2012年01月12日
予定通り入院してきました
その前に、友人に頼まれてたビラーゴ250のメーターワイヤーをいつもの用品店で受取
一番新しい年式の買ったって言ってたから、96年式のパーツ買ったのに、一昨日フレームナンバー見つけたら、3DM-06… 初期のほうじゃん 94年式
部品番号違うんですけど~
まぁ社外品は共通だから使えると信じる^^
むしろなんかしらの対策で変わったと信じる^^
ただ、バッテリーが死んでるらしいんで、対応調べて、台湾YUASAのバッテリー伝えときましたが、どうも94年式故、悪評高いフィンなしのレギュレーターでした
その時、いつもの店員さんとN1のこと話したら、ホイールベアリング砕けたんじゃない?
って
前日にタイヤ蹴ってもなにもなさそうだったけどな~とか言いながら店出ると
ビンゴ!!
手でもグラグラ
なんかインナーレースらしきものがアクスルシャフトで遊んでました(oi
工具買って自分でやるのも面倒なんで、WING系のお店に頼んできました
カワサキの単発っぽいの直してたけど?
交換だけなら1万は行かないと思う と言われました
十分痛い出費です
ホイールが削られて無ければいいんですが・・・
実は他にも原因があったとかならないことを祈るばかりです
とくにエンジン系
Posted at 2012/01/12 19:51:55 | |
トラックバック(0) |
NS-1(AC12) | クルマ
2012年01月11日
N1ですが・・・
自分は、明日の夜からセンター休みボードツアーへ行くので、
店任せです。
(ほぼはじめてかも)
寒いし原因不明トラブルだしめんどかったり・・・
走ってて、最初はなんか車体がふらつくな~と
チェーンアジャスターでリアタイヤのアライメントを調整してみたものの変化なし
ていうか揺れ方が尋常じゃない
そして、空走時にコツ コツ って左足ステップから振動が・・・
そして、今日は、ガゴ ガゴ ガガガガガーてな感じで
よくぞバイトから帰ってこれたなと・・・
人力で押せないほどタイヤに抵抗出たりしたし・・・
ミッション内部壊れてたらど~しよ
エンジン交換とか言われたら80エンジン&ハーネス探しますよ~w
てか
来月デスクトップPC買う予定が・・・
チェーンのトラブルとかですめばいいんですが・・・
ホントはジェベル250orDR250Rが欲しいけど、とてもそんなお金無いし・・・
てか置き場所も・・・
おそらく、去年、タイヤ組み替えたときにビード上げで助けてもらった店に行く予定
建物がぼろくてホコリかぶってて、正直潰れてるのかと思ってたけど、店の方も比較的若いいい人で、しかも立派なホームページで中古パーツやら新車やらウェアやらいろいろやってるみたいだし・・・
憂鬱なスノボーにならないといいんですが・・・
何かとトラブルが多いN1です(泣
でもバイト行くときの渋滞抜ける早さは最高^^
名古屋は2輪ですね^^
Posted at 2012/01/11 22:23:18 | |
トラックバック(0) |
NS-1(AC12) | 日記
2012年01月08日
デイトナのホットグリップ付けました
簡単につけられる巻くタイプなので見た目は・・・ですが・・・
いずれ配線綺麗にまとめないと・・・
とか言ってるうちに暖かくなる確率99パーセント(爆
効果は・・・
う~ん
暖かいんじゃない?
ネットで評判見て「素手だとやけどするほど」
ってなってたけど全然そんなに暖かくないです・・・
ただ、昼間テスター当てたら、バッテリー単体が13.5V
アイドル時にバッテリー端子外して端子間測ると8.0V
7000回転でようやく14Vて感じなんですよね・・・
ちなみにスイッチオンで、0.5v程電圧下がっちゃいました。
バッテリー充電器買って定期的に充電しないといかんかな~と
N1自体はバッテリー空でも全然走れるんですけどね~【後期もです てかフレーム以外後期です】
30分ほど夜中に走ったら、ウィンターグローブ&スマホ用手袋(という名のインナーグローブ)で、今までみたいに指先が痛くならなかったので効果はあるんでしょう
熱すぎると汗かいて逆に冷えるし・・・
新年早々、ホットグリップ買って、昨日もアルペンでスノボーのグローブやらニット帽やら買い込んで、5000円ほど散在
ちょっと抑えないと・・・
ちなみに、センター休みは車山にスノボー行って、その後、1月後半から2月は説明会の予定がビッシリ
プラス期末試験!?
最後の遊びだと思ってハッチャけてきます
とかいって2年前に行った時は
人とぶつかりそうになってコケテ、そこに上から突っ込まれ、左ひざのお皿に相手のエッジが勢いよくヒットしたのでしばらく痛かった
去年の夏も、強化クラッチとか無理でした ウルトラファイバーでもキツカッタ
渋滞だとシビックの軽い?クラッチでも膝がヒクヒク・・・
まだ、全力で走るとたまに痛みます
病院行ったけど、数か月バイトとかするなと言われたんで、行かなくなりました(oi
やっぱ、骨折して就活できましぇーん てならないように気を付けないと・・・
話それて、実は前期にまた必修科目落とし、追試は受けたものの計算ミスってか解ききれなかったので、
また来年か~と思ってたら、なぜか受かってました
その先生は、去年定年されてて、今年限りで非常勤もやめるとのことだったので、もしかして大甘に全員追試合格してくれたんだと思っていたら、なぜか卒業掛かってる友人は追追試に呼ばれてるらしいw
そんなこんなで、あと二つ後期の必修科目合格して来年度は卒検だけにしてバイトしまくりたいわけで・・・
そして早くまたクルマが欲しいわけで・・・
あれ、ゴーグルってあったっけかな~
Posted at 2012/01/08 05:28:23 | |
トラックバック(0) |
NS-1(AC12) | 日記
2011年11月25日
N1点火不良の続きです。
実は、IGコイルの2次抵抗値がゼロだと思っていたのですが、
プラグコードの刺さるところと、アース線がボルト止めされるところではなく、1次抵抗のアース端子間で測ったら導通ありでした。
昨日も測らなかったっけっかな?
導通してなかった気が・・・
当初導通がなかったプラグキャップも擦ったことで導通しましたし・・・
というわけで、車体に取り付けてキックすると・・・
掛かった~
けど、アイドル8000,9000~ 12000(核
てな感じで勝手にまわるまわる・・・
キックしまくりで燃料がシリンダー内にたまってるのかな・・・
とか思ってそのままブレーキ駆使して走りだしました・・・
けど、超高回転維持なわけで・・・
そして止まりました
またもエンジン掛からず・・・
水温計見ると60度程度
こないだ止まったのもそのくらい
これはIGコイルの可能性アリですね
もしくはプラグコード系の接触?
昨晩コードの端も酸化してる感じな色してましたし・・・
ちなみに、アイドル高すぎ問題は、アクセルワイヤーのとりまわしを間違えた
(IGコイルを車体に取り付ける際無理によけさせてしまった)
ことから起こる可能性もあるっぽいですね
オーバーフロー疑惑からかと思いましたよ・・・
とりあえず、実働外しかわからないけど綺麗なハーネスを落札できたんで、届いたらIGコイル,プラグコード,キャップ移植
ダメならハーネス交換とアース見直し
それでダメならピックアップコイルしかないと思います
最終手段は、WING系に、原因究明で費用かさむことを承知の上で頼み込むしかないですかね~
実は、偶然にもGooBikeでGSX-R250Rが新車状態で売られていることを知り、心が揺らいでますw
いや、買うならオフロード系が欲しい
↑砂利道を豪快に走りたいです
Posted at 2011/11/25 23:06:23 | |
トラックバック(0) |
NS-1(AC12) | 日記
2011年11月24日
昼間は大学で試験勉強
夕方は英会話の塾!?
でもって、
完全に真っ暗でしたが、ちょっとN1のカウル外してテスター当ててみました。
その1
プラグコード:銅通あり(ちょっと端を切り落としてみたv)
プラグキャップ:最初導通なしだったが、プラグを抜き差しして削ってみたら導通
イグニッションコイル:
2次側のみ導通確認できず!!?
イグニッションコイルへくる端子2本:
バッテリーつないで電源ONで10vくらい常に来てる??
キックしまくってると、コンマレベルの上昇??
う~ん
なぜプラグコードとプラグキャップの復活??を確認した時点で再度火花チェックしなかったんだ自分W
イグニッションコイルが怪しい・それ以前の配線も気になる
とりあえず、ヤフオクで綺麗な配線落とすかな
今後のためにもなるし、できればコード、キャップ、コイルがついてるやつを
クラッチの切れが怪しかったり、他にも寿命迎えそうで心配なところもあるけど、
250CC買っても置くとこないし
もちろん金もない
ホントは免許とること自体親から禁止されてるしな~W
さすがに学生の間は従っておくつもりだった(爆
もうシビックみたいに手放したくない
Posted at 2011/11/24 21:43:38 | |
トラックバック(0) |
NS-1(AC12) | 日記