これで呉編も最後です。
呉にも海軍墓地があるので行ってきました。

ここの墓地も艦これに登場する艦名が沢山。。。
大和 / 扶桑 / 伊勢 / 日向 / 隼鷹 / 飛鷹 / 最上 / 古鷹 / 鈴谷 / 熊野 / 青葉 / 衣笠 / 阿賀野 / 矢矧 / 神通 / 天龍 / 鬼怒 / 黒潮 / 叢雲 / 敷波 / 陽炎 / 谷風 / 浜風 / 磯風 / 雪風 / 初霜 / 初風 / 島風 / 天津風 / 間宮 / 明石
間宮や明石までありました。
あとは呉大空襲で多くの船が大破着底しています。そこで、行けそうなところに行ってきました。
まずは利根。

着底ポイント付近に碑とか錨とかスクリューが展示してあります。

さらに利根記念館というのがあって、模型とか資料とかありました。
MAP
ここら辺が着底ポイント。
グーグルマップで見ると、水色の矢印の方向で撮影しています。
赤丸は碑のある場所です。

その位置のマップと当時の上空からの写真を見るといい感じに。
こんな感じで調べていきました。
次は大淀。

ここも碑と模型が展示してあります。
MAP
着底ポイント
水色の矢印が撮影した方向、赤丸が碑

航空写真との比較
次は榛名。

榛名の近くで同じく大破着底した出雲も一緒に祀られています。
MAP
着底ポイント

水色の矢印が撮影方向、赤丸が碑

航空写真との比較
次は伊勢。

日向はすこし離れたところで着底しましたが、姉妹だからか一緒に祀られています。
MAP
着底ポイント

撮影方向と碑の位置

航空写真との比較
最後に青葉

広場みたいになっていて、立派な碑が立っていました。
MAP
着底ポイント

撮影方向と碑の位置

航空写真との比較。
どうやら埋め立てられてたりしているみたいで地形が違いますね。
道の曲がり具合とかでなんとか特定しました。。。
全然分からないかなぁと思ったりもしたんですけど、グーグルマップを良く見るといけますね。さすがグーグル先生。
しかし、実際爆弾が落ちて大爆発してる写真の所に実際いってみると恐ろしいものがありますね。。。
これらを回っているうちに、初霜の大破着底ポイントも見たいという気持ちも強くなり、帰りに舞鶴方面をよることに。
雪風の終戦を迎えた地でもありますし。
とりあえず、その話は次に。
色々なところを巡れて良かったと思います。
まだまだありますけどね。
Posted at 2014/05/11 04:06:18 | |
トラックバック(0) | 日記