• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たあくん@北茨城のブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

オクポチ品が届いたさ~

明日で今年も仕事納め~な僕です。



帰宅したらオクポチ品が届きました~♪



先ずはコチラの封筒から







中身はコチラ↓







ホンダ純正キーですが50周年の記念キーなんです♪



比較画像はコチラw








左がNS-1の純正キーで、右がホンダ50周年記念純正キーです♪

長さが違っていますが、流用可能なんですよね。







実は2本頼んじゃったのね~♪

キーナンバーから削って貰いました(つまりマスターキーと同じ状態)

なので結構イイお値段しちゃいましたが、まぁ良いでしょう(^^)v








実は以前、友人がNS-1純正キーを折った事があってから、古い純正キーは使うのが

ちょっと怖いのでNS-1純正キーは保存用で普段は50周年記念キーを使う事にします♪

あ、もう1本のホンダ50周年記念純正キーはスペア用です(^^)



でっ、続いてはコチラの箱








中身は・・・コレ・・・









レプソルの2ストオイルを5本です♪

レプソルカラーのマシンじゃないけど使って見ようかな~とw

コレだけあればNS-1とNS50Fの2台で使ってもかなり持つよね~(^^;




さて、明日乗り切ったらお休みですので頑張っていこ~♪
Posted at 2011/12/28 00:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月26日 イイね!

実は・・・

今日も寒かったっスね~、どうも僕ですw




今日はオイル交換に水戸まで行ってました。









いや~どこに行ってもオイル交換が混んでて交換出来ずにいたので水戸のケンズガレージに

開店時間に合わせて行ってみましたが、やっぱりココも混んでましたわ(^^;




カストロールのマグナテック0W-20がお試し価格で安かったのでエレメント交換も一緒に頼みました。

たまたま来てたKoizumi氏ともバッタリ遭遇してプチプチオフしてました♪





でっ、実はクリスマスイブイブにこんな配達があったんですよ♪









そう、最近欲しいな~って探してたNS-1をついに買っちゃったのYO!w










宇都宮の某店に見に行った時に程度の良さに予算オーバーだけど即決しちゃったんですよ♪

2型の完全ノーマル車で11100㎞走行、前後タイヤ新品付でカウルの色褪せが少しあるけど

キズも一部有りますが割れ欠けは無し、1キーで全てOKだし、文句無しの上物でしたよ。

新古品のCDI付けて、家まで配送してもらいました♪




早速ナンバー付けてガソリン入れにGSまで乗ってきましたがイイですわw




途中でキリ番もゲットしました↓










11111.1㎞。まだまだコレからっすね~











ヘルメットも久々にグラフィックのモノを引っぱり出してきました♪





今日は少しだけパーツ交換&取付けをしてました。




ウインカークリア化









暫定仕様でPH7の18/18w+30/30w









ナンバーフレーム(青)とウインカークリア化









バルブキャップ(ピストン型:青)









寒かったんでとりあえずココまでにしましたわ(^^;









やっと手に入れたので大事にしていきます♪


暖かい春が待ち遠しいねw

Posted at 2011/12/26 00:26:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月22日 イイね!

ちゃくちゃくと準備ちう・・・

最近ずっと寒いし風邪っぴきで体調が優れない、どうも僕です(^^;



色々と悩んだ挙句、結局スーパーカブのナンバー外しました。







外したナンバー、今日で見納めです~。








市役所まで行ってナンバー返納して、代わりに黄色いナンバー取って来た。

こっちに来て初の黄色ナンバー登録は、色々言われてちょっとあったけど無事に終了。








自賠責の変更をする為、水戸に向かう途中にキリ番ゲットw







81000㎞でっす♪

最近、遠方に行く事が多かったので距離が伸びてます・・・



さて、ちゃくちゃくと準備が整いつつあります(謎
Posted at 2011/12/22 00:18:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月19日 イイね!

ロスマンズ仕様NS-1とか見に行こうプチオフ

朝、めっちゃ寒くて車が凍っちゃう地域に住んでる僕ですw




前回のブログのコメ返に反応した千葉の某氏からメール来て、急遽決まったこのプチオフw




と言う事でっ、土曜日にNS-1を見に行くプチオフってきましたわ♪




当日朝のウインちゃん・・・凍ってますた(^^;










だって・・・










車に乗り込んで温度計見たら、外気温も室内温も氷点下でしたし(^^;

まっ、次の朝(日曜)の方がもっと寒かったですけどね~orz




でっ、GSでガソリン給油後に9時前に常磐道インしてノンストップで柏インターまで。

16号を走って途中コンビニに寄ったりしてから市原の某ハーレー屋に向かいます。




千葉の某氏とは現地集合って事にしていました(30分位待たせてしまってスミマセン)

ショップの対面に駐車して千葉の某氏夫妻と合流、久々の再会です♪




でっ、早速ショップに入ってお目当てのマシンとご対面♪













2型最終ベースのロスマンズ仕様♪

16000㎞走行、基本ノーマル車(社外外装、多分CDIも社外品)、1キーで全箇所可能。

フロントタイヤ溝少ない(要交換)、外装フィッティング余り良くないのが残念ですが

それでも基本的には良い物件。でも遠いので購入は断念で目の保養のみ(^^









某氏が跨ってますw 某氏も以前NS-1に乗ってたんですよね。




でっ、柏の某ショップはNS-1の在庫を結構持ってる情報だけは掴んでいたので

そこに行ってみる事になり、某氏の後ろについて移動します。









途中コンビニによってトイレ休憩&買い出し。









でっ、柏の某ショップに着いたら表から見るとこじんまりした印象だったんだけど

裏に廻ってみたら大量のバイク、店の中も大量のバイクがあってビックリでした(^^;




でっ、お目当てのNS-1は店の外に4台(全部2型でカウル付き、ロスマンズ仕様が2台も!)









店の中にもたくさんありました(2型カウル付き5台、ネイキッド仕様5台位)









車両金額は安めだけど諸費用が高いし程度も余りイイ感じじゃないので見るだけにしました。




でっ、茨城某所の1型ベースのロスマンズがまだ売れてないのを確認していたので

茨城某所に移動する事になり柏インターから常磐道に乗って数キロでキリ番ゲット♪









80000㎞って事は購入してから1年9か月で29500㎞走行です♪




でっ、某スマートインターで降りてショップに向かいますが、ショップの駐車場が狭いので

途中でウインに某氏夫婦を同乗させてショップまで行きました。




ロスマンズ仕様1型改のNS-1と再会しました♪









カウルの塗装とか残念な個所もありますが、基本的には綺麗に仕上げられたマシンです♪

今回はエンジンを掛けてもらいました♪♪









今回、店長が不在だったのでどうなるか判りませんが・・・ゴニョゴニョ




何故かココで某氏夫婦も気になる原チャリスクーターを見つけちゃったみたい♪








こちらもエンジン掛けて貰ったり、色々と細部までチェックする某氏w

EKの車高調と、このスクーターとで悩んでいる様子ですが(謎




とりあえずココでは店員さんも交えバイク談議に花が咲きましたねw




でっ、ショップを後にして車を分乗に戻して水戸のラーメン屋へ移動。

以前、ドンさんに教えて頂いてガブナーさんと行ったラーメン屋です。




今回は自分と某氏は麺大盛りを注文しましたがスープが少なくて少し失敗(^^;

でも炙りチャーシューは相変わらずトロットロでまいう~♪













食事しながらダべリングし~のw(ほぼバイク談議w)









見事に麺が伸びました(^^;




でっ、ダべリング後、23時に解散で水戸インターで別れて帰ってきました。

総走行距離470㎞でしたわ♪




お付き合い頂きました千葉の某氏夫婦お疲れ様でした~。
Posted at 2011/12/19 00:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月13日 イイね!

後期型風ロスマンズ仕様NS-1見てきたよ~

以前乗ってたNS-1にもう一度乗りたいな~と思っている僕ですw



最近、本当にNS-1が欲しい病にかかってるんですよ(^^;

7年位前まで乗ってたのは後期型(2型の最終型黒フレーム黒ホイール)のシルバーでした。

本当にひょんな事から手に入れたNS-1だったんですが、気に入って乗ってたんですけど

CB400SF購入する時に手放してしまって、実はずっと後悔してたんですよね。

今、同程度の2型最終買ったら結構良い値段しちゃうし、そんなタマも中々無いし・・・



なのでボロいNS50Fを格安ゲットして乗ってたんですが、やっぱりNS-1が良いな~と。



って事で、良さそうなNS-1をネットで見つけては見に行ってたりしますw

ただし、予算的な事もあるんで2型最終には拘らず、デュアルヘッドライトで後期型に見えるヤツで

(1型社外外装モノか2型中期モノ)、出来ればロスマンズかグラフィックのモノで探してたり。



でっ、実際見てきた2台。



1台目は、さいたま某所で売ってたNS-1(1型)







12000㎞走行と比較的低走行、値段が比較的(ロスマンズ仕様では)安めだったんだけど

中華外装(ロスマンズカラー:2型風)ですが、外装自体は綺麗だけどフィッティングが悪いのと

パワーフィルター+リップスチャンバーでセッティングが出てるか不安、Fタイヤの溝が少なく

要交換、2キー(メイン&ダミータンク、給油カバーでキーが違う)などが引っ掛かり、実際には

店も遠すぎるし・・・って事でその場で購入断念しました(^^;




2台目は、茨城県某所で売ってたNS-1(1型)







こちらも中華外装(ロスマンズカラー:2型風)ですが、フィッティングはまぁまぁ良いんだけど

外装自体が余り良くない(^^;









パッと見(遠目では)綺麗なんだけどライト廻りの塗装(ってか下地から)粗いのが残念。









フィッティングの甘い部分ですが、中華外装なのでこんなモノかな?



基本ノーマル車(社外CDIと社外外装のみ)、Fタイヤ新品(IRCだけど)、1キーで全ての個所がOK、

18200㎞走行で値段はさいたま某所のより2諭吉以上高いんですが・・・



店の社長は良い人でしたし、店まで原チャリ自走で行き返り出来るギリギリのラインなので

購入するならこの店位までだなと。



スーパーカブを手放してNS50FとNS-1の2台持ち(しかもロスマンズカラー)ってのも良いかな?



さてどうするか。。。買っちゃうか(爆)







とか言いつつ実は2型最終ベースのロスマンズ仕様が千葉某所にあるんだよな~。

遠いし更に高いけど、とりあえず見るだけ見て来ようかな~とか思って見たり(爆)


Posted at 2011/12/13 00:49:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

茨城県在住の元リーマンです。 現在求職中の為、細々と小遣いの範囲内でやっています。 基本的には某N社縛りがありますが、現状は義父の形見の2台を修理して乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暖かくなると… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/21 17:09:19
DENSO エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/29 13:25:51
お散歩にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/15 15:22:31

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
義父の形見で受け継ぎました。 修理が上がって納車は2023/08/04で、走行距離約23 ...
ダイハツ ハイゼットトラック KTR (ダイハツ ハイゼットトラック)
パジェロミニと同じで義父の形見を受け継ぐことにしました。S211Pのハイゼットトラック4 ...
スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
大型二輪免許取得したので、買う予定は無かったにも関わらずに何となくバイク屋巡って大型ミド ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
250ccに乗りたくなったので、エリミネーター125を下取りに出して購入しました。201 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation