• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EAGLE Ⅲのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

ノイズ激減で・・・飛行機に例えると?

交換する新品の部品



車検時に前輪ハブのベアリング交換は左側だけだったのかも…
今回右側を交換するのにメカニックが2人で3時間半もかかりました
立ち合い見学しましたがとても素人が物真似で作業出来るほど
簡単ではなく、プロの領域の難易度でした




ハブから古いベアリングを外すのに大ハンマーで叩いてずらして
プレス機で4tの圧力で押してもビクとも動かないので
酸素バーナーで炙って部品を膨張させてから
また大ハンマーで叩(瞬間的に10tの力)で古いハウジングを
ずらしまたプレス機で押して繰り返すこと3~4回でやっと
ハブから古いベアリングが外れました



新しいベアリングもプレス機で装着・・・いやはやこれはたいへんです

ハブに内蔵されるベアリングはタイヤが縁石に
ブツカッタり、センターラインのキャッツアイを高速で乗り越えたり
車線の樹脂舗装の凹凸のデコボコの走行で傷が入りゴーっと音が出る
事をメカニックから教わりました



交換作業の終了後、仕事で千葉県まで往復で約200キロを高速道で走行
しましたが風切音とエンジンの微かな音しかなくなり、ノイズはほぼ皆無と
なりました・・・例えていうとB767の双発Jet機の窓側席の前から10列目で
ジェットエンジンより前に座るエコノミー席で風切音だけの状態と
機体最後部の窓側の席のジェット気流のゴーっと音が聞こえる席の
差が感じられます

今までタイヤのパターンノイズだと思っていた音も無くなり、
ハブから出ていた音の勘違いで、タイヤのパターンノイズは
聞こえてこない・・・今は新車のコンディションです

ただ・・・加速パワーが足りなくって「Golf」にチギラレました
確か。。。GTIだっけTurbo&SuperChargerの速い奴ありましたね
でもエンブレムは無かったです・・・


Posted at 2012/09/06 06:22:23 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年09月05日 イイね!

走行中にカエルの鳴き声が・・・

走行中にカエルの鳴き声が・・・旧車を維持するには、理想と現実、妥協と拘り、お金もかかりますが、勉強にもなります

発進から時速20キロまでは静かでも
時速20~80キロで気になるるクワックワッ音
前方右側にいるカエルの鳴き声の発生原因をついに突き止めました
車検時にホイールベアリングは替えたものの、依然発生する走行ノイズ




行きつけの整備工場でハブをばらしてもらい
ベアリングの当たるハウジングを外して見てもらいました




なんと細かい傷がありベアリングが当たると
ゴリゴリする訳です




ここの部品交換で新車時のクオリティに近づくと期待しています
小さなトラブルも諦めない・・・これがないと旧車は維持出来ません

Posted at 2012/09/05 03:48:42 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月05日 イイね!

真夏日が続いてますね・・・

真夏日が続いてますね・・・当方のGS151も13万㌔に達し、連日仕事の激務の相棒として活躍はしていますが足回りの劣化のせいか低速の走行時にのゴーゴーっと音がでているのです
フロントのハブベアリングは交換したのにまだフロントから出ていると思います
メカニックに同乗いただき判断を仰いだところ・・・この位気にするな!で一掃されてしまいました
理由は・・・「静かなクルマはメカニカルノイズが大きく聞こえる」からだって???
そのまま諦め引き下がるのも何なのでデフオイルを交換して頂きました。1.5Lで2000円か…
効果はまったく変わりませんが新車から一度も代えないのも何ですから・・・

ところで面白い顔面移植のクルマの写真を見つけましたよ



顔はマスタングですが・・・



ようく見ると5ドアで・・・



ランチァかしら??
昔は国内でも流行りました・・・
セプターのBodyにウィンダムの顔を移植するの見てから
見なくなりましたね~
Posted at 2012/08/05 21:36:43 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月14日 イイね!

6000ケルビンは眩しい・・・

6000ケルビンは眩しい・・・こんばんは~

今日は今、流行のHIDのお話です

ハロゲンバルブ4300ケルビンでさほど暗いという思いは無かったのですが
値段も手頃で消費電力が装着で計40W下がるので半年程前に取り付けたHIDは
中国製のH4型35W6000ケルビンです

装着当初は明るく見易いと思って夜も頻繁に出掛けてましたが
この明るさに慣れてしまった今は、眩しく感じて眼が疲れるのです
夜でもサングラスかけてちょうど良いくらい明るいのです

やっぱり4700ケルビンの純正と同規格のHIDのほうが良かったと
後悔しています




皆様いかがでしょうか?
Posted at 2012/02/14 22:49:03 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月03日 イイね!

大手ディーラーより小規模な整備工場の方がいいね…

大手ディーラーより小規模な整備工場の方がいいね…2年程前にABSの警告灯が頻繁に点灯しまして…
行き着けの整備工場に相談したところ…ディーラーでないと原因は判らないとの事で
近所のディーラーにクルマを持ち込んだところ…ロビーで3時間待たされ試乗したとの事…
センサーの故障と言われ見積り2.4万の書類を渡されました…検討すると
返事をして帰宅後、クルマのトランクの荷物が散乱してました。強烈なブレーキGで
クーラーボックスも接着剤も漏れ出してグチャグチャそれ以来けしてディーラーに行かない方針でした…
先日下記の書類が届きました

気にかけていたボールナットジョイントの交換を推奨する書類です
車検時の際もジャッキアップの度に行き付けの整備工場で聴いてまだ大丈夫と
聞いておりましたが先日の時間のある際にディーラーの整備工場に出向いて
試乗ナシで診る様に頼んだところ営業窓口の受付でアポイントを取ってからと
いわれ渋々、ロビーへすぐ診ますのでしばらくお待ちくださいとの回答で
飲み物などいらないのに…それから1持間半待たされ、左側だけ駄目でした・・・???
見積書2万7千円!ブレーキの鳴きはどうですか?と聞いてもパッドが減ると
なります!だって…整備書類も見ないで素人の様な発言であきれます
試乗してきましたなどとまた言ってるし…検討しますとクルマに乗り
行き着けの整備工場に向かいました
到着と同時に突然訪問ですが書類を見てもらったらすぐジャッキであげて
診てくれて年配のメカニックの方はこの部分はガタはきていません
手で触っただけで判りますょ!だって…次の車検まで4万キロ走っても大丈夫です
と聞いてヒト安心やっぱり保証の切れた経年のクルマのオーナーはディーラーに
行くもんではない…営業所の新車のカタログ100冊見ても欲しいなんて思いません(~o~)
長々失礼しましたぁ_(_^_)_旧車のオーナーの皆様もお気をつけてください

ディーラーにドン引きの内容で恐縮です
ついでにエイリアンの動画でドン引きですょ



Posted at 2012/02/03 23:39:54 | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「お疲れさま…またの再会を楽しみにしています(^^ゞ」
何シテル?   05/15 05:42
営利目的のメーカーの広告や雑誌の記事などに惑わされないで耐久性を重視して、より使いやすく、カスタマイズも楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大好きなYazawa.EのWebSite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 21:32:26
 
6/15 大黒オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 19:13:32
オフレポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 07:46:00

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン 箱形五座王冠丸 (トヨタ クラウンセダン)
 歴代10代目のクラウンベースの15系セダンにたくさんの「いいね」ありがとうございます。 ...
トヨタ ウィンダム 常勝五座前牽箱車 (トヨタ ウィンダム)
レクサスES300の初代ウインダムはカムリとビスタをベースにV6の3LのNAを横置きにマ ...
その他 住友 猫型四足虎柄系 (その他 住友)
平成24年製野生のやんちゃ山猫、去勢済、ワクチン、モンプチ&カリカリ2食、WCサンド交換 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation