ARIAのデザインについて話します。
まず、絶対決めていたことがいくつかあります。
1. リアにはキャラは貼らない
2. キャラはアリス、まぁ社長で統一する
3. フロント、サイドLRのキャラの表情は変える
4. グラデーションを掛ける
これらを踏まえて、それぞれの部分ごとに書いていきます。
リア:
一番終始一貫してた部分かもしれません。構想開始から施工までほとんどデザインが変わりません
でした。
フロント:
最初こちらが提案したキャラに対し、アートファクトリーさんからサイドに考えていたキャラにした方が
良いと言われ、検討し直しました。確かに、オレンジを持っているアリスは、このクルマのフロントには
ぴったりだと思いました。
ただ、アリアの小さいボンネットでどう表現するかというのが悩みどころで、今の構図は施工の為に
クルマを持っていった帰りの電車の中でやっと決まりました。
サイド:
フロント変更に伴い、ARIAを見直して、好きな構図の場面をチョイスしました。
運転席側は、自信を持って船を漕いでいる姿を選びました。”運転”席側ですし。
助手席側は、綺麗さを出したいという気持ちがあったので、綺麗な夕日を眺める姿を。
この両サイドのキャラはリアにある「その オレンジの風につつまれて・・・」の話からで、リアとの
繋がりを持つことが出来ました。
車体の白部分、ベースライン、リアウイング:
これで、オレンジぷらねっとのゴンドラをイメージしています。折角付けたリアウイングは、ゴンドラの
船頭部分を表現しました。
(言われないと分かりづらいとは思いますが(^^;)
ボディ色:
実はこれが一番悩みました…。どこからどういう向きでどのくらい掛けるのか非常に難しい部分
でした。最初は白ベースで、フロントとキャラ周辺のみにグラデーション掛けるとかしてたのですが、
だんだんとグラデーション部分が大きくなって、黄色ベースに何時の間にかなってしまってどうしよう
とか…。結局、原点に戻って白ベースにしようと思い、ARIAのイメージって何だろうという事を考え
直したら、ARIAのタイトル画面が浮かんで来て、やっぱり水と空でしょ!ってことで今みたいな
グラデーションになりました。
ARIAタイトル画面
カッコいいデザインをしてくれるアートファクトリーさんに頼んで置きながら、ほとんど自分の
イメージで作って欲しいと言ってしまいました。それで良く分からないものが出来てしまったら、
申し訳ないなと思っていたんですが、良いと思ってくれる人がいて、本当にホッとしていますって
いうのが本音です(^^;
そして、振り回してしまったアートファクトリーさんすいませんでしたって感じです。
最終的にこちらから提示したデザイン案
デザインでは作品のイメージを壊さないように、やりたいことはいっぱいあるけど我慢するって
いうのが一番大変だったかもしれません。ネタを詰め込むより削る方が辛かった…。
ちなみに構想開始から施工終了まで掛かった期間は半年近くです。
長い時間掛けた=良いモノではないですが、長い時間掛けて出来た良いモノは自分にとっては
特別なモノに感じられます。
こうして、今のARIAが出来ました。
全部読んで頂いた方がいらっしゃったら、ありがとうございます。
次、実車を見る機会があったら、こういうことがあったんだなと頭に置きつつ見てくださると嬉しい
です。
このクルマはフィットアリアとARIAの強い想いいれから出来ています。
車名から知ったアニメでこのクルマが出来ました。それって素敵な奇跡だと思います(ぁ
Posted at 2010/05/24 22:39:36 | |
トラックバック(0) |
アリス号について | 日記