• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょういちろうのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

配管工事・・・

配管工事・・・2011年5月19日・・・

職場のある東京都西多摩郡瑞穂町、今日はとてもいい天気。 暑いです・・・

こんな中、うちの5歳になる息子・・・ 今日は幼稚園の遠足だそうです。
うらやましいですね。

で、遠足の息子達を撮影するため、今日は妻にデジカメを持っていかれてしまいました。 携帯で撮影した画像を使いましたが、私の携帯のカメラはショボイので不鮮明な画像ですみません。
うちのシルビアですが、購入時から上の写真のようにバキュームホースがいい加減に繋がれているんです。 恐らく上から被せられた太いホースの中ではバキュームホースが切れているのでしょう。

このつなぎ目から2次エアーを吸っているとしたら・・・ もしかしたら以前から悩まされている失火の原因になっているのかもしれないので、それを修理しようと思いシリコンホースとホースクリップを購入してきました(^_^)
こんな感じにつなぎ直しました(^_^)

ラジエターのファンシュラウドの上にある3本のホースのうち、一番太いホースが今日つなぎ直したもの。

修理後の失火現象については、試運転では少し良くなった気がしましたが完全ではないと思います。症状が顕著に出るときと、ほとんど出ないときがあるのでしばらく乗って様子を見ないとわかりませんが、多分ここじゃ無さそうだなぁ^^;
しかし、前オーナー・・・ いい加減ですよね(・・;) 高い部品じゃないんだから交換すれば良いのに。

・・・これを見ていながら購入から3年近くも放置していた私も相当いい加減ですが(^_^;)
Posted at 2011/05/19 14:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月15日 イイね!

奥多摩にてオフ会に初参加

奥多摩にてオフ会に初参加2011年5月15日(日)・・・
かねてから気になっていた、マンネンさん率いる「不良中高年ワークス」というグループの奥多摩で開催されるオフ会に初参加させていただきました。
私も意外と「シャイ(?)」なので、気になっていても一人ではなかなか首をつっこんでいけないのですが、お友達の紐井さんが以前に参加したことがあるということだったのでお願いして一緒に連れて行っていただきました。
午前6時半、紐井邸近くのコンビニ駐車場で待ち合わせ。
5歳になる息子と二人で伺いました。
待ち合わせのコンビニで朝食を買い、紐井さんと合流後奥多摩へ向かいます。
2台のシルビアのランデブー、なぜかとても心が高ぶる。
友人と車を連ねて奥多摩へ行くのは何年ぶりだろうか?

移動中、息子が「お腹すいた・・・」というのでコンビニで買っておいた「納豆巻き」の包装を取り除き息子に手渡す・・・
おいしそうに食べているが、しばらくすると納豆巻きの形が崩れてくる・・・
納豆巻きのおしりから納豆が溢れ、息子の服や車のシートにポトポトと落ちる。

「うわぁ~ もうそれやめろ~。あとでサンドイッチあげるから!」
納豆巻きを取り上げ、後部座席からティッシュを取り、服やシートをお掃除。
・・・糸をひく。

しばしの間は信号で停車するたび大騒ぎでした(^^;
ゴールデンウィーク翌週の日曜日ということもあってか、交通量は非常に少なく、予定よりかなり早く目的の大麦代駐車場へ到着。

車を降りるなり駐車場の後ろ側の山を見て息子が「登りたい」と言い出しやがる・・・
「では行ってみましょうか」と紐井さんが言ってくれたのでお付き合いいただき、3人で30分弱の山登り。

遊歩道から眼下に奥多摩湖を見下ろすと数年に一度しか来ない私でも水が少ないのに気が付く。
奥多摩湖の下流にあるいくつかの発電所での発電の為の放水の影響だろうか?
駐車場へ戻ると車の数も増えていてやや賑やかになっていました。
それからも続々とお友達やメンバーさん達がお見えになり、それから他のグループも集まっているようで9時半頃には駐車場はほぼ満車。二輪の方たちも多数来てました。

子供の頃あこがれたハコスカやケンメリ、ベレットGT、117クーペなど懐かしい車を皆さんきれいに乗っているんですね。
今回初参加の私もマンネンさんをはじめ、何人かのみんカラユーザーの方とお話させていただきました。やっぱり皆さん車好き。話し始めると楽しくて!
同世代の方とお話しする機会が多かったですが、特に私も今以上に車に夢中だった平成初期(バブル崩壊直後?)の頃の話になると盛り上がりますね。
とても楽しかった一日でした。

ぜひまた参加させてください。
午前11時半頃、オフ会の会場を後にして「昼食にお蕎麦でも食べに行きませんか」と言うことになり、私達は国道411号線を更に下り、山梨県の丹波山村を目指しました。
向かったは良いのですが周辺のお店など分らないので一番最初に目に付いた道の駅「たばやま」へ入り食事することに。
小さな食堂でしたが小奇麗な造りでした。
「軽食堂R411」・・・洒落たネーミングです。
ざる蕎麦、普通盛り500円。
量は少ないですが味は意外とイケると思います。訳あって炭水化物を控えている私にはこの量はちょうど良いかなと思いましたが、30分後にはすでにお腹が空いてきました・・・(^_^;)

丹波山村・・・奥多摩湖からは30分ぐらいでしたがここはもうお隣の山梨県。
道の駅のお土産売り場で「桔梗信玄餅」を購入しました。山梨県のお土産の定番です(^^)

丹波山村を後にして下山途中、本当はもう少し気持ちよく走りたかったのですが、下山中の大半を「ペースカー」に先導されノンビリとした旅となりました(^^ゞ
中には時速20~25km/hぐらいで走られる「ペースカー」も居られました。
・・・マイリマシタ(^_^;)
Posted at 2011/05/15 17:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2011年04月15日 イイね!

オイルエレメント…

オイルエレメント…某ショップでエルグランドのタイヤ交換をしていただいています。

作業中、ヒマなので辺りを見回すとこんなモノが…


…こんな構造になってるんだね(^-^)

オイルフィルター…(*^^*)





…お腹空いた。
早く作業、終わらないかな(^^;
Posted at 2011/04/15 19:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月05日 イイね!

吸気系メンテナンス・・・

吸気系メンテナンス・・・職場のある東京都西多摩郡瑞穂町・・・今日はとても暖かくて過ごしやすかった。
暖かいのは良いんですが花粉が・・・
一昨日の寒い中での自動車修理で風邪気味になってしまった事も手伝って、昨日から本格的に花粉症の症状が出てしまったようです・・・

くしゃみが・・・
か~っふしょん~
失礼しました(^_^;)

さて、そんなポカポカ陽気の昼休み・・・いつもの日課になっているウォーキング&ジョギングをさぼってS13シルビアのフィルターエレメントの交換とエアフロセンサーの洗浄を行いました。


横着してエアクリーナーボックスを完全には開けず隙間から・・・
エアクリボックスを開けるためにはまたタービンとインタークーラー関係の配管を外さなきゃならないので(^_^;)

少し引っかかりますがフィルターエレメントを取り出すには十分な隙間が開きます。
フィルターエレメントを取り出し、エアクリボックスを覗いてみると・・・

枯葉・・・

狭い隙間から手を突っ込んで取り出しました。


エアフロ洗浄はこれを使用。
KURE エアフロクリーン・・・

この車のエアフロは先日、某オークションで購入したエアフロに交換したのですが、そのときは届いたものにそのまま入れ替えただけだったので、あらためて今日洗浄してみました。

さて、今日のメンテナンス・・・その効果のほどは?


・・・なんにも変わらなかった(^_^;)

やっぱり・・・



Posted at 2011/04/05 18:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年04月03日 イイね!

SR20DET アイドラプーリー交換完了(・o・)ゞ

SR20DET アイドラプーリー交換完了(・o・)ゞS13シルビア SR20DETのアイドラプーリーの交換が完了しました(^^)v

実は今日、ついでにオイル交換もいっしょにやってしまおうという計画だったのですが、今日はとても寒くて嫌になって断念しました。

プーリーだけ交換してとっとと暖かい家の中へ退避しました。
(^_^;)


作業で苦労した部分・・・
特にプーリーの取り外し、取り付けでは苦労したところはないのですが写真の左側の黒いパイプ、インタークーラーからスロットルへ向かうプラスチック製のパイプが寒いと硬化してなかなかインタークーラーにはまらないんです・・・
このインテークパイプはラジエターのファンシュラウド(カバー)を取り外すために取り外しておく必要があるんです。

散々苦労しましたがはまらず、最後は奥の手・・・
パイプを4階の自宅へ持ち帰り、ガスコンロであぶって温めてからダッシュで降りて行き温かいうちにはめ込む!

成功です。
・・・「スポッ」っと簡単にはまりました。
最初からやればよかった・・・

夏場はこんなことしなくても簡単にはまります・・・
(^_^;)


作業終了後の動作確認。
「小島よしお的異音」・・・「ウィ~ン ウィ~ン」という音は無くなりました。

ベアリングの劣化が進んで「ウィ~ン ウィ~ン」という音になる前に出ていた「シャカシャカシャカ・・・」という雑音もなくなり静かになりました。

一件落着(^^)v

Posted at 2011/04/03 15:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「腹へった…」
何シテル?   03/12 19:14
自宅前に「日産プリンス」の工場があった影響で幼少期から車に非常に興味を示し、3歳のときにはミニカーを数百台程度所有。実車を見て国産車の車名で答えられないものは無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cut House OHKI - オーナーはMINIが大好き。なんと店内にもMINIが・・・ 
カテゴリ:自動車好き仲間が運営してます
2010/05/23 13:24:33
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
平成22年(2010年)式 E51。 2013年4月 中古で購入。 購入時の走行距離は8 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1992年式S13 SILVIA 2.0Q,sクラブセレクション(5M/T) エンジン: ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナED 2.0S(5MT) ショックアブソーバーにKYB New SR Speci ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
GX61 チェイサー 2.0AVANTE 写真・・・見にくいですね。 大人しい車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation