• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun@16Aのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

red bull

red bull今〜私の〜 願〜いごとが〜
叶〜う〜な〜らば〜 ツバ〜サ〜が〜欲し〜い〜

この大空に〜翼を広げ〜 飛んで〜ゆきた〜い〜よ〜
悲しみの無い 自由な空へ 翼はた(以下略w


前回のブログは、
2月でした(滝汗
作手の詳しい話は後日 と締めたままでした。
shunです。かなりの面倒くさがりです^^;
相変わらずネット環境がスマホしかありません。ようつべで湾岸ミッドナイト見過ぎて通信制限くらいましたΣ shunでした

でわノミ
(違

実は、2月の作手走行会の後も、4/6モーターランド三河(FrだけZⅡスタースペック投入 リアグリップが低過ぎてFドリ大会になりました^^;
そして、新コース区間で100km/hくらいから一気にスピン マジで刺さって廃車になるかと

そして、4/27にリアに595RS-Rを投入‼︎ 手組みのことと、以前イチぼうさんから教えて頂いた秘策(?そういえば、ジムカーナでは定番の考え方だったなと)を考慮して15インチ(205/50R15)にしました


車高調入れた時、タイヤがまだコンフォート系で、明らかにタイヤが負けて曲がらなかったですが、Frタイヤ変えたらフロントが上手く粘ってくれて、よく曲がるけどリアがすぐ負けるから攻められなかった。
で、リアタイヤも変えたらリアも程良く粘るし、安定してる分フロント荷重かけれるし、Frもより曲がってくれるしで、最高に気持ち良くなりました^^
ホントにコントロールしやすいいい脚です

で、
4/28鈴鹿ツイン(2枠 そして夜の挑戦状もw←一輪走行って何⁉︎) 実は、2枠目直前までエアコン切り忘れてたとか(滝汗
そして、2枠走ったらガス欠になりかけた為、携行缶を衝動買いとか^^;
(同じ車じゃないですか。タイヤが4つ着いてりゃ。だから、向こうがいければこっちだってイケるかなって(ニコッ⁇)
で、今日はタイトルのモノを取付ようとしたら、車内でテロが起きてました(泣

コトは昨日の夜、久々にテニス行った後、飲み会に行った友人を迎えに行く約束があったのですが、電話しても出ない?死んだ?
と思ったら、しばらくした後、そいつの後輩から電話がかかってきました
しかも、後で聞いたら俺が迎えに来るからと言って待ってたんだとかΣ
いや、どこで飲んでるか知らないし終わる時間も知らんしΣ

で、無事帰ってきて、ドア開けてうつ向いて、ピーー(放送自粛)、そしてその場に倒れ込む
そしてズボンが汚れてた

てっきり地面を汚してたと思いますよね
(てかそう聞いていた(怒))

で、今日、車使おうとしたら、車内がメチャクチャ酸っぱい臭い
そして白いものが飛散 悲惨‼︎

フロアマット外して、リアシート外して、おもいっきし水かけて洗ってましたΣ

洗って干してファブリーズしたけど、

(背もたれは、トランク内の荷物が崩れ落ちてくるのでつけたまま(被害無かったし)

車を締め切ってると...
うーん、微かに...

店で聞いたら、洗浄してもらうと◯万円かかるとか

決して快適な車じゃ無いし、リアシート取っ払って2名乗車に変えようかなぁ
でも、明日から暫く3人乗せて通勤しないといけないというorz

そんなこんなしてたら、車買ったお店で気になってるEgオイルのイベントやってたのに、10分間に合いませんでした(17時までということすっかり忘れてました)

で、タイトルの最近大流行中な、翼を授ける儀式を行ってみました
なんか、純正のいわゆるリヤスポって響きが嫌だったんです
だってスポイルするって(笑
というわけで、GTウイング取付

実は3回目
1回目(3日前)は、純正のウェルナットがダメで断念
噂通り両面テープが強力過ぎて、昨日のテニスとのダブルパンチで、また肩が上まで上がりません^^;
二十肩ですね(滝汗
数か月前に肩壊して、右肩だけ鎖骨が飛び出てます。 コリコリ音が聞こえます^^;
でも、ホワイトガソリンを持っていたおかげで、両面テープ剥がしがだいぶ楽に出来ました^^

で、2回目は、M6ウェルナットはバイク用品店でKITAKOのが手に入ったものの、ウェルナットのネジ部までボルトが届かず断念

そして、ようやく取付られました


◯ン◯インのものにそっくりですが、自作品です。いや、他作品です。
どうやら、ドリ車では定番の消耗品エアロメーカー(エアロは消耗品だから安さ重視という意味で 笑)なオリジンの汎用ウイングに、自作でブラケットを作ってたもののようです(調整3段)
強度は問題なさそうですが、ガラスから脚生やしたいなぁ

効果の程は、



まだ分かりません

次はいつサーキット行こうかなぁ
一応、月1でサーキット走るのが今年の抱負なのでっ‼︎








Posted at 2014/05/12 00:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月02日 イイね!

ようやく変えました

ようやく変えましたそして、また変えました
え〜っと、IDのハンネの話です
長いこと、@EK4でしたが、シビックを手放し、何故かNS-1(レプリカ風原チャ)に乗り、中免とってDR250Rに乗り、スイスポとの6輪生活が始まって早1年が過ぎました。
なんだかんだ、そのままになってしまっていたので、「スパ西でシビックの頃のタイム越えられたら」とか言ってましたが、今のタイヤでは到底無理そうなので,さりげなく@ZC31Sに、そして、思い付きで@16Aに変えました
なんと、エンジン的には、B16A→M16Aなんですね

そして、プロフ画も変えました
先日の作手で走行写真を撮って下さった方々がいたので^^
いや〜、どれも甲乙つけ難く、どれにするか非常に悩みました
ちなみに、私がデジイチを購入したのは、3年前にWTCC&S耐を見に行ったのがきっかけだったりします。そのころは流し撮りもボケ味も全く興味なくて、ただ、速いものを綺麗に撮りたいだけでした(笑

でも、周りの方々を見てると、自分もレンズ沼に引き込まれそうです(滝汗
とりあえず、単焦点と18-200くらいの便利なズームが欲しいです(いつのまにか、ペンタの標準レンズが18-55から、18-135になってる これもありかも^^)

走る&撮るオフがあったら幅広く楽しめそうですね^^ 費用的にも難しそうですが^^;
結局自分は、走るだけになってしまいそうですw

肝心の、走行会のほうは、

また後日(滝汗
簡潔に言うと、
とある方に怒られて、33.674(1月)から、32.997にタイムアップ出来ました^^
次は、32秒台前半を目指していきたいと思います
ちゃんとしたタイヤとネット環境が欲しいです

あとLSD^^
Posted at 2014/03/02 21:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S | クルマ
2014年02月09日 イイね!

寒いのはキライ でも雪は好きです

寒いのはキライ でも雪は好きです「路面が凍結する冬だからと言って・・
 暖房のきいた部屋でゴロゴロしてるようじゃ 
 進歩がないぜ 啓介・・
 スノーロードを走りこめ・・
 ズルズル滑る路面を
 頭の中をカラッポにして走りまくるだけでいい
 その効果は
 春になってハイグリップタイヤにはきかえた時
 はじめてハッキリとわかる・・
 感覚がとぎすまされて
 劇的に洗練された走りができるようになっているはずだ
 雪はハンデなんかじゃなく・・
 最高のトレーニングパートナーなんだ・・
 走り屋にシーズンオフはない・・
 冬を制する者は夏を制する・・!!」
(っ長

てな感じで、土曜に雪が降ったのでマーチの友人と茶臼方面へ行ってきました

朝5時ごろ起きてみると、雨
静岡でも大雪警報だったのでは??
前日の晩にテンションMAXでタイヤ交換しちゃったじゃないかYO!!

午後に仕事終わったら、ただの雨 しかも意外と暖かい

けど、名古屋方面では積もったようだったので、友人に声かけて、宇宙兄弟とコナン見終わってから行動開始

待ち合わせの時間に遅れそうだったので、というか、買ったばかりのナビの設定が違っていて高速を使わざるを得ない状況だったわけで、1区間だけ使おうとしたら、第二東名通行止めで三ケ日JCT通行止めorz
次の豊川?で降り、また乗って戻り(笑)、1時間遅れで合流^^;

そしてまずは鳳来を目指すも、尾張パークウェイは夜間通行止めでした(オワタorz
ということで、少し戻って茶臼へ

この行き当たりバッタリな感じがデフォです
休みの日にまで計画立てる気が起きない とも(滝汗

雪も深く、ベチャベチャのシャーベット状で、全然グリップしませんでしたが、気になっていたNANKANGのSN-1でもツレのミシュランのスタッドレス&雪の本場山形(?)のドライバーに劣らなかったのでヨシとします^^

さすがにオープンデフで登りは辛いですね
FrのLSD入ったあんな車や4WDは勇ましく登って行きましたが

早く入れたぃ

その前に、ちょっとエンジンマウントが気になっています 最近、エンジンかかるときの衝撃?が
エンジンの揺れでドラシャが折れるという話も伺ったので、ダメになってるなら早めに交換したいところ

下りはなかなか楽しかったです
もちろん超安全な速度下ですがw
けっこうリアが流れたりして^^
スタッドレスってこんなもんだっけ?

サイド引いて横向いてコーナーに入ると安心ですね(ちょっとラリードライバ気分)

ただ、SN-1の雪上性能は満足でしたが、冷え切ったウエット路面はかなり不安感があるなぁ

そして、本日は、とあるものを2点ほど取り付けしようと思いましたが、諸事情により断念
洗車と下回り洗浄してきて終わりました^^

今度はちゃんとスノボーに行きたいです。
ヘタですが(汗

今年は、連休がもうないので断念

おまけ


Posted at 2014/02/09 21:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月02日 イイね!

朝6時に雨降ってるのを確認し、2度寝して起きたら晴れてた

というわけで、エコパにもベイにも行きそびれ、グダグダしてます。

そういえば、まったくブログ関係更新してませんでした

12/28MLM(雨&雪)
1/4スパ西浦(ドライ 1分8秒6?)
1/26 ALT (ドライ 33秒674)

2/23までは大人しくしている予定です

ついでに、マフラーコレクション逝ってみます
シビック時代から
モデレートマフラー(車買った時についてきた 爆音すぎw)→EK4純正→VISION テクニカ ストリート(今は倒産してしまった、スプーンかビジョンか、な鉄板メーカー だと思うw)→モンスター ストレート→M2 レブステン(option2との企画で、他のどれよりも乾いた音を目指して作ったとか 板厚が薄く軽かった そしてカチアゲ^^)

なんか、シビック時代は結構音に拘ってたった2年弱の中で色々と変えてました

そして、現スイフトは、純正→reverse REV-04R(右1本出し^^ カッター部だけカチアゲ風^^)

次変えるとしたら、チタンが買えるようになったらですかね
多分、その前に中間とエキマニも変えて弾けたい^^
Posted at 2014/02/02 15:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年12月01日 イイね!

ジャッキ欲しくて

来週末にゴニョゴニョしたいと思いまして、これからも必要になるわけで、いろいろと悩んでおりまして、友人の友人がNOS(ARCANアルミジャッキの後継)の2tジャッキを買ったというので、少し借りて検証して見ました



いきなり、最高位、約520mm この時、ウマをかける、横のジャッキポイントで420mm
以下、私が気になっているジャッキの最高位でのウマの高さを確認しました
440-380
370-315

ただし、実は最初から問題が起こっています

まだ純正サスなのに、Frバンパ下の風切ゴム?にガッツリ当たります
ジャッキには傷防止のスポンジが巻かれていたので、遠慮なくぶつけながら小刻みに上げて行きました(滝汗

ちなみに、最高位370mmのデータもありますが、これはBALのローダウンフロアジャッキ こちらは使おうとしたところ、ガッツリと棒とバンパが干渉し、棒をジャッキに装着できませんでした
棒が上向きに"く"の字に曲がっていたので
ちなみに、上記は、平地では完全に干渉するため、無料スロープを利用しました その名も、"拾ったジャンプ" 厚さは3センチ程、ジャッキダウンで接地した時にタイヤのアライメントが変化し、歪むのでオススメはしませんw
ちやんとした?ASTROスロープはもう少し高いかな

ちなみに、スイフト(ZC○1S系)は、EKシビックの様にラジエター下のコアサポ(?)ではなく、フロントサスフレーム(サブメンバー?)で上げるので、同じ最高位でも高く上げれますが、ジャッキは干渉しやすくなりますね 正直、ローダウンジャッキはお皿だけ低く、中心軸は高いのであまり意味がないかと

ちなみに、さすがに20kgのものを4階まで持って行くのは辛いので、こんな事も確認

スイスポ2型以降の、ラゲッジプレート(?)下に入るか

残念、広さは十分ですが、高さは若干のオーバー
プレートが浮きました
この2tジャッキはシリンダー部にスプリングが入っているのでレバー部が起き上がるんですね

以上でジャッキの検証は終了です
少しでもスイフト乗りの方の参考になれば

みなさんの使っているジャッキも教えて頂けると嬉しいです ハイw

さて、そして、ようやくプラグ交換をしたり


真ん中が新品、メーカーサイトでは推奨しないようですが、私はスレコン(orコパスリ)塗る派です 締め付けは手締めで着座してから角度管理しますし、取り外す時にアルミvs鉄(?)でカジってヘッドの雌ネジ飛ばしたくないので^^
1度バイクのエキマニで痛い目見てますから(泣
それにしても、IRWAY8番ですが、NGK Rになるんですね
ちゃんと踏むようにします(違
気持ちは1日1○TEC(激違っ‼︎

実は、今日はこんなところにも行ってきました
さて、これは何でしょう




残念ながらお休みでしたorz

では、意外なところで見つけたコイツ

と、来週末を楽しみに、明日からも実習頑張ります







Posted at 2013/12/01 19:53:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@銀スイフトさん バイク用等のビード落としさえあれば、組みバラシは意外と慣れればチャンジャーより楽で早いと思います。 重いホイール持ち上げなくて良いので。多少傷になりますが(汗 ビードホルダーとかもあると組むのも楽になります。バラシの下ビード抜くのは潤滑剤命です。」
何シテル?   01/01 20:04
シビック EK4 "09/8?'11/5 就職を機に唯一のテンロクNA スイフトスポーツ(ZC31S)を購入 '13/2?現在 購入時苦労して探して(て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキットとミラ継続車検(2025年6月28日土) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:06:22
ワンオフ ブレーキペダル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 23:42:20
自作 ハイコンプ加工盛りだくさんエンジン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 10:59:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
ZC31Sからの乗換。 ずっと乗り続けるつもりでしたが、純正部品の値上げ、増税に負けまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
熟成の10型 新型にしとけばよかったかなぁ
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またまた黄色ですw 2型,ドノーマルです ドノーマルでした^^ 希少な(?)2型、新排気 ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
油冷単発DOHCエンジン&強制開閉加速ポンプ付きキャブ(純正)でパワフル らしいです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation