• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun@16Aのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

謹賀新年 再スタート



明けましておめでとう御座います。
昨日、ついに彼女いない歴23年に突入してしまったshunで御座います(滝汗;

1年出遅れましたが,ようやく今年就職します^^
&
春から再び4輪に乗れることになりました。
またテンロクです^^
さぁなんていうクルマでしょうw
半年ほど前からいろいろと探していましたが,欲しかったMC後の赤い内装&外装下部だけ黒
(子供っぽいと批判され,マイナーチェンジでHIDオプション車のみ黒いレカロシートになったり、下部も同色の限定車が出てたようですが,自分的にはこっちのヘッドライト&赤内装が好きなんです)(&、新型は以前試乗しましたがすべてにおいて上質すぎて自分にはまだ早い気がw)
で、距離もかなり少なくキレイな黄色い車が見つかりました

シビックに乗っていたころ,周りの車関係の人たちに散々迷惑をかけ,嫌われ行き場を失い,精神的に疲れ果ててロクにメンテもできず,左足の怪我の残りも影響し車検を通すことをあきらめ愛車を手放してしまいました。
軽い鬱になり二度とスポーツ系の車に乗ることは無いと思った時期もありました。
しかし,ツーリング先で話しかけて下さった方々とのバイク談義,
また,特にGraside内で知り合った方々との会話,
どちらも自分よりもかなり年上の方々ばかりですが,とても温かく接して頂き身内以上に居心地の良い空間でした。

 就職に関しては,小学生時代にF1レーサーに憧れ(ただけ),車のメカに魅了され,その思いの強さのまま自動車業界に就職したい思いと,再び部活時代に迷惑をかけてしまった先輩方と関わる可能性を避けたい思いの狭間で悩んでいましたが,
上記のことなどから,自分の好きなクルマの楽しみをより多くの人に知ってもらい分かち合いたいという思いから前向きに自動車業界onlyで就活し,無事、”お祈り(w”知らず(5社だけですが)で第一志望の内定を頂くことができました。

 また,4輪のほうは,金銭的事情からたまに友人とレース観戦に行ったりした際,レンタカーを運転させられていましたが,その中で,人を乗せて自分たちだけで空間を共有し楽しむということも知りました。なので,またスポーツ系の車に乗りますが,二度と勢いだけでドンガラとか常時リアシートレス,アンダーコート(遮音材)撤去などせず,快適性を極端に犠牲にせずに走りを楽しめる仕様で行きたいと思います。
なので、当然ローン購入ということもありじっくり吟味しながら少しずつチューニングしつつ,末永く乗り続けられたらと思います。
 シビックの時は,速いのが当たり前の車で,B18Cに換装したりドンガラにしたりが当たり前の世界の車なので、学生の資金ではLSDも入れられず,歯痒い思いもしましたが,絶対パワーも車重も劣るスペックの中で,特集雑誌が何巻にも渡って出ていたり、イベントがあったりしてドライバーそれぞれが街乗り+αの中でそれぞれの度合いの中で楽しんでいるように見える車なので、自分も無理なく楽しんでいけるのでは問思っています。
でも、残りの時間も限られていますしそれなりに早く仕上げてタイムを競いたいという思いもあったりします。

というわけで、再び様々な人に迷惑をかけてしまうかもしれませんが、一緒に楽しまさせて頂けたらと思いますのでどうかよろしくお願いします。

以上,相変わらず稚拙かつ論理構成に欠ける駄文ですが,新年のご挨拶(?)と昨年までのお礼かつ今後の抱負???でした
本年もよろしくお願いします。

*DRはもちろん乗り続けます いずれは中古エンジン手に入れて,自分でOHして載せ替えるつもりです
Posted at 2013/01/05 00:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

タイヤ交換 のつもりが・・・

タイヤ交換 のつもりが・・・なぜか画像がひっくり返っています??が
手に入れてから(リア新品)約8か月使い込んだリアタイヤ
スリップサインは出ていませんが、さすがに雨でロックしまくりなので交換しようと・・・
(実は、Xmasにこちらでも雪が降るとのうわさがある為だったり・・・)
(↑万年非リア充の自分には腹立たしい以外の何物でもないΣ(泣))

したのですが

そのまま元に戻しましたorz

手に入れたのは中古ホイール&タイヤのみ
スプロケ&ブレーキローターはついていないので今使っているものから移植しようと・・・

そのまえに、余談ですが、今回のジャッキは、鋼製束という、ホームセンターで建材用として売られているものです
なんと耐荷重200キロ超
これだけだと、転倒の恐れがあったため、処分しようと思っていたDXコミック(め組の・・・ & ジゴロ・・・ 作者及びファンの方ごめんなさい)をガムテで縛り上げて防水処理&強度確保としたものに付属の木ネジ及びガムテで固定
排水用に若干斜めになっているところでも、問題なく使用できました^^

で、本題の方ですが、
まず、アクスルシャフトが緩められない・・・

写真は左のスプロケ側ですが、明らかにボルトが薄すぎる・・・ 溶接盛りあって緩められないし・・・

以前タイヤ外して低車高仕様に変えたことがあるんですが、どうやったっけ?ていう感じでした ていうか、先日点検で締め付けトルクチェックされたようなので、硬すぎて緩められない・・・
とモンキーで舐めそうになったり四苦八苦していたのですが、あきらめかけたときに気づきました
ボルトと一体になったカム(テンショナー)がスイングアームに引っかかる^^ と

そして、難なくスプロケを外し、新しいホイールへ・・・
穴の位置合わないけどなんとかそのまま移植OK てかRBさんどこの激安スプロケ使ってんだろう・・・ ずれてるとか・・・ まぁ。。。

で、ローター側へ、 硬い ・・・ 舐めそう・・舐める・・・舐めた・・・
ボルト4本中2本ダメになりました ヘキサ6mmのようですが、穴が浅すぎる&ネジロックで硬い・・・
というわけでとりあえず断念して元に戻しました
というわけで単なるチェーンの張り調整のみやったということになりましたorz

で、戻してから気づいたのですが、どうもタイヤをゆするとハブガタらしいものが感じられます
以前、N1でベアリング玉砕してホイールがアクスル上で左右に暴れた過去があるので早急に交換せねば・・・

というわけでして、非常に焦っています。
その1
一番手っ取り早いのは、新品ブレーキローター&ボルトを手に入れて交換用ホイールにつけること
ですが、純正ローターは高いらしい & クルマのように純正相当品ってのがないんです。中華はボルト穴が平気で異形状だったりするそうですし・・・
その2
なんとかローターを取り外し、ボルトのみ手に入れる方法
問題はどうローターを外すかですが、頭をドリルで飛ばす?
ボルトの芯にドリルで穴開けると強度が落ちて簡単に抜けるらしい??
ネジザウルス(持ってますが、頭がつかめるほど飛び出ていない&ペンチ形状のためトルクを掛けられないから不可な気がします)
逆タップ 折れたとき大変らしい・・・

使った工具自体に問題があるんでしょうね
一応全国チェーンの輸入工具やですが、○部時代も、ABS撤去しようとして、フレアナット舐めかけて、KTC使ったら難なく乗り切れた過去がありますw
いい工具が欲しいです 多用するサイズだけでも少しずつ手に入れていきたいです

またまた話がそれましたが、その2が一番安上がりです
そして、どうやらネジロックはガスバーナーで焼き切るといいらしいです
当然CRCは使用しましたが、ガスバーナーまでは考えていませんでした
固着がひどければネジロックに限らずかなり有効らしいですが
というわけで、とりあえず翌朝早く起きれたら ですが
ガスバーナーで炙る⇒ショックドライバーで緩める を やってみようと思います
でも、ガスバーナー無いんですよね・・・ 以前持っていたのに失くしました
というわけで、せっかくなので近所のホームセンターで
新富士のスライドガストーチを探してこようと思います またカセットガスに取り付けるタイプを買うのもなんか残念なので・・・(笑

コンパクトだし、ツーリング等意外と便利そうです^^

で、とりあえずショックドライバーor貫通マイナスで回してみて・・・ と
ボルトは、近所のバイク用品店に置いてありそうな気がします 
M8で頭の下が太くなっているのですが、ローター専用ボルトとしてKITAKOから出ているようなので・・・
さらに痛んだベアリングに負担をかけてしまいそうです
&さらにDRに鞭打って走らせることに・・・

これでローター注文しないといけなくなるとツラいです 懐事情的に・・・
ヘルメットも買ってしまったのでw ←これはまた後日ということで・・・
そして、フロントも外すのに難儀しそうです サビサビなので・・・

まずは、翌朝ちゃんと起きて時間を確保すること
これが一番難しいミッションかもしれません
先週は学校に泊まり込んだり日を跨いで帰宅することが何度かあったので、若干体調不良&寝不足気味です・・・
あと3か月乗り切ってキッチリ5年目の大学生活を終わらせます
就職後に買うクルマも決めてしまったし^^
↑これもまた後日(納車後?)明らかにします^^ なかなか熱い色の車にします^^
Posted at 2012/12/24 02:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DR250R | クルマ
2012年12月10日 イイね!

試乗

試乗今週末は中間試験があります ってことで一応試験勉強中ですが、印刷用紙切らした&一日中家にいるのは疲れるってことで・・・

スズキ"良いバイクキャラバン”ってイベントが比較的近く(15キロくらい?)の販売店でやっていたのでお邪魔してきました

ざっくり言うと試乗促進イベントなのですが、試乗したのはGSR250
スズキが中国で作らせているネイキッドのパラツイン250ccです

DR250Rとの比較になりますが、
乗った感想を一言で言うと、
非常に乗りやすい に尽きます
クラッチは軽いし、乗り心地いいし、
前の車に引っかかった時などにエンブレ、ブレーキから
アクセル開けて再加速するときもガツンと前にでず、非常にマイルドに再加速してくれました。
そして伸びも非常にスムーズ

けどその分、いわゆる面白みに欠けるというか・・・
グッとくる低速トルクも、下から上まで回した際の谷超えてグワッとくる伸びもあまり感じませんでした。
もう少し全体的にパワーがあれば維持も手軽で最高のツーリングマシンなんでしょうが・・・

ちなみにカタログで24ps/8500rpmですが、レブは11000rpm~
ここらへんもイニD好きとしては心惹かれます。
「キッチリ11000rpmまでまわせ」
的な(それが言いたかっただけw) まぁ開発陣は絶対意識してないでしょうね^^

DRが31psに対し、GSRは24ps 
DRは先日のパワーチェックで後輪17.7psという不甲斐無い結果に終わったわけですが、リアタイヤがスリップしていた可能性を無視しても、
もしかしたら今時のGSRのほうがカタログ馬力が正確で実はGSRのほうがもともとパワーあるんじゃないか なんて思っていたんですが、
全体的にDRのほうがパワーでてる気がします^^

GSRのほうは、メーカーサイト見る限りメッキシリンダー採用の表記はないので、海外製造なりの精度を考慮して耐久性とか信頼性に振っているのかもしれませんが・・・

後気になった点と言えば、フロントサスが硬い?
まだODOで300キロチョイなので馴染んでいないだけ?
少しうねったアスファルトで軽くバンクしながら全開で先導車追いかけたら一瞬フロントが跳ねて焦りました^^

細部までは見ていませんが、質感も悪くなく、大柄に見えるし悪くないと思います。
まぁDRのほうが好みなんでいずれ買うということすらありませんが^^


最後に、イベントのくじでLEDライト頂きました^^ 小ぶりだし、非常時のための携帯用として使います
ついでに、先導の店員さんが、気になっているヘルメットを使用されていたのでいろいろ聞いたり
スコーピオンというメーカーで、スズキが取り扱ってるみたいです(どんだけ~)
ちなみに前面にS(スコーピオン)のロゴが・・・

意外といいみたいですね デザインも好き
ただSNELLとかをとる為か重いとの評判が
持った感じ今使っているギブソンのYX-3と変わらない感じですが・・・

ただ、昨夏のカートで首が完全に負けたのでメットは極力軽くしたい
ということで、もう一つの検討対象は、OGKのエアロブレードⅢ 超軽量らしいです^^
けどSG規格のみっていうのはいささか不安
でもさすがに国産OGKだし・・・ 

規格取ってたところで、いずれ4輪でJAF系の大きなレースイベントに出るわけでもなく、出たとしても2輪用の企画な時点で全くの別物なので関係ありませんが
なんとなくいざという時の性能も気になります

とりあえず悩みます けど 16日のカートで使うメットが無く、オフ用のYX-3しかないので焦ってます。 もともとバイク降りた友人にY'sギアのSHOEI譲ってもらうはずが音信不通に・・・


おまけに、帰り際、名古屋でも雪が降ってきました
明日朝一でグリップヒーターつけねば・・・
Posted at 2012/12/10 01:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2012年11月29日 イイね!

ART

ARTいまさらながら、我がバイク、DR250Rのカテゴリが無いことに気づきましたw

ついでに言うと、カテゴリがカテゴリをなしていません
メンテとか特に車種ごとに分けとかないと車種カテの意味がないような・・・

はい 整理整頓ができない人間ですw

ところで、トップ画は、DR250Rのピストンです
壊れたやつですが・・・
捨てるのももったいないので、DIY憧れというか、定番と言いますか・・・

こんな風に・・・

なんか、DIYガレージにありそうな感じですw

冗談はさておき、ARTってアートって読むんですね
ARTといえば、チューニング用の社外ピストンというイメージでしたが
メインは純正品になってしまったようです
まぁ社外ピストン業界も大変そうです
ターボチューンに耐えるためのピストンであればともかく、ピストンのみではNAだとほとんどパワー変わらないって聞きますし
ボアアップ用ぐらいかな

去年、とある機会に○○○エコなクルマの生産ラインにARTピストンの箱があったときは、驚きました(燃焼効率上昇⇒高い凝ったピストン?)が、かなり一般車向けにつくってるのかな?

ところで、ARTって前身はアート商会のようです
アート商会って本田宗一郎が修業したところですよね??
○○キさん、そこは大人の事情とか無いんですねw
と思ったら、ホンダは主要取引先に乗ってませんでしたw
まぁ繋がり薄すぎるかw

以上、こういうことをまわりに話しているとドン惹かれる引かれる(
ので勝手に呟いてみましたw
ちなみに写真のピストンは、不注意で上面が歪んだ&スカート割れたため交換したものです 某男爵はクランクまで全バラが必要なので最低20万とか
↑自分でやればリング、ピストン、ガスケット類で1万以内^^
前回のパワーチェックの結果が測定ミスであることを願いますが(滝汗
Posted at 2012/11/29 03:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月25日 イイね!

半年点検のついでに・・・

半年点検のついでに・・・相変わらず久々(1か月)以上更新が滞っております(汗

10月中旬に土日だけで長野群馬に行ってきたりとちょこちょこネタはあるのですが・・・
最近はほとんどfacebookのみです^^
というかこっちだと画像ファイルが大きすぎてアップロードがめんどくさいのが理由だったりしますw

で、昨日、DRも手に入れて半年超えたので点検にもっていきました。

無料サービスなので・・・
おそらくですが、
・締め付けトルク確認(らしい どこの?)
・スロットルケーブル注油(周りにオイルついてたので気づきましたw 確かに軽くなってシフトダウン時正確に回転合わせしやすくなりました^^)
・なぜかシフトペダルが軽くなった^^

ぐらいだと思います。
聞いても納車整備やら○○点検の内容をはぐらかされてる感じなのでわかりません(怒

で、無料で行くのも申し訳ないので、ついでにパワーチェックやってもらいました
結果は、SAE補正(? 気温やら湿度で数%変わるみたいです)かけて

17.7ps
カタログ値は31ps

ちなみに走行距離24800キロ(半年前の入手時18000キロ)
ただ、どうも下回りのフレームがへこんでたり、ライトにガラスレンズ飛散防止のテーピングのノリが残っていたりと、もしかしてメーター外してレース出てた?って感じですが・・・


店員曰く、カタログ7~8割が平均とのこと
6割いってないorz
まぁスリップサイン直前のブロックタイヤなので、ただでさえ出力に波が大きくて振動も大きい単気筒ではスリップロスは大きめでしょう
けど、20はいってほしかったな~

カタログでは今のインジェクションの単発よりも断然パワーありますが、15年前と今とでは誤差の大きさがかなり違いそう・・・
スズキもオフ車出してくれないかな~
一部ご存知の方もいると思いますが、間違いなく鈴菌感染者なので(爆&秘)スズキからもオフ車出たときのみいつか乗り換え考えるかもしれませんw
一応WRみたいな国産ハイスペック限定で・・・
でもGSR250も近くで市場イベントあるみたいなので行きたいw

↑は違いますが、最近4発の音に憧れます^^V10のF1に近いサウンド^^
でも、400マルチは迫力に少し欠けるかな~と(個人的には)
大型取らないかんやん(汗
買うなら昔からの憧れ、カタナ か無難にGSXシリーズですかね~
とまぁそんな金は作れないと思うので・・・
けど就職したらまたクルマメインで走っていきたいので、250の維持の手軽さは魅力大ですが・・・
250ならオフ車の手軽さは楽しいです
何より、シビックで入れなかったところに入れるという気楽さ^^

で、話は戻りますが、

結局キャブセッティングせず(ノーマルサイレンサー時のまま)
エンジンの異音(?) ←タペット?カムチェーンの伸び?放置(おい
一度、不注意で燃焼室内に大量の砂が入ってピストンの上端をゆがませているのでピストン&リング交換(素人が) もしかしたらバルブシート傷はいってるかも?
シリンダーはまだクロスハッチ残っていると思いますが・・・
バルブも曲がるかも?

とか不安要素はいろいろあるので、平均よりいいとは期待しませんでしたが・・・
ってそういえばサイレンサーのバッフル全開にするの忘れました(orz スライド式になってます)

とりあえず、そんな感じで軽くショック受けてるshunでした
こうなったら、リメッサマニュアルのランディホーキンス仕様でエア栗ボックス拡張して再挑戦だ!!

その前にタイヤですねw
雨の交差点で滑ります
Posted at 2012/11/25 06:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@銀スイフトさん バイク用等のビード落としさえあれば、組みバラシは意外と慣れればチャンジャーより楽で早いと思います。 重いホイール持ち上げなくて良いので。多少傷になりますが(汗 ビードホルダーとかもあると組むのも楽になります。バラシの下ビード抜くのは潤滑剤命です。」
何シテル?   01/01 20:04
シビック EK4 "09/8?'11/5 就職を機に唯一のテンロクNA スイフトスポーツ(ZC31S)を購入 '13/2?現在 購入時苦労して探して(て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキットとミラ継続車検(2025年6月28日土) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:06:22
ワンオフ ブレーキペダル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 23:42:20
自作 ハイコンプ加工盛りだくさんエンジン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 10:59:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
ZC31Sからの乗換。 ずっと乗り続けるつもりでしたが、純正部品の値上げ、増税に負けまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
熟成の10型 新型にしとけばよかったかなぁ
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またまた黄色ですw 2型,ドノーマルです ドノーマルでした^^ 希少な(?)2型、新排気 ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
油冷単発DOHCエンジン&強制開閉加速ポンプ付きキャブ(純正)でパワフル らしいです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation