り付ける(支える)ステー取り付けからです。


1人作業ですので、クランプを利用してぼちぼちしてます。


仮止め → 位置決め → ボルト止めです。

このステーを8個(支柱2本分)取り付けです。
(L4 50×50×80自作です)












ボルトはジャックポイント6×19


ステー取り付けが終わると、チャンネルをいじります。

自宅まで5700mmの長物を運ぶ術がありませんでしたので、2850mmにカットしてもらい、自宅でL3 30×30で連結ステーを自作し、連結しました。



作業をしていると・・・・・









さすが・・・・・・





















素人です(涙)





















Lアングルに同寸で穴あけしていたために横ボルトと縦ボルトが干渉して一方が閉まらない(ナットが入らない)状態・・・・・



開き直り、適当に穴あけして止めました。








穴あけ → ローバル塗り → ボルト止め → ローバル塗りの繰り返しです。



4本つなぎ終えて、取り付けです!


仮置き後に、クランプで二か所仮止めして位置決めして本締めします。


現場合わせで、穴あけ(性格?)

ローバル塗り → ボルト締め → ローバル塗り


これを4本1人でしました。

















次はチャンネルの横ステー取り付け!

こんな感じ





これを1支柱に8か所×2本=16か所です。






流石に疲れて、これで本日は終了にしました。









ものつくりは楽しいですね~





笑い話・・・・



ボルト関係はネットで注文していました。
M8×15 200本 丸座M8用 200枚 スプリング200枚 ジャックポイント300個


・・・・・
















リストではM8ナットも書いていたのですが・・・・・



















ナットがない!







チャンネル連結時に気づきましたぁ



慌てて、ホームセンターきたやまにM8ナット200個買いに走る羽目になりました。
(ちなみに、ネット価格と同じでした。@7円/個)


天気が良ければ、明日も作業です。








Posted at 2017/12/30 19:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

バッテリー交換 CM2

放置状態のアコゴンですが、カーポート設置のために庭に回して止めていました。


ふと




朝起きて




バッテリーの弱さが気になり、エンジンを掛けてみると・・・・・・


一回セルが回るか回らないかくらいです。






がぁ~ん





庭に止めている時にはチャージャーつないでいませんでしたから、ヤッテしまった感じですね。



かなり長いこと、乗らないでチャージャー繋いでそのまま状態でしたが、この前にスタッドレス履き替えに近所のネッツトヨタ伺った際に、バッテリー弱ってますよと言われたことを思い出しました。




交換!



早速ネットで注文!







仕事納めしてからと思い本日交換しました。


















やはり、クランキング違いますね!
新しいバッテリーは













後で見ると、5年たってました。
乗らないから仕方ない?


毎日乗っていてもだめなんでしょうかね?



ちなみに、前かカオス75B24L → 今回はACデルコ55B24Lに交換です。
乗らなかったら一緒かと思い・・・・グレードダウンしました。


Posted at 2017/12/29 18:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコゴンの屋根が落ちてきた http://cvw.jp/b/758926/43195106/
何シテル?   08/25 16:53
石鯛 おじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation