• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun@16Aのブログ一覧

2011年06月10日 イイね!

激変

激変チャンバー交換しました

不明のチャンバーからリップスのR11です

画像はメーカーサイトからパクらせていただきました



自分のN1はとてもUPできるような状態じゃないので・・・

”表向き”には,カウルついてるとチャンバー見えないし(笑)


夜遅くに届いたんですが,アパートの前の街頭頼りに交換しちゃいました
クルマと違ってジャッキアップ必要ないから気軽にできていいです

もう自分にはクルマいじってた頃のように作業しに行けるようなところはないので



で,交換してからちょうどいいタイミングでRF(スズキの400cc)乗りの友人から電話あったんで,30キロくらい,軽く試走してきました


どんな感じかはいずれパーツレビューで!!



中型のってる友人とはしってるといつ捕まってもおかしくない状態なので,早いとこ免許とって2種登録に変更したいです

Posted at 2011/06/10 01:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1(AC12) | 日記
2011年06月06日 イイね!

複数犯か?

複数犯か?ヒューズがきれてます
フロント側の

今日バイト先行く時にNランプがつかなくなって
よく見たらブレーキランプも着かない
スピードオーバーのインジケーターも着いてない
要するにエンジンからのジェネレーター電源は問題なく
バッテリー電源がOUT

で バッテリー横のヒューズは生きてる
???

そう言えばライト横にもあったなと思いみたら見事に切れてましたと

ライトが18W二つなところを30Wと18wにしてるのがいけないんじゃなかろうか
ヒューズ7Aで12vな訳ですし

ただ ウインカーインジだけ先に症状出てるし

ライト側で多く電気使ってバランス崩したということかな


とりあえず片目仕様にします


ところで
フレーム番号は前期なんですが
なぜかヘッドライトのカプラーが2つ

そして前述の後期だけなはずのフロントのヒューズ

実は後期エンジン&後期ハーネス⁇

エンジンのシリアルNo.見ればわかりそうですが どこにあるのか・・・





Posted at 2011/06/06 22:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1(AC12) | 日記
2011年06月06日 イイね!

落としまくり

まだ単位は・・・

じゃくて・・・

バイト行く時,エンジン掛かってもすぐにエンスト,トルクの谷でかすぎ
ウルサイ・・・


とかおもってたら,帰りにチャンバー落ちてることに気づきました(笑)

で,帰ってきて暗闇の中,警察に通報されるんじゃないかとヒヤヒヤしながら気合いで直して,ノートを届けに友人と待ち合わせてサイゼで夕飯

帰りにウインカーがつかないことに気づき,帰りにコンビによって見てみると,

ウインカーリレーがない

サイゼに戻ると,道に落ちてた

けど潰れてたOLT

レーシングワールドで買った3000円もするやつが・・・
とりあえずクリップさして点滅 点灯仕様 (これでも捕まるよね^^;

自作してやろうかと思ったけど明らかに意味不明なんで素直にヤフオクで買いました
800円也


あと,KITACOのネイキッドキット外してカウル付けたら,ウインカーのインジケータが着かない!!
配線断線させちゃったかな
カプラー外すの大の苦手なんです(汗

調べてたら,ウインカーをLED化するとONでハザード状態になってしまうらしいんで,いっそのこと左右独立のインジケータ作ってみたい

↑実は,ネイキッド用のメーターパネルが外せないんで,いろいろ付けて誤魔化す計画(逃

まぁどちらにせよ配線図がいる・・・
サービスマニュアル地味に高いな~
Posted at 2011/06/06 17:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1(AC12) | クルマ
2011年06月04日 イイね!

カウルはひとまず完成

今朝N1のアッパー&サイドカウルの塗装終了・・・

色塗ってみるとパテの巣穴や段差がものすごい目立つ(泣

ど~せ綺麗にこだわったところで,駐輪場でチャリに傷つけられたりとかするし(汗

テケト~テケト~



早速取り付けたかったけど,ネイキッドキットのウインカーそのまま使うことはできないんであきらめました


なんとなくヒマつぶしにボアアップについて考えてたんですが,まずは小型限定の2輪免許でもありかなとか・・・

中免だと一発受験の試験車両がおそらくCB400・・・とかで200キロ近い車重でN1じゃ練習にならないらしい・・・とか それで何度も試験受けて金掛けたくないし・・・

将来2輪に乗ることもそうそうないかなと・・・

卒業したらまた4輪でサーキット走りたおしたいと思うので・・・
2輪に乗りだしたら,走る楽しさを感じるのが2輪で4輪はトランポ的存在になってしまいそうで・・・


小一でチャリでチキンレースしててミスってガケから落ちたとか
小4で下り坂でクルマを追い越し(?)縁石にあたって3m飛んだらしい・・・とか
中学生時代にチャリでM・シュー並み(爆)にブロックされて口の中7針縫ってて口のあたりが歪んでるらしい・・・とか
まぁそんなこんなで親から絶対2輪禁止令を言い渡されているというのも有りますが

レッツⅡは許容範囲ですが,まぁN1は認められないでしょう
なので表向きはレッツⅡでバイト通ってる風に見せかけて,移動はオールN1です(笑)

なんかかなりそれたけど,また4輪を楽しみたい以上,改造費削りたくないし(ォィ 2輪もつことは有り得ないとは思いますが,風を感じたいのであれば125ccならありかな~とも・・・
クルマのファミリーバイク特約が使えるらしいし,維持費かなり少ないし・・・

125ccて何があるかと調べてみると・・・
ガンマ125 (レプリカ)
あとはツアラー
またはオフ車

意外とオフ車に興味があったりします
時代に逆らって2stってのもなんですし,

4輪がサーキット系頭なら,砂利道行ける系もいいなと・・・
もともとダートラとかラリーとかに興味あったわけですし
↑転がるしボコボコになるしでまず4輪ではやれないと思いますが・・・

でも,レプリカってかなりかっこいい

そういえば小学生時代,通学途中に毎朝レーシングツナギ来てレプリカで通勤する人とすれ違って衝撃的にカッコよかった記憶があります  女性でしたけど(笑)

確か白と赤だったからホンダ系かな・・・




まぁ超マイナーではあるけど,小型限定2輪を一発受験してみようかなという話です

話周りくどすぎるorz

小型なら急制動と1本橋だけ?らしいし・・・
N1自体重いしでかいらしいから意外とすんなりかも
でも試験車両何なんだろう・・・
エイプ? カブ系?

知恵袋で質問したんですが,N1のエンジンからガラガラ系のメカノイズが出てます
ピストンの首振り?
焼き付き経験あり?
ピストンリングがヘタった?

コンロッドのメタルだったら厄介ですけど,ピストンとかシリンダーだったらボアアップキットで解決するわけで(笑)

ついでに不具合もう一つ上げると,キックが空振る???
ガリって言って空振ります
なんかギアのシムを抜いてフリクションを減らすレーサー改造があるらしいんでそれ系なのか?

ギアが削れてる?
ワンウェイ的な部品が傷んでるのか?

まぁ鈴鹿の耐久風に2速で押しがけ&横座り状態から走りながら乗るという無駄なカッコつけで解決です(笑) さすがにウイリーはできませんが
Posted at 2011/06/04 01:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1(AC12) | 日記
2011年05月30日 イイね!

初の新品購入か!?

まぁシビック時代も,ブレーキローターやパッドやら,タイヤやら,消耗品は当然のごとく新品で買ってたのですが・・・

音にこだわって1年半で5本のマフラーを使ったくせにすべて中古だった過去をぬぐい去り,NS-1に新品のチャンバーを奢ってしまおうかと・・・


だって・・・
ヤフオクで言いのないし・・・・


シビック時代に最後に使ってたM2&OPTIONの某超軽量マフラーのように”上な車庫”(他のみんカラユーザー風に伏せてみました(笑))での購入を考えていたのですが,状態が新品とそん色ないのに間違いはないのですが,やはり高い
新品(4度のバージョンアップを経ているらしい・・・)がプラス3000円で手に入る   とのことなので・・・

LIP'SのR11のスチールモデルを買おうかと・・・
どうせカウルに隠れるからスチールの必要なし

なんかHPにR11はR10より静粛性高まったって謳ってるし・・・
HPでの超自信満々な発言の片りんとやらを見せて頂こうじゃないですか(笑)


本来なら,先にサビが出ているパーツをごっそり新品交換していきたい&中免GETかつ原付2種化計画を進めたいとこなんですが,


現在の不明チャンバー 超うるさい &低速トルクないから8000以上キープ
という最悪のコンビネーション技で追いつめられてるわけで・・・
私はもっとジェントルに生きたいのです(だったら2stレプリカ乗るなよって話)

しかも,今日のバイト帰り,坂を爆音で上ってる最中,窓のカーテンが開けられはっきりと見られた^^;
何がマズいって,アパートの近所なので,直に特定されて警察に相談されでもしたら・・・


こないだスロットル半分まで吹かしたら,iPhoneアプリで簡単にそくていして120db超えてたから  おぃ



というわけで,9年間ピアノを習ってただけにExNOTEにこだわる酔っ払いのぼやきでした 
あぁ~眠い
去年は毎週レポートで貫徹してたけど,今期は今日が中間試験で初貫徹でした(笑)


ちなみに,今日はカーマの5%オフ最終日だったので,コンプレッサーなしにバイクのタイヤが交換できる秘密兵器とビビっと来る鮮やかな色のスプレー買ってきました


さて,いいかげんシビックパーツを資金に変えねば・・・
Posted at 2011/05/30 23:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1(AC12) | クルマ

プロフィール

「@銀スイフトさん バイク用等のビード落としさえあれば、組みバラシは意外と慣れればチャンジャーより楽で早いと思います。 重いホイール持ち上げなくて良いので。多少傷になりますが(汗 ビードホルダーとかもあると組むのも楽になります。バラシの下ビード抜くのは潤滑剤命です。」
何シテル?   01/01 20:04
シビック EK4 "09/8?'11/5 就職を機に唯一のテンロクNA スイフトスポーツ(ZC31S)を購入 '13/2?現在 購入時苦労して探して(て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキットとミラ継続車検(2025年6月28日土) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:06:22
ワンオフ ブレーキペダル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 23:42:20
自作 ハイコンプ加工盛りだくさんエンジン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 10:59:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
ZC31Sからの乗換。 ずっと乗り続けるつもりでしたが、純正部品の値上げ、増税に負けまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
熟成の10型 新型にしとけばよかったかなぁ
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またまた黄色ですw 2型,ドノーマルです ドノーマルでした^^ 希少な(?)2型、新排気 ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
油冷単発DOHCエンジン&強制開閉加速ポンプ付きキャブ(純正)でパワフル らしいです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation