• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sia@ラリークラブオオイタのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

2014年まとめ

2014年まとめ早すぎ!と思われるかもしれませんが、最近の更新頻度を考えると丁度良い感じになるのではないでしょうか。。。年末進行というやつです。。。

さて前回の日記は…と思って調べてみたら、なんとまだ白号じゃないですか!青に乗り換えてまだ半年もたってないんですね!…そのうち何日壊れてるんだろう…。

☆ラリーFMSC戦
霧でビビりまくりな青号デビュー戦。時間的に通検がやっとで、ノーマルミッション、Fデフはオープン、センターデフはノーマルビスカスという市販車状態でエントリー。でも意外と車に不満は無かったです。。。白より速いし。。。



スピンするわカメラ飛んでくわ。。。
霧と雨にビビってアクセルからすぐに足が離れて、他の方のタイムとも勝負になりませんでした。。。

そしてこの日は完走したものの、後にオイルが回らなくなりエンジンブロー。。。自分の元にきて3週間程度の命でした。。。

☆ラリーGRAVEL戦
慌てて白号のエンジン、ついでにミッションも載せ替えてエントリー。これで青号も装備が整いました。お金の問題でタイヤがサイロンなのは相変わらずですが。。。

ナビ様から「スロースターターだよね」とダメ出しを食らった回。なんかこう、これだけ普段から壊れているとスタートラインに並べるだけで満足してしまっている感が。。。
下りはいい感じに曲がってるんですが、登りが待ちが長いというか。。。ちょっと車を見直したいですね。。。

☆ラリーRC大分戦
ちょっと車を見直してみましょう、ということで舗装足をついに導入!万年ダート足から脱出!といっても前しかないので後ろはやっぱりダート足のまま。。。
そしてRC大分戦は追い上げ車として働いてました。
この日、横転したスイフトを横転したまま引きずるはめになりクラッチがご臨終。。。まさかの追い上げ車リタイヤ。。。ご迷惑をおかけしました。。。
後日外したクラッチは。。。
剥離して。。。

クラックが入って。。。

反ってました。。。


☆ジムカーナ学生大会
クラッチが死んだ翌週が学生大会、という訳で突貫工事!



エンジンごとミッションを下ろす新しい手法。これまでの方法より必要な人数がぐっと減り、作業工程は増えるものの、だいぶ楽に作業が進みます。
それでも無事に動かせるようになったのは前日!当日出発してみたらスピードメーター踊ってるわホイールナット締め忘れてるわで修理しながら恋の浦まで行きました。

結果は1本目ミスコース寸前、二本目雨でクラス優勝はしたものの、後輩何人かに負けるという情けない結末。。。ジムカーナ大嫌いです。。。

そういえば舗装足初投入でしたが、一本目がイマイチだったので二本目までにフロントの車高を上げて縮み側の減衰も上げて空気圧は下げて…と土壇場で変更。もうちょっと走ってセッティングしないとダメです!フロントのバネが今8kgですが、10kg以上でもいいんじゃないかな。。。

☆ラリーR10N戦
学生大会後、新しい一年生が部に見学に!「インプレッサに乗りたい!」と言ってくれていたので乗せてあげたらミッションブロー。。。

ちなみにこの1年生、その日のうちに乗りたい車がインプレッサでなくロードスターになってました。ようこそロードスターの世界へ。ロードスター良い車だよ。インプレッサと違って壊れないからね!!

予備のミッションに載せ替えて出る予定でしたが、せっかくだしとノーマルミッションにLSDとDCCDをくっつけました。これが悪かった。。。
ミッションが乗ったのが金曜日。何かガーガーけたたましい音が出ていたので原因を探しましたが分からず。そのまま不出走になりました。。。

先日諦めてセンターデフを下ろしてみたら、センターデフとミッションのかみ合わせのスプラインの形状が違って、センターデフとミッションに相性がある(ノーマルMTとDCCD、クロスMTとノーマルビスカスという組み合わせはダメ)ということのようでした。。。まだ組み立て中なので解決したかどうか分からないところではありますが。。。

☆来年に向けて
2014年も壊れ続けた1年間でした。。。インプレッサに乗ってる限り毎年壊れ続ける一年間なんじゃないかと考えると気がめいってきます。代車のライフがとっても愛おしいです。

しかし直さないと楽しくない。それにそのまま直しても面白くないので、GDBの6速を載せる方向で検討中(本気
真っ当に載せるなら、
①GDBミッション本体、GDBクラッチ、GDBレリーズシリンダ、GDBペラシャ
②R180リアデフ(ファイナル3.9)、R180ドラシャ・ハブナックル・ブレーキ一式
が必要です。これに加えてフロントのLSDも欲しいところです。。。
しかしR160リアデフ車にファイナル3.9のモデルが1つだけあります。C2(Ver2)RA、白号です!が、白号のファイナルは4.1に変わってるので役に立ちません。。。
このファイナルギアさえ手に入れば、②は全く要らず、①だけでGDBミッションが搭載できるのです!
でも、ここのところ毎日ヤフオクをチェックしていますが無いんですよね、これ。。。そもそもVer2のRAなんか自分の車しか見たことが無い。。。
いっそR180に換装したほうが早いし頑丈になるのですが、ブレーキも変わることを考えるとパッド代とかも乗ってきて金額が。。。
・・・年末宝くじ買うか・・・。
Posted at 2014/11/13 00:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

トラブルまとめ 白号から青号へ

トラブルまとめ 白号から青号へFMSCまであと2週間というタイミングで白号のフロントガラスが割れました。。。度重なるダメージで車体がひずんだのか何なのか。。。
しかし実はすでに箱替えを考えていたため、ちょっと予定を前倒しして青号の車検を通しました。



車検は何とか通ったものの、FMSC戦にはFデフはオープンデフ、センターデフは普通のビスカス、リアデフだけ機械式、ミッションもノーマルという市販状態(笑)でエントリー。ビリでした。。。でもエンジンは結構速かった。
FMSC戦の後半から油圧警告灯がたまに点灯するようになり、でもまぁたまにだし、とほったらかしているうちに警告灯つきっぱに。そしてそのままバイトに乗って行ったらまたしてもメタルブロー。。。
まさかの通検から2週間でエンジンブローでした。。。このエンジン速かったのに!(泣


仕方がないので白号のエンジン、ミッション(ついで)を青に載せました。



これで自走はするようになりましたが、調子は微妙。。。
・信号で停車したときにエンジンがストールする。
・ブーストが0.6しかかからない。
・4500rpm以上回らない。
・ダイアグではエアフロ不良、ISCV不良、ノックセンサー不良、速度センサー不良

まずはダイアグに従って部品を交換
・ISCV(手元にあったやつ)交換→変わらず。でも変えたやつも良いか悪いか分からない
・エアフロ(中古)交換→変わらず。でも中古だし良いか悪いか(略
・ノックセンサーが割れてたので割れてないやつに交換→変わらず。でもまぁ割れたやつより良いでしょ。


残るは速度センサーですが、これはラリコンを付けてると車によっては点きます。スピードリミッターカットもかませてあるし、これは仕方ないかな。ホンダ車じゃあるまいし、速度センサーくらいでセーフモードにならないでしょ。
「いやでもスバルですよ?分かりませんよ?」とホンダ車に乗ってる後輩が言うのでラリコン、スピードリミッターカットを外してみることに。

すると…エンジンストールしない!警告灯も点かない!原因これか!
ホンダの後輩ありがとう!スバルもホンダと変わらなかったよ!

たしかにスピードリミッターをカットする機械の速度表示がずっと「0km/h」なのでおかしーなー、とは思ってたんですよ。。。高速道路でカイエンターボに煽られて、やりかえしてたらリミッター当たって悔しかったので付けたのですが。。。しばらくはお預けですね・・・!(いらんことするから壊れる)


しかしブーストはかからないままです。やっぱりエアフロが悪いのか?インフィニティQ45のエアフロが付くらしいのでつけてみる?それとも他の原因・・・?

