24日、大洗で地域の祭とガルパンとコラボイベントがあるということで行ってきました。
その前に、シネプレックス水戸でガルパン全話放送オールナイトが24日の24:25~6:20ぐらいまであったのでかなりハードでしたw
最終話の一足先に見たのですが、公式ツイッターからネタバレを控えるよう言われているので、内容については触れません。

映画館のメニューはこんな感じでしたw
オールナイトの後、大洗に移動。
すると74式戦車がもう来ているということで見に行ってみる。

こんな間近ではじめてみましたよー。
時間もまだ7時とかなので、その他は何も始まってないので、再び車に戻って、いつも会う人や、久々に会う人もいたりしてちょっと話したんですが、さすがにきついので仮眠を取りました。
しかし、パンツァーハイなのか余り眠れず、10:00の開会式からしっかり参加w
開会式の時に壇上に上がった来賓者の一覧に町関係の代表者に混じって、ガルパンの西住みほ役の渕上さんがいて、開会の宣言をされてました。
とりあえず、お腹が空いたので、大洗・ガルパンといえば、あんこうなので。。。

あんこう汁・あんこうのから揚げを食べる。
寒かったので、あんこう汁は特に美味しかった。
駐車場に戻り、近くの店を見ると。。。

ガルパンキャラ等身大ポップが置かれています。
今回のお祭時に街中に大量に配置されたそうですw
探したかったんですが、催し物で忙しくて探しに行けませんでした。。。
駐車場の車もガルパンファンっぽい車も多かったです。

プラウダ校の車両。

走行不能車両w

フラッグ車発見っ

バイクに砲塔が。。。
そんなことをしつつトークイベントやらガルパンイラスト展やら大洗高校マーチングバンドを見たり聞いたりしてました。
ガルパンイラスト展はすごいリアルなものから、すごい可愛いものまで幅広い作品があったのがガルパンらしい感じでした。
大洗高校マーチングバンドは期待通りガルパンの曲やってくれました。
1曲だけだったので、もっとやって欲しいなぁと思ったんですが、まぁしようがないですね。
トークイベントはMG的模型戦車道選手権がすごい印象に残ってます。
応募されたプラモデルの中からいくつか絞って、その作品についてコメントするといった形式だったんですが、声優さんだけでなく、プラモデルに詳しい専門家や雑誌編集の方がいて、深いところまで解説していて良かったです。
普通に見てたら気づかない色使いや、模様の意図など、関心させられる作品がいくつもありました。
ガルパンという作品での選手権の為、リアリティーを求めるだけでなくアイディアが詰まったものも多くたくさんの作品を見ても飽きなかったです。
あっという間に全てのイベントが終了してしまい、最後に大洗磯前神社行くことに。
街中を全然見れていないので、市街地戦ルート経由で向かいました。
すると、等身大ポップがあちこちに。。。10体ぐらいは見ました。。。
あと、今回はアリス号で行ったんですが、商店街の人らしい方が自分の車を見るなり、両手を振って歓迎してくれた人がいましたw
すごいガルパンというアニメやアニメファンを歓迎してくれているんだなぁと思いました。
本当に行って良かったです。

恒例の被弾もしています。
Tシャツとボコられクマタオルと秋山殿名刺w
※追記
こんなツイートが。。。
市街地戦ルートの走行は道も狭く通行人も多いので、周りに配らないとダメですね。
Posted at 2013/03/25 00:18:48 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記