• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鯛 おじさんのブログ一覧

2017年12月27日 イイね!

いつのまにか・・・そして  RGH-RB850

いつのまにか・・・そして  RGH-RB850かなりのご無沙汰でございます。


年の瀬に向けてパタパタとしておりましたぁ


ふと気づきました。









3.0万km超えてました。


流石と言うべきか・・・・エンジン関係含め、今までトラブル(故障)は一回もありません。

嬉しいことですが、車を信じっている者には朗報ですね。





ついでに


最近、朝高速でライトが暗い?(暗い時間に自宅出発~くらい時間に会社を出発の繰り返し)

先の方が見えずらいように感じてました。

もう少し明るいバルブD4Sないか検索すると・・・・・


出てきました。


なんと4000ルーメン!




今のGIGAが3400ルーメンですので、希望をもって注文!





世代交代です。






GIGAの画像ありませんが、RGの画像


↓ ↓ ↓ ↓ ↓







最後の画像は一般道です。
(田舎道ですみません)


高速の場合は、周りが暗いため先が見えないと不安なもので今回のバルブに交換しました。

前のGIGAも手前は明るいのですが(白くて)・・・・かなり先を見るとくっきりとしない感じかな


今回のRGバルブは







明るいです!














ただし・・・・・白くはありません!




老人には優しい明るさ!!!!



と説明いたします。






雨の日でもいいかもですよ!

街灯の明りに負けてないように思いますし、LED車の横を通る時も明るさでは引けを取っていないように思います。


目が・・・・・と思われる方・・・・・・一度チャレンジされてはいかがでしょうか・・・・・・・


本日、仕事納めでした。


年明けは1月9日より仕事始めとなり、かなりゆっくりすぎるほどです。


近況報告でした。


最後にUP方法忘れて、タイトル画像いつも間にか入ってしまいました。
削除方法分からないのでそもまま・・・・

すみません。
Posted at 2017/12/27 20:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

久々に車いじりに火が付いた

長いこと車イジリから遠ざかっていました。


歳も歳ですので・・・・

アコゴンは14万kmにてオドメーターはストップしたままです。12月頃にスタッドレスに履き替えて雪が積もればアコゴンを使いパターンがここ5年続いてます。

5年間で3日くらいかな?雪の日に乗ったの・・・

今回は通勤車プリウス28万kmくらいでリアの突き上げに耐えられなくなり、純正G'sの足回りにディーラーで交換してもらいました。

会社の車なんですが・・・・(笑)

交換後は・・・・いいですね!

ふわふわかんなくリアもドンと突き上げもなくなりました。

タイヤは現在ダンロップルマン5を履いてますが、いいタイヤだとは思います。難点は低速でポンポンとタイヤの中で音がするところくらいでしょうか。
この前はレグノ履いてましたが、あまりにも減りが早すぎる!3万kmでアウトでした。




今回はプリウスのデッドニングを軽く流していきますね。


初めに取り組んだのが、エーモンの風切り音低減モール関係 

日時不明です。

画像乱立にてすみません。



これして風切り音は少なくなりましたが、その分ロードノイズが気になりだしました。

これから火が付いたような????


次がタイヤハウスとリア関係です。

使用材料は制振ウレタンF-140 

2017/9/9



フロントフェンダーインナーカバーを外して、制振ウレタン張りまくり~~~

フェンダー内のドア側にウレタン張り詰めまくりです。

リアゲートはタイヤハウスにウレタン張りまくり

施工して、まだ納得できず・・・・・


次は

タイヤハウスにレアルシルト 超・制振シートとノイズレデューサー防音スプレーで遊びます。

タイヤハウスを高圧洗浄機で洗浄後、乾くまで放置してから脱脂スプレー振りまくりで拭き上げた後に施工です。

2017/9/17





楽しんでます!!!!

今回施工した結果は?

少しだけ変化ありです。 わはは!

次は


フロアにゼトロ耐熱吸音シートというものを敷いていきます~

2017/9/23



リアシート下まで材料が足りませんでした(涙)

結果は????


微妙かな・・・

次は?


エプトシーラー防音シートとレアルシルト 超・制振シート言うものをリアシート~リアゲートフロア~タイヤハウスに二度目の施工です。

2017/10/14





結果は?

自宅の周りを試運転してみましたが、大分静かになったと思います。
フロント周りからのロードノイズがまだ入ってくるような感じですね。


ひとまずこれでデッドニングは終わりたいと思います。


何年ぶりにブログUP?
やり方半分忘れてました。(簡単に画像UPできるようになったのですね)


どちら様も安全運転にて車を楽しみましょうね。


色気のないブログで ごめんなさいね


ではでは


54歳の石鯛おじさんでした。




Posted at 2017/10/15 08:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月10日 イイね!

HID装着





最近、夜明けも早くなりました。


嫁の身内が最近入院しまして、嫁自身が付き添いとかで夜に帰ってくるようになり


ました。


ライフのライト(ハロゲン)は一度私も乗りましたが、かなり暗く感じたもので夜の


運転はライトに不安があり今回のHIDキットに交換作業となりました。


ネットで色々と探してみたのですが、どれがいいのか見当もつかず一度あるHP


で純正品質なるもの注文はしたのですが、ふとほかのHPをみると







これだ!!








と思い注文をキャンセルし、今回のHIDキット購入にいたりました。




じゃ~ん







(ただの輸入品です!!)








なぜかOSRAMの文字が気に入りました!!
















バラスト 寿命10年
バラスト 保障期間 3年
バルブ   保障期間 3年
本当に持つかどうかは分かりませんが、バルブ3年保障とは・・・よっぽど自信が


あるとの事ではないでしょうか?(だから購入しました)


取り付けはいたって簡単!!


純正H11バルブを抜いて代わりにHIDバルブを挿入~ゆっくりと~





あとは、カップラーをつなげるだけ・・・(仮配線で点灯を確認)


ただし、バラストを止めるための汎用ステーに不安あるために自分で適当に


作りました。





ネジ止めして完了





(左ライト側は隙間がないため、バッテリーカバー(プラ)の後ろにバラスト装着)







(右ライト側は隙間があるので、ヒューズBOX下に装着)




夜になり明るさ確認!!












ハロゲン状態(作業前の朝早い時間のものです)







取り付け後の夜の画像です。


全然違います!!


軸高は純正で室内から調整出来るようにダイヤルがあるので、また調整してみます。
Posted at 2013/03/10 14:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

バッテリーメンテナンス!



自分の車に長い事乗らない時間が多く、でも日曜日になるとエンジンだけはキーを


まわしてエンジン掛けておりましたが、2週間ほどほっといた時がありまして久々に


かけようとしてキーをまわしますがメーター周りのランプが何も点きません。


もしかして・・・その後右にキーを回しますが・・・





無音状態です。



かなりのショック状態・・・





2週間前は全然普通に回ったのですが何で???


考えても仕方ないので、バッテリー(昨年年末に交換したばかり)を外して近くの


トヨタDに充電依頼をし夕方取りの行き無事取り付けて結果OKでした。


もしかして・・・再びとの思いから


こんなもの買っちゃいました。






CTEK MULTI JS3300


雑誌で見てはいたのですが、自分で購入するとは??


もちろんネットで購入です!!


取り付けはいたって簡単!!





キットに付いているアダプターをバッテリーに接続し本体をカプラー接続してメンテナ



ンスモードを選ぶだけです。





(画像のモードは充電モードで・・・後でメンテナンスモードに変更しました!!)













後はつなぎっぱなしでOK?との事です。


バッテリーに優しいメンテナンス充電をしてくれるとの事で購入しました。


ついでの画像です。


先週1週間出張でいつもの富山に行って来ましてが、昨年より雪は少なく雪画像


ありませんが、除雪車(ラッセル車)画像です。かなりの新品?状態で思わず


撮っちゃいました。














Posted at 2013/02/24 20:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

寒いプリウス・・・



お正月休みも本日で終了!!


なにか寂しくて、残念でございます。


昨日は1年くらい何もしないでほっといた下の畑の草をトラクターで耕してとりあえず


ごまかしたような感じにしました。ついでに竹、雑木など手を入れてないもので茫々


と茂ってきているものはチエンソーで切りまくり・・・かなり疲れますが、ストレス解消


には持って来いかも・・・


今日の昼から畑の真ん中でボウボウと燃やしてました。(いいのか、いけないのは


知りませんが・・・)


話は本題に


プリウスってかなり暖房の効きが悪いです。年末寒い朝など暖房が利きだすのが10


分~15分位過ぎたころからです。


HVって効かないのか?とあきらめていたのですが・・・評論家の国沢さんのコメント


見て・・・なるほど!!


単純な私は即実行でした。


みんカラでもプリウスで検索するとダクト塞ぎはかなりありましたが、ラジエター塞ぎ


は載ってない!けどやっちゃいました!!


ホームセンターへ朝一番塞ぐのに何かいいものないかな~









ありました! 




ポリカ中空ボード 耐熱性120℃ 



これ見て即買いです!!





ダンボールで適当に型取りをして寸法測ってカットし、無理やりにラジエターの前に


押し込んで、これからが問題です。






どうやって固定しよう・・・かなり安易に同じポリカでステー作って両面テープで固定


終了です。

















一応3か所留めました。






フロントダクトからみた画像です。(ラジエターの前にポリカ板が見えます)



かなり不安は残りますが、高速乗って飛ばなきゃいいかも~~


これで暖房が早く効けばいいのですが・・・ついでに燃費も上がれば・・・・


夏場はエアコン入れて24~25km/Lでしたが、暖房入れるようになって22km/L平均


高速130~140kmだと16km/Lでかなり悪い状態でしたので、少しでもよくなればと



思っております。


レポートは気が向いたときに・・・・
Posted at 2013/01/06 17:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコゴンの屋根が落ちてきた http://cvw.jp/b/758926/43195106/
何シテル?   08/25 16:53
石鯛 おじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation