まったく英語できません(断言
ずいぶん前の話になりますが、アメリカで第二次世界大戦の戦艦や、空母を見てきたので、そのことについて書こうかと。
当時は、艦これとかなかったので、書いても興味ないかなと思って特にブログにはしないでいたんですが。。。

まずは戦艦ノースカロライナ
(wikiリンク)
霧島を撃沈したワシントンのネームシップ。

16インチ3連装砲ー
とにかくでかいです。人がすごい小さく写っています。

艦載機もしっかり載ってました。
ノースカロライナ州のウィルミントンというところに残されていて、戦艦の中を見学することが出来ます。
ふらっと行ってみただけだったので、中までは入らず。ちょっと後悔してますw

ちなみにこんなクルマもいました。

次に空母ヨークタウン
(wikiリンク)
ミッドウェイで沈没した方ではなく、その名を継いだ二代目の方です。
場所はサウスカロライナ州のチャールストン。
空母だけでなく駆逐艦と潜水艦も見学できます。

駆逐艦ラフィー
(wikiリンク)

沖縄攻略とかに参加してたらしいです。
英語でほとんど分かりませんが、日本の戦闘機に襲われた状況とかが載っていました。
Val=九十九艦爆、Judy=彗星、Oscar=隼っぽい?(by 夕立

中はこんな感じで狭いです。

どの艦もそうだったんですが、計測器がいっぱいでしたねー。

潜水艦グラマコア
(wikiリンク)
終戦間際に就役したっぽい?

潜水艦の中は駆逐艦以上に狭かった。。。
人も多くてまともに写真取れず。。。
そして、空母の中へ。。。

中は博物館になってました。かなり広いです。
日本の戦艦や戦闘機の模型なども展示されてました。

もちろん実機も。

アポロ8号の回収任務にも就いたことあるらしく、カプセルも展示されてました。

飛行甲板は普通の地面のようでした。

第二次世界大戦以外の戦闘機も置いてありました。
ちなみに艦橋には大量の撃墜マークが記されていました。
これを見た瞬間、多くの艦船を沈めてきた船だと再認識し、日本も同じことをしてたんだよなぁとなんともいえない気持ちに。
そんなこともあって写真は撮っていません。
ネットで探してみると、大和や矢矧の撃沈マーク。瑞鶴にダメージマークなどがあったようです。
大和は知ってるけど、矢矧とか瑞鶴は見学した当時は知らなかったので、なんの艦船なんだろうとか思ってました。
さまざまな展示に興奮しつつも、戦争の傷跡も感じる不思議な空間でした。
Posted at 2013/11/29 01:02:21 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記