• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月03日

クルマや登録地は悪くない。悪いのはドライバーなんだが・・・

ヒロカワ、気持ちの切り替えがなかなかできないタイプです。
なので、気持ちを切り替える為に、車名、登録管轄名はあえて実名で書かせていただきます。

今日の夕方、といっても15時半近くですが、いつものように母の仕事場へ向かってました。
右折するために片側2車線路の追い越し車線を走ってたんですが、走行車線から黒の練馬ナンバー、レクサスHS250がウインカー無しで車線変更してヒロカワの前に入ってきました。
それ自体は、地元ドライバーでも目にする事で前車との車間もクルマ5台は余裕で入れる状態だったので特に気にしません。
で、ヒロカワは右折レーン手前で右ウインカーを出して右折レーンへ入りました。
直後に、件のレクサスが、またウインカー無しで右折レーンのヒロカワの前に入ってきました。

ヒロカワ地方、夏祭り期間で他県ナンバーやレンタカーが多くなってまして
『まあ、練馬ナンバーだし、道に慣れてないんだろう』
と思っていたら、前がかなり空いているにもかかわらず急ブレーキするじゃあないですか。
『まあ、練馬だから』
・・・
右折後、1車線路をゆっくり走るレクサス。
『ナビ見てんの?』
と思いながら、普通に(また急ブレーキ踏まれたらたまらんので、クルマ5台分ぐらい)車間を取って走行してました。
前方に停車中の某宅配のトラックが見えたので、車線のセンターよりに少し移動。
またレクサスより先に動きました。

・・・
その後、また右折レーンのある交差点でレクサスは直進/左折車線と右折レーンのラインをまたぐ恰好で走ってました。
ヒロカワは直進なのでまっすぐ進むと、前を走るレクサスも直進路へ移動。
速度は2車線路の右折後から、ずっと20キロ台だと思います。
で、信号が黄色から赤に変わった瞬間に猛ダッシュしていきました。
全ての信号が赤になる時間は3秒ほどあり、ヒロカワも踏めば行けましたが、急ブレーキかまされて追突でもさせられたら、ヒロカワが悪いと言われるのも嫌なので止まりました


その間、ヒロカワは一度もパッシングやクラクションを鳴らしたりしてませんし、バトってるつもりもありませんが・・・
(独り相撲で)『ざまあ』と車内で大笑いしてるのかなぁ。

綺麗事書きましたが、実ははらわた煮えくり返ってます。
信号で逃げられた事よりも、それ以前の運転に。
ヒロカワの早めの行動が『煽り』だと思われたのかな?
それがいけなかった?
それとも、あれが練馬管轄のデフォなの?
レクサスってトヨタの上級ブランドだよね?

ああいうのがいるから、クルマや登録地、ひいては都道府県の品格が落ちるんだろうな。
 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/03 22:05:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年8月3日 22:28
日本人の品格もそろそろ上がって欲しいですね~

私も、つい、イライラしてしまいますが・・・
コメントへの返答
2016年8月4日 1:35
ホントにもう・・・

軽自動車にも乗ってましたが、軽だったらもっと酷い嫌がらせにあってたような気がします。

ヒロカワは軽に乗ってた経験から、当たり前ですが前走車が軽であっても登録車と同じ運転をします。

リバっちよりも軽のほうが発信加速が速いですし(笑)
2016年8月3日 23:44
あんま気にしないほうが。
おかしな奴は放っときましょう。
地域で差は出るでしょうが、おかしな奴はどこ行ってもおかしいです。

二車線でその後すぐに一車線になるのに
ご丁寧に横からぶちぬくバカ。
一台だけ抜いて、しかも抜いた車がその後ずっと後ろにいる。
気まずいだろう。アホだなと思い、思い切り車間距離を詰めます。

何回も盛岡行ってますが、
4号線怖いんですよね。
いまだに慣れません。
結果、行く場所がワンパターンとなります。

コメントへの返答
2016年8月4日 2:13
わかってはいるんですけどね・・・

良い事、楽しい事はすぐ忘れるんですが、腹に据えかねる事はなかなか・・・切り替えられません。

工事とかで、2車線が急に1車線になっちゃう場合って、当然合流してくるクルマがいるわけですが、『ぜってー入れねー』的なのが後続の時は『たかがクルマ1台入れたところで、そんなに時間が変わるのかい?』とわざと2台入れます。
そういうクルマはだいたいが、(一部の)いわゆる高級車や、でっかいミニバン(色は殆どが黒・・・流行りで黒いクルマが多いから確率も高くなるだけの話しですが・・・)やベテランであるはずの高齢者。
こちらが合流しなきゃならない場合、入れてくれるのは、殆どがトラックやバス等の大型車ですね。

盛岡は初心者の頃より走りにくく感じます。
盛岡の車道は2車線でも中央分離帯が無く、どこでも右折できるので怖いです。
中央分離帯が無いうえに右折レーンが少ない。
仙台から帰って来て感じた違和感です。
クルマが多い仙台の方が走りやすいと感じます。
仙台でも直進路がいきなり右折レーンになったりするので、知らないドラさんは大変でしょうから、抜いていったクルマでも入れてました。
2016年8月4日 0:09
世の中に狂っている奴はゴマンと居ますので、気にしないほうが良いと思います。
アホドライバーが居る時は、車間距離不保持や前方不注視とされないような行動を取るのが一番です。

今回、ヒロカワさんは道交法的に正しい行動をとったので全く問題ありません。
自信を持って正しい行動をした自分をほめましょう。

次からは、もし可能な場合は、交差点を避けて少しの時間だけ停車して、深呼吸されることをおすすめします。
そうすることで、自分と相手の運転を客観的に回想することができます。
客観的に回想できれば、事故になる可能性が減るだけでなく、すこしばかり心を落ち着けることができます。
僕は、危険な運転に遭遇した時はこのようにしています。
コメントへの返答
2016年8月4日 2:23
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

今回は『練馬』だったんで、東京(練馬管轄)的なやりかただったのだろうと思う事にしましたが・・・なかなかムズカシイ。

躁スイッチが入らなかったのが不思議なくらいです。

事故って無駄な時間を消費したくないですからね。
ましてや過失責任がこちらに多くなるのはもっとイヤですし、リバっちは車両保険が付けられない程古いですから無駄な自己出費もイヤです。
2016年8月4日 1:02
ブログの主旨とは、ずれてしまいますが・・・・・

ウインカー表示をしないで、進路変更、右・左折、路側帯等への停止をする運転。
岐阜に来て、11年目ですが、名古屋を含めて、地元では、かなり、頻繁に、出くわします。
川崎(関東)では、ほとんど、そういった運転方法は、なかったので、今でも、ずーっと、気になっていて。
吾輩、運転していて、直前のクルマや対向車の動きの予想が掴めず、困ります。
そんなドライバーは、何を考えて運転しているのやら。
ウインカーを出すのが、面倒なのか、出さない運転がカッコイイ(今風)なのか、ヨクワカランです。
もちろん、違反行為なのでしょうが、それ以前に、危険、自分本位で、頭にきています!
コメントへの返答
2016年8月4日 2:37
あ~、見かけますね、こちらでも。
頻度は多分少ないですけど。

何故でしょ?
岐阜の道路事情がワカランのですが、そういうのが多いというのは、地域(住民)性の問題でしょうか。

仙台に30年住みましたが、そういうのは他県ナンバーが多かったような気がします。
仙台・宮城ナンバー車は、鬼キャン、シャコタンでもウインカーはきちんと出してましたよ。
それは盛岡でも多いですね(当然、そうじゃないのもいますが)。
かえって、善良そうな一般車のほうが危険度高い気がします。

2016年8月4日 9:00
隊長、レクサスのドライバーがそこまで後ろばっかり見て走ってたとは思えません。いつでもどこでもそんな走り方しか出来ない輩なのでしょう。

上堂のバイパス交差点付近でのお話かなとイメージして読みました。
私がその状況でレクサスに抗議するならば、ヘッドライト点けてハイビームにするくらいでしょうか。(まだ明るい時間で、後ろもろくに見ない輩なら抗議にもなりませんが)

レクサスが赤信号でも先に行ってくれて良かったじゃないですか。
私だったら気持ち悪くて、何だったこちらが方向を変えたいくらいに思う時があります。
コメントへの返答
2016年8月4日 10:47
おはよ~で~す。

母を送って、7時半ぐらいから寝ましたが2時間で暑くて目が覚めました(当然か。あ、今朝のブログの続きね・・・順番逆だけど)

まあ、みんカラさんでもレクサスに乗ってるヒトはいらっしゃるわけで、レクサス乗りが皆こんなんじゃないでしょう(みん友さんにもレクサスに乗ってたまっとうなかたがいますし)。
圧倒的多数だとは思いますが・・・

始まりは4号上り高松交差点手前で、止まった信号は盛岡体育館のトコ(あ、右折後次の次、の交差点突破だった。間にT字路信号があるから)。

上堂のスバルんところの交差点は北から行くと直進が2車線路と1車線路の2方向に分岐してる変な交差点ですよね。
右折すると交通公園方面への2車線路で、直進1車線路へ向かう時に右ウインカーを出すクルマいます(構造的にわからなくもない。おそらくカーナビも『直進です』って言うでしょう)。
あそこは交差点の構造知らないと戸惑うでしょうね(実際、直進2車線路の途中で直進1車線路に入ろうと止まるクルマが時々います。とりあえずそのまま走行すればリルートしてくれるんですが・・・)。

まあ、件のレクサスは自爆か覆面に検挙される事を願ってます。
左折すると中央病院方面(ずっと行くと北山トンネルでしたっけ)へ向かう交差点あたりでパンダさんとすれちがいましたが、心の中で『もっと早く来いよ』と叫んでました(笑)

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation