
朝から吐気があって体力消耗しちゃった
どうも!僕です(汗
昨日は通院の為に午後からお休み。
木曜日って掛かり付けの病院がね
結構遅くまでやってるから普段なら
少し自宅で休んでさ、そこからようやく病院に行くって感じなんですが~
ちょうど木曜日は嫁が半日勤務だし、連絡して自宅に嫁号を戻してもらってね~
嫁を実家まで送り届けて(半日の日って嫁は実家に行く習慣なのよねw)
その後、嫁号のHID化作業をしますたw
先ずはエンジンルーム開けてHIDの配線とか合わせて状態確認。
とりあえずグリルを外すだけで何とかなるだろ(やっつけだしw)と
判断して久々のグリル外しから作業開始~
配線的にはコントローラーからバラストへ接続、バラストからバーナーへ接続、
アース線をボディアース、既存のライトのコネクターをコントローラーと接続し
最後にコントローラーからバッテリー線接続・・・って感じかな。
でっ、バラストはこんな感じで固定しました。
<右側>
<左側>
バラスト本体に両面テープを貼り、フレームに貼り付けた上にインシュロックを
2箇所ガッチリ締め付けて固定です。←そんなんでイイのか?w
でっ、とりあえず配線接続関係をして点灯確認とバーナーのカラ焼き~
まだ陽が高い時間での作業なので見難いですけど、バーナー点灯してますw
でっ、ヘッドライトAssyにH4の金具部分の取り付けしまして~
カラ焼き後のバーナーも取り付けました。
コレが取り付けに難儀しました。防水カバーがはまらず結構大変でしたが
何とか取り付け完了。防水カバーの一部切ったりしたけど何とかなるかな(神頼みw)
でっ、その状態で点灯させてみましたよ・・・の図w
赤丸の位置がバラストの位置になります。アースを取るのに少し苦労しましたが。
でっ、配線類をインシュロックで束ねたり、固定したりしてからグリルを元に戻します。
なかなかイイ感じに光っておりますが、まだ明るいので光軸が出てるか不明・・・
なんだけど、リフレクターの光具合からすると狂ってるっぽいですよねぇorz
でっ、ここまでの作業で病院に行かなければいけない時間になってしまったので
そのまま嫁号で病院へGO!って事で勿来ICから常磐道使っていわき中央ICへ。
病院に着く頃には陽も落ちて暗くなってきたのでライトオンしてみた所~
思いっきり光軸が狂ってるっぽくは無い感じですた。
ある程度調整で光軸出そうな、まぁ微妙な所かな~。
でもね、左右で色ズレがあるような感じだったので、病院終わって
嫁を実家に迎えに行って自宅に戻ってきて確認してみました。
見事に左右で色ズレしてましたわ~orz
色目的には~左側が6000K(少し青白い感じ)だとするとね、
右側は純正HID4300K(真っ白い感じ)位な感じなんですよねぇ。
ま、とりあえずシナ大陸製の激安品はこんなモンかと割り切りますが
気になる光軸は後日Dラーに調整を頼むとして、耐久性については
経過観察することにします。
まぁ、そうは言ってもHID入れるとやっぱり良いよね~♪
Posted at 2011/03/04 13:01:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記