• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cenのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

オクタン価

みなさんがお使いしていらっしゃるレギュラー、ハイオクはそれぞれ87、91のオクタン価になります。(うろ覚えですが)

オクタン価0のものはどんなものか知ってますか??

調べてみるとわかりますが、ヘプタンという物質になります。
これは発火点がガソリンよりも低いです。

よく、エンジン研究をしているところで使われています。



夏場と冬場でもオクタン価が異なるようなきがしましたが…
軽油だったっけな??

3号軽油とか何とか…


そこまでは把握してませんでしたね…
そこは、ご自分で調べてみるといいかもです。
Posted at 2013/11/29 23:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月29日 イイね!

4バルブと2バルブの燃焼の違い

またまたワークス君での疑問が浮かんでしまった…


F6Aのツインカムとシングルカムの違いとは…
伸び、加速がそれぞれ異なる点ですかね。

これはバルブの違いで説明できますねー。


よくみなさんがチューニングするポート研磨。
これは、空気の流れをスムーズにするという効果がありますね。けれども、低回転がスカスカになるというデメリットが起こるという…

これは、シリンダーに流れてくる空気の乱れによるものですね。
ポート研磨すると、シリンダー内の空気の乱れが少なくなります。


実際には、この乱れが大きくなることで燃焼速度を早くすることができて、トルクが太ります。

この乱れというものは、回転数が上がることによって乱れも大きくなるため、自然に燃焼速度が速くなります。

しかし、本題の2バルブと4バルブでは燃焼速度が低回転と高回転で異なり、伸びや加速が異なるのです。

シングルカム(2バルブ)は低回転向き、ツインカム(4バルブ)は高回転向き。

混合気の量も異なるので、一概には言えないのですが…

ここで講座はおしまいです。


疑問があったらお答えできる範囲でお答えします。
Posted at 2013/11/29 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月29日 イイね!

初代アルトワークスの平均ピストン速度

初代アルトワークスの最高回転数はフェラーリよりも高いということはご存知ですか??


レブリミッターが確か9500rpmだったような気がします。


一番最初にこの回転数を達成させたのはこの初代アルトワークスなのです。

他の人はフェラーリだの、他の車が一番初めだったとかいいますが…
悪魔でも初代アルトワークスは昭和車です。

っていうのはさておき…


ピストンの平均速度ってみなさんご存知ですか??

またまたワークス君のスペックで計算してみたら、

常用回転数3000rpmで6.88m/sでした。

これは、自転車が走る速度と同等なのです。意外でしょ??


けれども、初代アルトワークスの最高回転数である9500rpmで計算してみたら、

19m/sという値が…

F1では、ピストン速度が25.14m/sらしいですよ。まあ、F1はショートストロークでバイクみたいに回りますからね〜。

まあ、こう考えるとアルトワークスがすごいというのがわかるかと思いますよ〜。

軽自動車をなめたらあかんというわけですね。

Posted at 2013/11/29 22:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月29日 イイね!

BMEP(Brake Mean Effective Pressure) 正味平均有効圧力

みなさん、正味平均有効圧力って知ってますか??

これは、排気量に対する1サイクルの仕事を表していて、

どれだけエンジンが仕事をしているかの指標となります!!


最大トルクを使って、排気量で割り算するとわかります。



ワークス君の最大トルクで計算したら、1.65MPaという値。
クラウン(新型)の最大トルクで計算したら、約1.4MPa。

どういうことかというと、しっかりと仕事しているのかということがこれによってわかります。

ただ大排気量にすればいいというものではありませんよ??


ピストンの個数でフリクションが変わってきます。だから、ダウンサイジング、気筒数をできるだけ少なくするというメーカーの試みがあるってわけですね。
Posted at 2013/11/29 22:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月29日 イイね!

そろそろ20万キロの道へ

この4年間で11万キロの長旅をしてきたワークス君。

納車当時は8万キロだったのが、もう19万キロ。

足に使うのも億劫で、疲れますね…
まだ21歳なのに…

最後に痛車イベントにでも出ようかなと思っていますが、暇が出来ればいいのですがね。



ところで、今日は研究室の実験機であるバイクのエンジン(単気筒650cc)のピストン交換!!

慣れてないので、七時間くらいかかってしまいました… 仕方ないね♂


意外と楽勝!! と思ったので、今度はワークス君のヘッドガスケットとタイミングベルトの交換でもしたいですね〜。
これは多分二日がかりだと思いますがね…


モンスタースポーツのガスケットと純正同等のタイベル。

これも時間があればの話ですがね…
Posted at 2013/11/29 22:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新品ベアリング打ち込み完了!」
何シテル?   10/31 08:04
初めまして! 優(ゆう)と呼んでください!! ロスマンズカラーをこよなく愛する者であります。 NS-1のロスマンズカラーから、アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブログリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/15 21:08:56
 
mixiリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/15 21:08:05
 

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
原付で人気の衰えないNS-1。 あの90年代、たくさんの走り屋に愛されてきたレプリカ2s ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
乗ってはや2年。 ドン車のieと言われてきた新規格アルトワークス。 自分なりにいじり倒し ...
スズキ カプチーノ チーノ (スズキ カプチーノ)
アルトワークスからカプチーノへ! 羊の皮を被った狼仕様にするべく,外装ノーマルを貫き通 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ロスマンズカラーのNS-1が事故で不動となり、弟のNS-1を譲ってもらった。サフカラーだ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation