
フロントビューカメラとサイドビューカメラを新たに設置し、ルームミラーモニターに表示します。手動で表示させるのは運転中で煩わしいので、車速が一定速度以下の場合に自動的に表示されるようにします。
専用モニターなので、常時表示でも良いように思いますが、移動時にはモニターの画像が気になるので、カットして普通のミラーとなるようにします。
スイッチを押すと常時表示もできるようにもしておきます。
フロントビューカメラとサイドビューカメラは、スイッチで切り替えて表示できるようにします。
両方を2画面に分割して表示できるようにするのには、私が購入したものでなく、同じ液晶王国の「3画面分割10.2 インチバックミラーモニター」の方を購入すれば実現可能です。
車がバックしているときにはルームモニターはミラーとして機能した方が良いので、フロントORサイドカメラの映像はカットします。
また、サイドブレーキを引いたときにも同様にフロントORサイドカメラの映像はカットします。
これらの機能のほとんどは「Microfactory」の「ブラインドコーナーモニターコントローラー VS-21C+」というユニットを使用することで実現できるはずです?。
また、ナビのモニターでも表示できるようにするため、SAIのAUX端子をビデオ入力端子に入れ替えて、ここにもフロントORサイドカメラの映像を出力します。
この改造は「ねむか」さんの「★☆ しららのブログ ☆★」のレポートに刺激されて思いつきました。車弄りはいかに壊さずに分解できるか、何処に必要な配線が来ているかなどの情報がないと手がつけられません。必要な情報の大部分をここで知ることができました。感謝 !!
Posted at 2010/05/19 21:10:04 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