土曜日はQ大の練習会にお邪魔して、恋の浦ジムカーナ場走ってきました。
お誘いいただきありがとうございました。使ったことの無い会場だったので大変だったかと思います。。。また開催するとき声をかけていただけると嬉しいです。
それと、前日はご迷惑おかけしました。。。
うちの主将「時間、連絡無いんですよー」
自分「そうなん?もう一回メール送ってみ?自分も連絡先分かる人に聞いてみるー」
そのまま講義へ。
↓
とちじ君登場「当日集合何時ー?」
主将「返信無いんですよー」
とちじ君「じゃあ電話してみるわー」
↓
自分、講義室からメール送信
↓
結果、3件バラバラに問い合わせたことに。。。
ご迷惑おかけしました。。。もうちょっと連携とろうと思います。。。
自分は恋の浦のジムカーナコースを走るのは2回目なのですが、舗装も綺麗になっているし、橋も増えたし、だいぶジムカーナ場らしくなっていました。青いゼブラが光ってました。
しかしこのゼブラ、大牟田と違って脱輪しない場所があるので、ペナルティ取り難そう。。。
どの程度ならバレないかなー、と考えてしまったのは自分だけでは無いはずw
さらに、なぜかコンクリート舗装の場所があります。コンクリの方が食うんですか?コンクリ上で急に舵が効いたり、逆にコンクリから出るときにフロントが逃げたり。面白いような走りづらいような。。。
コースに高低差があって、コーナーがオンクレストだったりする場所もあります。もしかするとラリー的なのかもしれませんが、コーナーがほとんど1速で曲がるような小さいコーナーなのが物足りない部分ですね。。。インプ、ストップ&ゴーになるし。。。
パイロンセクションは、もう
サイド効かないとお話になりません!4駆じゃ回りません!タイヤよりロックできるブレーキの方が必要です!
タイム的には午前も午後も4番手タイム。しかし車両を考えると、もうちょっと練習しないとヤバい。。。NBの時とほとんど変わらない位置な気がする。。。午後はT村君のNA6と同秒だし(汗
そして午後早々にフラグ回収w
後輩「あの棒ってぶら下がってて良いんですか?」
かつてドライブシャフトと呼ばれたものは、もはやただのぶら下がった棒でしたwww
さっさと直して走行再開しましたが、
反省点 : 自分でスピナーやインパクトを持っていなかった。
Q大の方にお願いして、部の備品というスピナーをお借りしました。。。本当に助かりました。。。ありがとうございました。。。
…でもドラシャが折れることが容易に想像できるなら、自前で持っておかなければいけないものですよね。。。マイスピナーを購入することにします。。。同様の理由で、Fドラシャのピンを抜くポンチも持ってないとダメですね。。。
パイロンはもう、
道具に頼ってサイドを効かせる方向で検討中w
小さい1速で回るようなコーナーで、もうちょっと頑張れるんじゃないかという気がしますが、これは要練習。
友達のS2000のお下がりZ2は、スリップサイン突破したのでそろそろ限界。。。
次のタイヤ下さい(笑
ドラシャは、
「リアドラシャ6本セット」を購入したのでバッチリ。6カ月分はあるはずですw
☆調達するものまとめ
・Fタイヤ
・サイドブレーキシュー
・スピナーハンドル
…ん?収入と支出が合わないぞ…。
さて結局UPしてなかった先日のACK戦のオンボードをUP。
…だって最下位独走だったしさぁ…(泣
先に言い訳させて下さい。ナビさんは初参戦の2年生、車が直ったのが4日前なので、練習は2回のみ。当日も半分はロスト。練習不足だったのです…!
何も言い訳にはなりませんが…!
SS3
「6じゃねー」事件。「3」くらいのコーナーを「6」と読まれて草むらへ。壁じゃなくて良かった。。。
SS6
やはり半分はロストしているのですが、比較的乗れていたSS。
それでもやはり踏めるはずのところで警戒してしまって踏めず、抑えて走らなければいけなかったので辛いラリーでした。。。ペースノートの有難みが実感できました。。。次までには復唱無しでも読めるよう練習行きましょう!
7月のFMSCは用事と重なってしまったのでパスして、8月のCRMCにエントリー予定です。この日は普段お願いしているナビ様にお願いできそうなので安心して頼りきっていきます。
あ、そうだ宣伝しないと。。。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
6月15、16日 ジュニア戦 RC大分
サファリ イン 九州 2013
第二種アベレージラリーです。満足いくくらい走れる設定になっていると思います。計算も、なにやら仕掛けが用意されているようで。。。
エ
ントリー締め切りは今日ですが、電話かFaxでしたらまだまだ大丈夫です。連絡お待ちしています。
クローズドクラスもあります。
ロールバー無しのF車両でも大丈夫です。ラリコン無し車でエントリーを考えている方がいましたら、連絡いただければラリコンが無くても大丈夫な問題を設定いたします。
沢山の方のご参加お待ちしております。
Posted at 2013/06/10 06:32:28 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記