【ミクシィにUPした日記を転載するので変なところがあるかもしれませんがご容赦ください。Sia=Ku(N)Bo8】
参戦してきました七大戦ラリー。ラリーコンピュータ搭載不可ということで、どういう計算処理をすればいいのかというところからスタートし、なんとか形にして当日を迎えました。その結果はもう少し後で。
まずは七大戦ジムカーナにオフィシャルとして参加してきました。
うちの大学からのエントリーはJ本君だけでした。唯一軽でのエントリーでしたがオープン1クラス(1800未満)で2位でした。きれいに走っていたし、サイドターンもばっちり決めてました。流石!
車検の時には、怪しいロードスターを見つけて散々ダメだししたり(ファッションバーはロールバーじゃない)、ヘルメットに難癖付けたり(製造新しいからJIS2種相当ってどんな理論)、しかし全体的に学生っぽい作りの車達に親近感を覚え、楽しかったのでしたw
走りに関しては、やはり地元9大勢が速いです。そしてKSWさんぶっちぎり。
しかし2本目では他校もタイムを縮めてきて、このあたりの適応能力は流石です。。。
黒+ワタナベのSWがカッコよかったし速かった。。。←オフィシャル走行の時、AB君が横に乗ってたしwうらやましいwww
ちなみに自分のタイムを測ってみたら、大体6位か7位相当という真ん中よりは上くらいな位置でした。トップと6秒差。。。
KSWさんがこのときの車載動画をUPしてます。
勝手に貼りw
http://blog.livedoor.jp/qucc_blog/archives/16918419.html外部リンク
インテってこんなに1速使えるんですね。9大のwか林さんが「あの車(CA)なら1速使えば絶対うちと勝負になるよ!」って言っていましたが。。。
帰りは早々にリタイヤしたSiaの代わりにイケニタ君がNBを運転して帰ってくれました。よく考えたら、宇佐まで帰らないといけなかったのにありがとう。快適でしたw
さてここからはラリーの話。
この周りの車の面構えが素敵www バンパーがタイラップで縫ってあるのは当然で、一部欠品していたり、チリなんか合うものかという車達www Sia号があまり浮かないのがとてもうれしいwww
さらにSWやS15がエントリーしており、目標が後輪駆動最速に決定しました。
駐車場が狭すぎたの図w
計算区間では、もうしっちゃかめっちゃか。どうやらオフィシャルも慣れない計算ラリーにしっちゃかめっちゃかだったらしく、半分のCPがキャンセルになりました。
結果、うちはどうやら1分たし忘れた(次分その秒スタートという指示だった)という減点が。。。もう一か所パスコン忘れがありましたが、これはキャンセルに。
ラリコン無しにも関わらず、上のミスを除けばまともな減点に押さえられていただけに悔やまれます。。。
そしてここからが本番(違 分間走でレッキなのですが、道が不安になって端に止まったら、追い上げ車に抜かれる!w Siaは最終ゼッケンでした。
じゃあ追い上げ車についていけばいいよね!と追いかけてくと、追い上げ車ミスコース!www
追い上げ車、別のオフィシャルにコースを確認するも、開いていたページがレッキ後のページ!追い上げ車はそのままサービス会場へ!www
この段階で気がついたSiaと、後ろにいた東大のCR−Xは追い上げ車を見捨てる判断を下します。CR−Xの人と相談して、道の分かる白木々場のレッキへ。
しかしCR−Xついてこないので放置wどうやらこの後に悲劇が起きたようですが、それは後に。
白木々場でのレッキを終え、サービス会場に帰還。時間ギリギリのハズが、最終ゼッケンの自分が一番に到着www
おかげでゆっくり昼ご飯が食べられましたが、他の人は30分も無かったんじゃないかな。。。
さてSSです。SS1は三方ショート。ノートはナビ様が持ってきていたどなたかのノート!助かりました!
というわけで車載映像。カメラのネジ穴が馬鹿になって、ビニールテープでぐるぐる巻きにしたため、角度が調整できませんでした。。。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JA3X5b8Pys4
レッキができなかったので戦々恐々。。。もっといけたハズ、と思うと悔しい限り。。。
SS2、こちらは白木々場。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=H6wCFnke8bA
前半がぐだぐだしております。。。後半は良い感じと思いましたが、動画で見るとなんか遅い。。。あとでナビ様から「車が進んでなかった」と言われました。手厳しい。。。
さて長文になってしまったのでどんどん進めます。
表彰式ー。
なんと上位入賞者はキャンギャルの方に踏んでもらえるというご褒美がwww みなさん背中に!とか、腹にヒールで!とか自重無しwww いや、顔に尻で!とか言わなかっただけ自重してるのかw しかし流石上位入賞者の方々、勝てない訳ですwww
結果は、Siaはオープンクラスでの参加で、クラス2台でしたが敵わず。
2駆クラスで考えても8位という中の下くらい。
SSタイムは、2駆では3位。しかしKSWさんに4秒負け。。。山では勝ちたかったなぁ。。。
しかも地区戦の方々のタイムと比べると30秒くらい負けていて、まだまだ修練が足らぬようでございます。。。
リザルト
http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/rally/2012/2012rally_result_ch6_0909_nanadaisenn.pdf外部リンク
後輪駆動勢情けない!地区戦の方には後輪駆動車は居なかったので、後輪駆動最速は頂きましたwww
ちなみに白木々場で飛び出したのは東北大のEG6で、kswさんのインテはレッキの時にミスコースして、同じくミスコースした東大のCR−Xと正面衝突したそうです。。。
なんか数か所コマ図間の距離の表記が怪しかった気がするんですよね。。。しかもみんな似たようなところでミスコースしてるし。。。
雨で荷物が全部ずぶ濡れになるし、大変なラリーでしたが、良い経験になりました。
このラリーでの教訓は、追い上げ車しかり、コマ図の形状や距離しかり、易々と信用してはいけないということですね!www