去年、奥さんのGP1(FIT2 HV)をホンダのディーラーに車検に出したとき、
ECUのアップデートをやって頂きました。実はこれで3度目のアップデート。
毎回、性格が変わるので楽しみにしていたのですが
今回は低速トルクからグイグイくる、イケイケ仕様でした。
私のGP5(FIT3 HV)と比べても明らかにGP1の方が元気で低中速が速いです。
流石にSモードにすれば勝てると思いますがノーマルでは完敗です。
今まで燃費ばかり追いかけてきましたが火が付きました。
今からスポーツ仕様に転向です( `ー´)ノ
まずはアーシングです。
これにより、EVが粘るようになり、若干トルクも増しました。
リアのハイブリッドバッテリー周りもアーシングしたところなぜか
バックモニターの映りが鮮明になりました。
次はスパークプラグです。
NGKで最強と言われているプレミアムRXプラグはFIT3の設定はありません。
そのため3Q自動車から出ているプレミアムRXプラグ改を購入し取り付けました。
エンジンが静かになり、淀みなくきれいに回るエンジンになりました。
ギアチェンジもタンタンと気持ちよく切り替わります。
3Q自動車のスパークプラグを購入したときにサービスでレアボルトと
S/C Booster Type-eRが送られてきました。スパークプラグと同時に装着したため
単体の検証は出来ていませんが、エンジンがきれいに回るための仕事をしてくれていると
思います。
こいつはハードディスクの内部に使われている強力な磁石 ネオジュウムです。
アーシングのターミナルに6個、HVバッテリーのアース部分に3個取り付けました。
オカルトパーツですが、体感ではトルクがしっかり増しています。
ただし、近くにECUがいるので扱いに注意です。
最近、『シティブレーキアクティブシステムの点検』が出ました。
もしかしたら関係があるのかもしれません。
装着後、奥さんをGP5に乗せ、買い物に行きました。
GP1とGP5のどちらが速いか体感してもらうためです(^^)/
ノーマルモードでしたが合流時に強めに踏んで加速しました。
奥さん曰く、
『 頑張って踏んでいるみたいだけど、私のクルマの方が速いね。
だって、ぐーってGも感じないし...。』
ガーン(;´Д`)
買い物帰り、大人げなく Sモードで シグナルダッシュしました。
HVならぬエキゾーストノートがマフラー(ノーマル)から聞こえてきます。
奥さんのGP1と比べると低速は負けてますが
中高速の伸びとパワー感はなかなかいいと思うのだが...。
すると奥さんは
『音だけが先行して頑張っている感があるけど速いと思うよ。』と
子供にかけっこが速いねと褒めるかのように言われました。
悔しいです(-_-;)
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2016/02/07 22:18:34