プリウスのの納車から2週間が過ぎました。
新車を頼んだのが私の友人の車屋さんで、業販渡しで安く買うことはできましたが、
ETCを頼んでいたのですが、納車された車にETCは付いていませんでいた。
すぐさま後付けで取りつけてもらったのですが、純正の取り付け場所ではなく
両面テープでハンドル下に取り付けてあり、かなり不細工な形でした。
会社の車ですのでこれでもOKと思いつつ乗っていましたが、今日レーダーを取り
付けるにあたり電源(アクセサリー)をETCの付け根から取ろうと思いカバーを
開けた瞬間・・・やっぱりETC動かそう・・・純正の穴使う方法を・・・
とりあえずACCを取ってある線に二股ギボシを作り、ETC用とレーダー用に振り
分けていったん終了。
それから嫁さんの車でホームセンターに行き、インパクトドライバー、1mm厚
アルミ板、ビスを購入・・・かなり高いETCになっちゃいました。
純正ETC穴にはビス2本でカード刺しが取り付けてありここにうまくステーを
作り入れようと最初薄いブリキで仮に作りそれを開いてアルミ板をカット、穴あけ
作業です。若干ずれましたが、前よりは OKですぅ~!
(かなり強引な自己満足です!!けど、ビビり音がしないよう干渉は気をつけ
ました)
カバー裏の自作のアルミステーにETC取り付けたところ
取り付け後、正面から見た画像です!!
さまになってる??
後は、レーダーの位置決めと結線して起動するか確認しセットアップして終了です。
結構ステー作りが時間かかり、昼前からして終わったのが3時ごろでした。
途中、もちろん ビールタイムありです!!
出っ張りのETCがなくなりかなりすっきりしました。
やっぱり シンプルイズベスト!!かな?
![]() |
ホンダ アコードワゴン 久々にホンダに帰ってきました。 ボディが昔と違い、しっかりしているのに驚きました。 長い ... |