まったく見当もつかなかったのでググりまくってました。
そしたら「ブースト周りのホースを社外のものに変えたらブーストかからなくなりました」という記事を発見!←実はエンジンを載せ替える時にホースを新調した。

この赤線のホースにオリフィスが入っているため、社外のホースに変えたりしたらダメなんだそうです…!捨ててなくてよかった…!


それでもやっぱりブーストが低い。。。手あたり次第思いつくワードを入れてググりまくります。。。

しかしこの車、ブースト圧を制御しているであろうソレノイドを切り離してホースをメクラしてあるのです(上の写真の上の矢印)。なので制御が入らないからブースト圧上がりっぱなしになってもおかしくないハズ←これが間違い

良くわからないのでソレノイドバルブの役割を調べてみる。「圧を逃がして制御する」って書いてある。ほらほら、圧を逃がす機械じゃん。
でもちゃんと読んでみると「アクチュエーターに行く圧を逃がして制御する」と書いてある。ん?

ブースト圧の制御は
ブースト圧上がる→アクチュエーター開く これが基本。
でも正確には
ブースト圧上がる→ソレノイドバルブが圧を逃がす→アクチュエーターが開かない
もっとブースト圧上がる→そろそろヤバい→ソレノイドが圧を逃がすのをやめる→アクチュエーターが開く
という感じ。
つまり、圧を逃がさないと圧が上がらない!(雑

そういえば以前、友達がGTRにブーコン付けるのを手伝って、なにか配管が間違えていてブーストが1.8とかかかって「滅茶苦茶速くなったwww」とか言って騒いだ記憶が。。。(進歩がみられない)
ターボは良くわからんです。。。

結果、ソレノイドバルブにきちんとホースをつないでやったらしっかり1.2キロかかるようになりました。。。よかった。。。
青号に乗り始めたころはメクラしてあった部分から適度に圧が漏れていたことでブーストがかかっていたんでしょう。。。

これでようやく本調子?次戦グラベル唐津は珍しく調子のいい車で挑めそうです!
・・・てナビ様に言ったら「踏めないように何か詰めとく」って言われました(信用が無い)

P.S. インプから現実逃避したくて(?)買ったミラですが、こちらも作業進行中。後輩をそそのかして手伝ってもらってます(ほとんどやってもらってる!?)。 借りてきたエンジンクレーン大活躍。夏休み中になんとかしたい車がもう一台あるのでサクサク終わらせなければ。。。


Posted at 2014/08/29 23:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

学連ダート、ACKラリー、学連ジムカ、MCAラリー、全部詰め込み!

最近更新が滞り、どんどんネタばかり増えていくので超ダイジェストで消化しようと思います。

まず学連ダートラ!

(他の動画はアップロードリストからどうぞ)
syun君とダブルエントリー、負けた方がガソリン代を払う、という賭けをして参加w
結果は0.3秒勝ち!誤差みたいなタイム差ですが勝ちは勝ち、ガソリン代払っていただきました!ありがとう!
これ実は、勝ち負けにこだわらない現役に、何か発破をかけられないかなーと思ってやってみたことでもあったのですが、効果は無かったかな。。。
それどころか他校にトラブルが多く、ろくに走れてないのにうちの部が表彰台に上がれてしまい、変な自信をつけてないと良いのですが。。。

次にACKラリー!

(OUACラリー部の皆さん。ここでも曝してしまった。まぁいっか。)
動画はビデオと気が合わず、うまく撮影できませんでした。。。
でも、最下位独走だったので撮らなくてよかったかも。。。
ノートにも課題が見つかり、試験的にかなり早めに読んでもらったり試行錯誤してました。
そして、遅いのにぶつける。。。

反省点の多いラリーでした。。。
あと夜は眠くて…(爆

次は学連ジムカ。
これは自分は今回不参加でした。今回は4駆のエントリーがあったようなので、次回は出ないといけませんね!
部はついに恐れていた事態というか、なるべくしてなったというか、最下位の一つ上という大敗。実力通りの順位になったと思います。。。
これで「次回は勝ちたい!練習しよう!」となっていれば負けにも意味があったと思えますが、今の現役連中はホントに勝ちに執着がないんですよね。。。車に乗ってれば速くなりたい、負けたくないは当然だと思っていましたが、今の部員たちには伝わらない感覚なのかも。。。

そんな時期に部車CAミラージュはファーストメンバーが経年劣化で破断。空ぶかしでエンジンが動いてラジエターに接触するという…w それだけなら張り替えよー、と言えるのですが、車体側の素人には張り替えられないような場所まではがれたり亀裂が入ったり。。。元々ラリー車なのであちこち痛んでいるし、ファーストメンバーやらコアサポートやら買って数万円の応急処置をするくらいなら、箱を替えたほうがいいんじゃ。。。という状態。しかしCAミラージュなんかもう見ない。。。
どなたかCAミラージュ、アスティ、ランサーでも良いです。あのエンジンが乗せられる車体があれば、「誰々がもってる!」とかの情報でも構いませんのでもしあれば教えてください!よろしくお願いします!


最後にMCAラリー。これは昨日の話なので新鮮です(笑)

OBの方に見せたら大ウケした動画w 笑い事ではありません!w

デロリアンになりましたwww
ペースノートを何故か「R6(自分的には全開で曲がれるコーナー)」と聞き違えてしまい全開で土手に突撃。離陸を試みました。離陸失敗したときにおそらくもうリアのナックルが割れていたのですが、動けたのでそのままゴールまで行こうと走り出したら突然タイヤを格納してしまいスピン。リタイヤになりました。。。
しかもこれSS2。まだ始まったばかりだったのに(泣

競技終了後、現場まで部品を持っていって修理。ロアアーム類、ドラシャ、ナックルを交換してなんとか自走で帰ってこれました。ホイールを2本も割ってしまったので次戦までに補給しないといけません。。。せっかく新品のベアリングを組んだハブも壊してしまって…なんとか救出できないかな。。。しかも車体のクラック広がってる!新しいクラックも増えてる!(爆 
…FMSCで空中分解するんじゃないかな…w

そんなこんなで次期車両を購入しました!

これ実は学連ダートラの時に「箱替えしたいので誰か箱ください!」とエントリー用紙に書いたコメントを読み上げてもらって、その時に名乗り出てくれた方の車。エンジンがダメだから、と聞いていましたがエアフロに小細工すれば治ってしまいました。
次戦FMSCには間に合わないので、しばらくは部品取りです。
エアコン、パワーウインドウ、集中ドアロック付き!近代的な車に乗ることができそうです!…夏には間に合わなそうなのですが…(汗
Posted at 2014/06/16 12:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

ダートラJr第二戦 ~ヤカンを忘れた私が悪い~

ダートラJr第二戦 ~ヤカンを忘れた私が悪い~更新めっちゃ遅くなりました、ごめんなさい!
3/16のダートトライアルJr第二戦、参戦してきました。

メンバーは突如活動を開始したOUACダート部。

Sia(ラリー部と不動車部を兼部)


yu-ji.nくん(ラリーナビ部と兼部お願いします)


とちじくん(ラリードラ・ナビ部を兼部)


同日開催だったジムカーナに
T村君(ジムカ部)


綺麗な写真はjacksubaruさんにいただきました!いつもありがとうございます!

初恋の浦!コースはこんな感じ。


コース図右側はジェットコースターもかくやの急こう配。この坂を二度も上らなければならない…!
これ夏場だったら完熟歩行でリタイヤが出るんじゃなかろうか。。。


Jr戦なので3本走れました!

一本目
クレストになっている下りで止まらず土手にちょっとだけタッチ。
島回りの地面がべちゃべちゃで、再び土手にほんのちょっとタッチ。
ゆーじ君もとちじ君も何事もなく帰ってきてちょっとショック。。。w
あまりに曲がらなかったことと、外から見ていると後輪が回ってない?という話だったのでジャッキアップして点検。ハブはガタガタしているものの、ドラシャは大丈夫っぽい。後日もう一度点検しましたが異常は見つからず。。。

二本目
ミスコース未遂バックギア!!あーくそー!と思いながら踏んでいったら…


ちょっと飛んだwww 後日左後タイヤハウス内にクラックを発見wwwこれはやりすぎでしたwww
動画もありますw



昼休み、ここで重大な事件が発生していることに気が付きます。

今回、昼食用にカップラーメンを調達し、現場でお湯を沸かして食べる、ということを前日に思いつき実践。トライアルで水とカップ麺を購入、カセットコンロや箸も用意して準備万端…ではなかったのでした。

ヤカンを持ってくるということをすっかり忘れていたのです…!

慌ててゼッケンをはがし恋の浦から脱走、ヤカンを購入!
しかし慌てている状況とは危険なもので、二次災害が発生!
ゆーじ君が焼きそばに、お湯を注ぐ前にソースを投入!焼きそばが焼きそばスープに!

この事件の連鎖はこの程度では止まりませんでした。

三本目
スタート前、オフィシャルの方が車の周りをぐるっと回って何かをチェックしています。再三ぶつけたしエレガンスチェックされてるのかな、と思いつつスタート。
なんかいい感じ!後でリザルトを見たら11秒タイムを短縮!
達成感とともにサービスに戻ったら
ゆーじ君「先輩、ゼッケン貼ってません!!」
Sia「…?・・・?・・・!?」
そうでした!ヤカン買いに行ったときに剥いだんでした!!!
大慌てでガムテープでゼッケンを貼って、なんとか事なきを得ました…。

リザルト
http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/dirt/2014/2014dirt_jr2_0316_result.pdf


タイム残ってる!いろいろありましたが4位で競技を終えることができました…。



この後、ETCの機械に何故かカードが刺さらなかったり、高速の分岐を間違えたりしたのですが、全部ヤカンのせいです。

ヘルメットを持たずともヤカンだけは確実に持っていこう、と決心したダートトライアルでした。
Posted at 2014/03/24 21:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアアル | 日記
2014年03月06日 イイね!

インプレッサ復活へ ~あれ?復活?~

面研の失敗でオイルに水が…という最悪の可能性を考えて、今日オイルを抜いてみました。

ちょっとメタリックな気がするけど白濁してる感じは無し。最悪の状況は免れたものの依然原因不明。ここでふと思い出したのがichigochanさんの昨日のコメント。

『スバルは水が回りにくいってよく聞きますね。わざと坂道で傾かせて回したりする人もいるとか…』

まっさかー。と思いつつダメでもともと。運転席側(サブタンク側)をジャッキアップして試してみると…。

あれ?ロアホースがぬくもってきた!ファン回った、止まった!(昨日は回り出したら止まらなかった)

水が回り出して、きちんと冷えるようになりました!

どういうこと??傾けるのが正しい手順??どういうことなのスバル??

不思議ではありますが結果オーライ、復活です!w

とはいえ水が減っていたという余罪もあるので、復活(仮)くらい?

しばらくは様子を見つつ、代車のハイゼットももうしばらく借りておこうと思いますw
Posted at 2014/03/06 23:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「九州ラリー選手権「EAST九州2024」参加いただきありがとうございました! http://cvw.jp/b/761211/48048829/
何シテル?   10/26 11:59
始めまして、Siaです。 大分から九州のラリー(地区選手権戦)に挑戦中です。 ラリークラブオオイタ(RC-大分)所属。 ラリーでは下位争いばかりし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOPRO HERO3 車載カメラ iPhoneのススメ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 20:04:26
みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 22:17:00
エアコンレス車にエアコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/19 20:23:14

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
JAF九州ラリー選手権 RH1クラス(2500cc以上)に挑戦中。 2019年にGC8か ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ジムニー顔にしたくてエブリィを購入。荷物がたくさん積めて便利!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
弟からもらった、もう一台の4駆ターボ(笑) 最大積載量はインプサイズのタイヤが8本。 コ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
イメージに合わないと言われる、紫フルエアロのムーヴw 車検が1年残っている状態で譲って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation