• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AC_のブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

艦これカフェとか行ってきた

先週末、人気の艦これカフェに行ってきました。

夜の予約だったので、最初に靖国神社へ。


目的はこれ。
太平洋戦争時の展示です。
前回のⅡを見に行ってよかったんでⅢの展示も行くことに。
昭和18年~19年の間の展示が主なので、遺書などの重いものが多かったです。
ただ、実際の戦争ではこんなことが起こりえることは理解しなければならないですね。


そして、再び零戦を見る機会が訪れたので、フックを度アップでw


この動画の0:56あたりの空母着艦に感動したので。


ジェット機になっても使われるこの技術ってホントにすごいなぁと。


しかし、失敗するとこんな悲惨なことに。。。

話がそれましたが、靖国で展示を見た後は、艦これカフェに。


みん友のエボさんとさくりんさんと行ったんですが、時雨が目の前の席を譲ってもらうw


そして、さっそく店内を写真で撮りまくる。


模型もかなり飾ってありました。


俺得ポスター。


ドリンク6種全部頼んで、輪形陣を組むw


次に台紙とセットでコラボメニューを撮る(早く食え


自分が食べたのはこれ。艦載機まで表現されてます。


あとは金剛のティーセットをみんなで分けて食べました。


レシートはこんな感じ。相変わらずw


アキバ離脱時にこんな焼き芋屋を見ました。


次の日は1年点検に出していたアリス号を迎え行き、海楽フェスタをやっている大洗へ。
点検が思ったより時間掛かってしまい大洗到着は3時前。
ほぼイベント終わりな感じでしたが、着いてすぐ食べた、かに汁とほたての浜焼きがうまかったので問題なしです。


おやつにマウスクレープ。クレープから戦車がはみ出してますね。



海の見えるところで、海鮮フライ定食を食べて離脱しました。
大洗は食べ物の散財が恐ろしいところですw

そんな感じの週末でした。
Posted at 2014/04/01 01:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年11月29日 イイね!

World War Ⅱ battle ship and aircraft carrier

まったく英語できません(断言

ずいぶん前の話になりますが、アメリカで第二次世界大戦の戦艦や、空母を見てきたので、そのことについて書こうかと。
当時は、艦これとかなかったので、書いても興味ないかなと思って特にブログにはしないでいたんですが。。。


まずは戦艦ノースカロライナ(wikiリンク)
霧島を撃沈したワシントンのネームシップ。


16インチ3連装砲ー
とにかくでかいです。人がすごい小さく写っています。


艦載機もしっかり載ってました。

ノースカロライナ州のウィルミントンというところに残されていて、戦艦の中を見学することが出来ます。
ふらっと行ってみただけだったので、中までは入らず。ちょっと後悔してますw


ちなみにこんなクルマもいました。


次に空母ヨークタウン(wikiリンク)
ミッドウェイで沈没した方ではなく、その名を継いだ二代目の方です。
場所はサウスカロライナ州のチャールストン。
空母だけでなく駆逐艦と潜水艦も見学できます。


駆逐艦ラフィー(wikiリンク)



沖縄攻略とかに参加してたらしいです。
英語でほとんど分かりませんが、日本の戦闘機に襲われた状況とかが載っていました。
Val=九十九艦爆、Judy=彗星、Oscar=隼っぽい?(by 夕立


中はこんな感じで狭いです。


どの艦もそうだったんですが、計測器がいっぱいでしたねー。


潜水艦グラマコア(wikiリンク)
終戦間際に就役したっぽい?



潜水艦の中は駆逐艦以上に狭かった。。。
人も多くてまともに写真取れず。。。

そして、空母の中へ。。。


中は博物館になってました。かなり広いです。
日本の戦艦や戦闘機の模型なども展示されてました。





もちろん実機も。


アポロ8号の回収任務にも就いたことあるらしく、カプセルも展示されてました。




飛行甲板は普通の地面のようでした。




第二次世界大戦以外の戦闘機も置いてありました。

ちなみに艦橋には大量の撃墜マークが記されていました。
これを見た瞬間、多くの艦船を沈めてきた船だと再認識し、日本も同じことをしてたんだよなぁとなんともいえない気持ちに。
そんなこともあって写真は撮っていません。
ネットで探してみると、大和や矢矧の撃沈マーク。瑞鶴にダメージマークなどがあったようです。
大和は知ってるけど、矢矧とか瑞鶴は見学した当時は知らなかったので、なんの艦船なんだろうとか思ってました。

さまざまな展示に興奮しつつも、戦争の傷跡も感じる不思議な空間でした。
Posted at 2013/11/29 01:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年07月22日 イイね!

今週末の出来事

土曜日。
さくりん邸に2週連続でお邪魔する。

そして、ProtoEvoさんとくりえいたさんと色々見る。

謎のえいちゃんカーチューニング動画はウケタw
あとはレース系とかミルキィライブダイジェストとかアニメとか。

ミルキィダイジェストは歌が流れると合いの手を入れたくなるのはミルキアンのサガか・・・。

ソードアート・オンラインと境界線上のホライゾンは見るようしようっと。

ソードアート・オンラインはフラグの回収率に惚れた(ぇ

境界線上のホライゾンは思ったより、見やすそうだった。
もうちょっと難解なのかなと思ってたんだけど。

そして、人類は衰退しましたの素晴らしさを再確認(ぉぃ
3話も面白かった。友人Yいいねw
そして助手さんカワイソス。

日曜日。
スーパーオートバックス柏に8人が集まりぶらぶら。
車関係だけでなく、オタグッズがあるとみんな立ち止まるのはデフォですか?

その後、ロータスショップでロータスを見る。


ロータスイパーイ。
本当に早く走ることに特化してて、サーキットとか走る人には堪らないんだろうなって感じの車でした。

そして、最後に隣のとんかつ屋で本日1回目の飯を食べた(ぇ
その後、解散となりました。
お会いした方々お疲れ様でしたー。

最近、東方熱も若干戻り中。。。
ノーマルクリアできない程度の能力まで腕落ちてるけどw
昔の永夜抄Extraプレイ動画上げておきます。

このくらいまでは腕戻したいなぁ。
Posted at 2012/07/22 22:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年02月19日 イイね!

ちょっとお茶しにアキバまで

アキバのグッスマカフェでミルキィメニューがあるということで、ミルキィ車乗りのProtoEvoさんとくりえいたさんと行ってきました。


到着は3時ごろ。
好評なようで1時間近く待たされました。。。

そして店の中に入ると、ミルキィとまどかの展示物がいっぱい。。。
見たい気持ちを抑えてとりあえず注文。

注文品が来るまで展示物を見てました。


マミらせたことで有名なシャルロッテがいました。


マミられてきました(ぉ

他にもフィギュアの展示とかあって、面白かったです。


このさとこいフィギュア可愛かった。

そして、注文品がきました。


だいれくとはぁ~っく!
メニューのひとつのダイレクトハックドリンクです。このコラボをしにきたようなものです。
目標達成っ

結局、せっかくきたのでみんなで色々頼んでしまい。。。


こんな状態でしたw

そして金額は。。。


1人3000円。。。なかなかの金額です。。。

しかし、これだけで終わらないのがアキバ。。。
グッズ関係で10000円以上被弾して帰りました。

アキバ・・・恐ろしいところっ!
Posted at 2012/02/19 00:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年12月30日 イイね!

コミケ2日目

まずたまゆらブースに行く

そのあと薄い本を見る



またまたミルキィブースに吸いよせられる



ミルキィ車が3台揃う


ひ、被弾なんかしてないんだからねっ

そんな一日(ぇ

明日も早いので簡単ですいません。。。
Posted at 2011/12/30 21:07:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「またみんなで集まれてよかったなぁ」
何シテル?   10/06 01:03
でっかいARIAなアリスちゃん仕様に乗っていますっ 愛車が出来るまで(?) http://minkara.carview.co.jp/userid/76...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ フィットアリア ホンダ フィットアリア
2004年4月 フィットアリア購入。 2005年10月 ARIA(アニメ)を知る。 20 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation