• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤鬼てるっちのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

走行会準備

来週20日は六連星の走行会へ初参加

大会要項が届いたので確認

車検の内容を確認して

まずはホイールのでバランサーをガムテープで




その後タイヤ交換






3週間前に換えたばかりのファイナリストから




ディレッザZⅢへ

洗車はしたかったけど
明日が雨予報なので止めた(^_^;)

来週走行会前日に雨じゃなかったら洗います


タイヤ交換後は

ボンネット内のキャップ類の固定




オイル、クーラント、ブレーキフルード、ウォッシャー、バッテリー端子部と、

これで良いのかな?

誰かチェックして駄目なら駄目出しお願いします。

何せまともな走行会に参加するの初めてなもんで(^_^;)

Posted at 2023/03/12 14:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月09日 イイね!

落ちちゃったので(^_^;)


来シーズン用のタイヤ決まりました(^_^;)

ZⅢもローテーションすればまだまだ使えると思うけど
 
ヤフオク見てたら22年製バリ山の良さげな物が


中古としてはちょっとお高い

けど
 
8部から9部山残りなら良いかと


新品の半額でも片手

今履いてるファイナリストなら8本買える

ポチッとしたら

3日間最高入札者を継続して落札(^_^;)

71RS欲しかったけど


こっちも気になってたのよね






AD09


夏以降の履き替えかな

とりあえず着弾。


レビューは夏以降って事で(^_^;)




Posted at 2023/03/09 18:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

タイヤのお話し


最近AUTOWAYさんが一生懸命に宣伝してるタイヤ

ATRスポーツかミシュランに吸収されて無くなった代わりにと

ファイナリスト595evo








履き替えて2週間


表面の油脂も無くなった頃なんで


ちょっと遊びに(*^^*)





TW240のスポーツタイヤと宣伝してるので


少しは遊べるんだろうな


そう思い日光サーキットへ


あっちこっちのレビューを見てると
サイドが弱いから少し高めの空気圧が良いみたいと、


冷間2.1キロでスタート

実走してみて

3周はウォームアップ
その後2周してESP解除

そろそろタイヤも温まったはずなのに

グリップしない(T_T)
全てのコーナーで鳴きっぱなしだし

止まらない曲がらない
タイヤは空転し
ABSかかりまくり

めちゃくちゃ怖い(。>﹏<。)


タイヤの様子見て二本目も走るつもりだったけど
一本で終了

当然タイムも全く上がらず
まあ、あたしの腕が無いせいもありますけど




こんな結果です



45秒台にも全く届かず

おニューのタイヤだけど街乗りオンリー決定!


タイヤの減り具合は

1番負荷のかかる左フロントで


走行前





走行後

こんな感じでほとんど溶けてません


走行後の空気圧は

F2.5
R2.3

思ったより上がってない

やはり安いタイヤはそれなりなんだって事か

一本で切り上げたので

帰り道の寄り道は





道の駅きつれがわ





竹末のラーメンを頂き


メンチカツ日本一にもなった




和気精肉店のメンチとコロッケを

コロッケ





メンチ




美味しく頂き帰宅しました。


スポーツ走行するのに

タイヤ選びはやはり重要なんだと思い知らされました。

ZⅢの次はあれ履いてみるかなー

Posted at 2023/02/26 15:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

愛車管理の日ー(*^^*)


カレンダーが赤い昨日と今日は当然お休みです。

愛車の管理を2日間でやると決めてたので

土曜日は

まずはタイヤ交換

山の無いアクセレラにとりあえず交換


しばらくZⅢで過ごしてたけど
サーキットの間隔が開くので交換って事で

日光サーキット3回
6ヒート走った後のタイヤは

左フロントのショルダーの摩耗が(^_^;)




わかります?





右との比較







左回りのコースだとこんなに違うんですね(^_^;)

ちなみにリアは




左リア




右リア

やはり左のショルダー使ってますね
 
空気圧もう少し上げたほうが良いのかな?
それとも仕方ないのかな


交換後は洗車







花粉が着いて酷い事に(^_^;)

しっかり洗ってあげたつもりだけど







やはりワックスかけないとツヤがでない(^_^;)

洗車後は





タイヤを積んで土曜日の作業は終了


で、


今日は

いつものショップへ





使用済みのアクセレラから

今盛んに宣伝してる

ファイナリスト595エボへ




205から215へワンサイズ上げてみた








良い感じにムッチリ感

タイヤ交換から帰った後は




届いてたタイヤラックをサクッと組み立て




タイヤを片付けて





今日の作業完了!

26日1ヒートだけファイナリストで走ってみるかなー




Posted at 2023/02/12 20:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

月に一度のお楽しみ(*^^*)


って、


訳で


今月も行ってきました

 




ご覧の通りです。


スポーツ走行日と仕事の休みがあう日って月に1回、多くても2回しかないのよね


まあ、


そんなに回数あっても小遣いが少ないから行けないけど(^_^;) 

今月は26日もあるけど、
それまで小遣いが残って無いだろうな



今日の目標は

とりあえず自己ベスト更新


欲を言うと

45秒を切る!


1本目 






ベスト更新ならず(T_T)

って、


走行終わって空気圧測ったら

2.5まで上がってた(^_^;)


空気圧下げての2本目



自己ベストは更新!


だけどね、


このタイムはめちゃくちゃ悔しい(T_T)






セクター2のタイムが1本目のタイムに及ばず


結果


45秒切りは次回に持ち越しです

それでも走るたびに少しずつタイムは縮まってるから前向きに頑張ります(^_^;)

 
来月はチーム六連星の走行会で走る予定です。


デフほしいなぁー

Posted at 2023/02/05 20:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「鬼怒川温泉NOW(*^^*)
って、仕事です(T_T)」
何シテル?   12/11 15:03
車をスイスポからDS3に乗り換えました ID忘れて入れないと思ってたここもヤフーのIDで入れたので地味に復活 スイスポは下の娘が乗ってるので今で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【第340回】栃木早朝洗車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 08:30:39
同級生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 19:11:47
20180929 やめられない止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/01 08:23:04

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
曲がらない止まらない(T_T) 街乗りには不自由ないけどねー サーキットに持込むとまだま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
金が無いのでほぼノーマルに近いけど冷や汗 脚まわり ウェッズスポーツ17インチホイール ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation