• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤鬼てるっちのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

シリーズブログその32・サーキット中退

シリーズブログその32・サーキット中退
一週間お疲れさまでした~(*⌒▽⌒*)

まだ明日もあるんだけど、おいらはお休みもらって眼科へ

年寄りは困ったもんだ。白内障が始まっておりまして
明日は検査です、状況次第で来年オペになるかも(^_^;)

車を運転する上で目は大切ですから、先生がオペしたほうが良いと判断したらやっちゃいます。


本編はここから


バカやってレーサーを壊したおいら

サーキットに飽きたわけでもなく、気持ちはまだまだ走りたかったけど中退に(T^T)

それでもバイクライフは諦められず
レーサーを売って新たなバイク購入

のんびりツーリング仕様のバイクをノーマルで楽しむ事に

それで購入したのがこれです。

HONDA VT250Z

これも発売になったばかりでしたが、すぐに入荷
二週間くらいで納車になりました

ただね(^_^;)
この頃はみんな単車から降りてて一緒に走る仲間が少なくって、
結局半年で処分しちゃった(T^T)

この期バイクに乗りたくても乗れない生活が続き、鉄馬にまたがるのは20年後になるのでした。

サーキットに行く事が無くなったため
車もまた乗り換えに

ずっとMTだったのでそろそろATにでも

って買ったのが
日産ローレル、ターボSGX
もちろん中古です(^_^;)
フェンダーミラーだったしね

これが早かったんだな~
スピードリミッターは付いていなくて
回転数リミッターだった
メーター軽く振り切るし良い車でしたよ~

燃費は最悪だったけど(^_^;)


さて、飲むべ
Posted at 2012/11/16 19:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月15日 イイね!

シリーズブログその31・やっちまった(T^T)


今日は冷える~(+_+)

なんとか25日のオフ会まではノーマルタイヤでイケると思うけど
12月になったらスタッドレスにしとかないと危ないな(^_^;)

鍋の美味しい季節になってきました
これからの酒のアテは鍋が良いよね~


あの日も冷え込んでたな~

菅生サーキット改装

おいらの初走行は四月の終わりでした

バイクは冬の間はバイク屋さんに展示しながら弄ったりしてたけど

シーズンが来たら車に載せたまま
ツナギもブーツもメットも全て車の中

あの日は・・・

ゴールデンウイークでした
飲み仲間と酒飲みして朝方まで喋ってた

んで
その勢いで峠に行っちゃいました

峠の見物コーナーのパーキングに車を止めバイクを下ろす

サーキット仕様ですから公道は走っちゃいけませんが

バイクを下ろし暖気
その間にツナギに着替えて準備完了!

アルコールは完全には抜けてません

かるーく流すだけのつもり

ホントに無茶はしなかったんだけどな~

見物コーナーから上を目指す
何やら白い物が舞ってきたではないですか

五月です、ゴールデンウイークですけど

察しの通り雪でございました(^_^;)

なので余計にスピード控えめにだったのに


コケちゃいました(T^T)

ホントにホントに余裕だったのに

サーキット走行に慣れたおいら
濡れて温度も低く摩擦係数も違うアスファルト

考えてなかった

いつものように
パン!パン!と二つ落としでハングオン!

何回も言いますが無茶してません
余裕のはずでした

アスファルトをでんぐり返しすること3回

目先は対向車線と前を滑っていくバイク

幸いな事に対向車は無くおいらも無傷

しかし(T^T)

マイレーサーが・・・

左側逝っちゃいました

カウルもハンドルもバックステップもダンパーも(T^T)

車に戻るのには支障なかったけど
修理費がぁ~~~~

当時のおいらには当然余裕などあるわけもなく
膨らんだ借金の支払いが・・・

このバカな行為のおかげでその後菅生を走る事は出来ませんでした


皆さんもこれからの時期は気を付けて下さい

自分が思ってるほど甘くは無いです~

冷えた路面、濡れた道は極力速度控えめにね(^_^;)

さて、晩酌始めるとするかぁ~(*⌒▽⌒*)


Posted at 2012/11/15 19:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月14日 イイね!

シリーズブログその30・ベストラップは

皆様お疲れさまです(*⌒▽⌒*)

このシリーズブログもついに30回になりました~いつも覗いてくれてる皆様に感謝です。

バイク編が終わるとしばらくの期間は面白い事もないかな~(^_^;)


スポーツランド菅生

今書いてるのは27年前の話ですから
ラップタイムは今のコースとは全く違います。

今のコースは一回しか走らなかったな~

当時、バイク仲間何人かで菅生に行ってました
カメラマンを連れていって写真を撮ってもらうと・・・

早いタイムの人のバンク角度があきらかに違う

同じコーナーにカメラを仕込んで連写してもらうと
あきらかにおいらは一枚多く写ってる(^_^;)

雨の走行の次の走行で21秒台に入れる
その次の走行で20秒台に

しかし(^_^;)

やはり壁と言われるタイムだけあって20秒を切るまでにその後3回もかかりました

その年のベストラップは1分18秒後半でした

そして、その後このタイムが縮まる事はありませんでした(^_^;)

だって
その年のオフシーズンにコースの改修が行われ今のコースになりましたから


翌年のシーズンが始まり
すぐに予約を入れて初走行

この日は一人で行ったんで計測してくれる人はいなかったからタイムは分かりません(^_^;)

まあ、最初だからコースの下見程度の気持ちで行ったもんでね

いきなり難しいコースに変わってた

元の1コーナーから2コーナーの間を改修したんだけど
延長が1000m近く延びてコーナーは5箇所増えた

やはりどこを走れば良いのかわからないし
侵入速度やブレーキングポイントも分からないし覚えるまで大変だ~

なんて思って初走行は終わり

そしてこれが最後の菅生になるとはこの時は思いもしなかった

さて、
バドミントンに行ってきま~す(^^)v

運動しなくちゃ(^_^;)


Posted at 2012/11/14 18:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月13日 イイね!

シリーズブログその29・雨のサーキット

皆様お疲れさまです

今日は歯医者の予約してあったのに
そんな日に限って終業時間間近に修理が(^_^;)

結局行けずに来週に持ち越しになっちまった~

仕事優先ですから仕方ないね~

では、続きを


本格的にサーキットを楽しむ事にしたおいら

郡山から菅生までは下道で二時間ちょっと

小遣いにも限りがあるしで多くて月に二回の走行
6回走ればノービスライセンスを取得出来るから年内には取れる訳です

初回走行で1分30秒を切れなかったんで二回目こそ!
意気込んで行きました~

なんとか切るには切れたけど29秒(T^T)

峠じゃそこそこ早いんだけど~

まだまだサーキットとスピードに慣れない

そして三回目の挑戦!

この日は小雨で路面は完全ウェット

無茶せずにコースを研究しようと気負いはなかった

しかしね
このウェット路面は初心者にはめちゃくちゃチャンスなんですよ~

なぜなら!

他人のラインがハッキリ見えるんだもん(*⌒▽⌒*)

同枠で走ってたSP忠男のひょっ子ライダー発見!

ひよっ子って言っても早いっす(^_^;)

着いてくのに必死だった

のに、

雨のウェット路面なのに
怖くないんですよ~(*⌒▽⌒*)

さすがに忠男の看板背負ってるライダー

ライン取りがきっちりしてる

無茶しなくてもラインがハッキリ見えるのでそこをトレースして走る

置いていかれたらのんびり走って周回遅れにわざとなり
抜かれたらまた追いかける
30分間その繰り返し、後追いしたのは多分4回くらいだと思うけど

なんと22秒が!(*⌒▽⌒*)

雨の日に一気に7秒も縮めちゃいました~

そこから20秒を切るまでがまたかかったけど(^_^;)

早い人を追いかけるのはやっぱり練習になりますね~

車も同じだと思うけど

雨の日のスポーツ走行は有効に使いましょう。

Posted at 2012/11/13 19:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月12日 イイね!

シリーズブログその28・サーキット本格デビュー


皆様お疲れさまです

今日は娘の三者面談があって早退

すでに自宅でくつろいでおります(*⌒▽⌒*)

昨日はオフ会も無く暇な一日

来週も予定無しだったけど急遽プチオフ予定が

裏番が竜神峡に来ると言うのでお出迎えしなくては(;^_^A

姐さんのお供決定いたしました。

暇な人はどうぞご一緒しましょう

さてと、いつも前置きが長いな~


サーキット用に購入したマシン

所詮市販車部門のSPⅡ仕様ですけどね

まずはマフラーとステップをSP忠男に変更
もちろんシフトは1up5downに変更

保安部品やオイルタンクは全て撤去
メーターはイシイのキットを使いタコメーターのみ

カウルのゼッケンプレーとシングルシートはKissレーシング

デイトナのハンドルダンパーに
トマゼリのセパハン

タイヤはヨコハマプロファイア

こんな仕様にしとりました(*⌒▽⌒*)

良く金があったもんだと今思う

部品代は確かパチンコとバーテンのバイトで稼いでたな

春になりシーズン到来を待ってすかさず予約

ラップを取れるストップウォッチにサインボードも用意

ツナギもツーリング用のセパレートを売り払いサーキット用を購入

このツナギ、体型にフィットさせるために二回もお風呂に入りましたよ

陰干しとワックス塗りもきちんとやって準備万端!

目標タイムは当時このクラスで壁と言われた1分20秒

バイク仲間をつれていざ菅生へGoー

サーキットに着いてやるのはガソリン作成

2ストなので燃料は混合
オイルタンクは無いので自分で混ぜてガソリンタンクへ
ガソリンはレースガスでオクタン価が高い物をサーキット内で購入
オイルはもちろんカストロール(*⌒▽⌒*)

あの焼けたカストロの臭いたまりませんわぁ~


やがて走行時間が
1クール30分なので実走行時間は25分くらいかな
ピット前ゲートで待つ

ゲートが空くと同時に押し掛け一発!
2ストエンジンにチャンバーからの甲高い音が心地良く響く

おいらの興奮もMAX

あぁ~また走りたいな~(T^T)

こんな感じで本格デビューしました

走行時間終了の旗が振られるまで夢中になって走ったよ~

ピットに戻ってバイクから降りようとしても足はガクガク腕はパンパンで上がらない

スタンドは外してあるから仲間にレーサースタンドを付けてもらい支えられながら降車

当然ツナギも一人じゃ脱げない状態

それがまだ心地好い疲れだったのを記憶してます(*⌒▽⌒*)

さて、肝心のタイムですが

一生懸命走って

1分31秒( ̄□||||!!

遅い、泣きたくなるくらい遅い(T^T)

こんなはずじゃなかったと思いつつ帰路につきました。

ホントにねサーキットの広さとスピードになれないとラインも解らないしブレーキのタイミングも解らないもんですよ~

何せ 200キロ近く出てるんですから(^_^;)

Posted at 2012/11/12 18:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「鬼怒川温泉NOW(*^^*)
って、仕事です(T_T)」
何シテル?   12/11 15:03
車をスイスポからDS3に乗り換えました ID忘れて入れないと思ってたここもヤフーのIDで入れたので地味に復活 スイスポは下の娘が乗ってるので今で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

【第340回】栃木早朝洗車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 08:30:39
同級生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 19:11:47
20180929 やめられない止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/01 08:23:04

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
曲がらない止まらない(T_T) 街乗りには不自由ないけどねー サーキットに持込むとまだま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
金が無いのでほぼノーマルに近いけど冷や汗 脚まわり ウェッズスポーツ17インチホイール ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation