• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月28日

マフラーとディフューザーロッド装備

マフラーとディフューザーロッド装備 年末にEnglandに発注していたマフラーを取り付け完了しました。オマケにデフューザーロッドをcarbonにしてみました。やはり弄りたくなりました。あんだ~君ありがとうございました!次は黒バッジに取り替えです。カウルを開けないとできないのかな~それとも両面テープ止めかもしれないと云われどうするか嬉しい悩みである。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/28 12:56:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2012年2月28日 13:11
プラスティックのバッジならネジ止めのしようが無いので、両面テープ止めだお思いますよ。
保証する訳ではありませんが....
コメントへの返答
2012年2月28日 14:10
なるほど付いているのがプラスチックならカウルを開けずに外せるわけですね。
朝オフで訊きます(笑)
外すのも汗を掻きそう…
2012年2月28日 15:15
プラスチック製が色あせたので、金属製に交換しました。

プラ製はネジ無し、金属製はネジ止め。

金属製を付ける為だけにカウルを外せないので、両面テープで外周を…コーキング剤で中心部を貼り付けました。(笑)
コメントへの返答
2012年2月28日 22:18
ありがとうございます。
金属のネジを切って止めることにします。
カウルを外すのは避けたかったので聴いて良かったです。
2012年2月28日 22:22
カーボンステーとむき出しのマフラー、

格好いいですね!!

マフラーは無理でもカーボンステーくらいは

欲しいです。

土曜日はお疲れ様でした。

仙台は雪で大変だったんじゃないですか?

コメントへの返答
2012年2月28日 22:34
そうなんです!
バスで行ったのですが東北道が閉鎖したので途中から4号線で着いた時には始まっていました。
しかしカーテンコールの「虹を架けよう!」を1000人での大合唱で全てOKでした。深夜バスで朝帰り。
中村雅俊、小柴大造、山寺宏一、さとう宗行、稲垣潤一その他全ての方々の素晴らしいライブでした!
2012年2月28日 22:29
プラ製にもネジに相当する足が位置決めの為に出ていますので、当然カウル側に穴もあいてます。

なので、ネジを切断する必要はありませんよ。
何かの機会でカウルを外した際に、ナットを付けると良いかと思います。
コメントへの返答
2012年2月28日 22:36
そうですか!
それならカウルを外すことがあるまで待って説けた方が良いですね!
ありがとうございました。
2012年2月29日 0:02
最近流行りのクラムシェル外しオフを開催するとかっ!
ウチの娘は両面テープで、ちょーガッカリです。
コメントへの返答
2012年2月29日 0:14
外しオフね(笑)!ひとりではとても出来ないのでみんなでやればスムースに色々な事が出来そうですね!サチ太郎さんの工場とか(笑)リフトがあるところがイイですね。
ウチの事務所の私道には4~5台なら停められるが周りから白い眼で観られるな(笑)

プロフィール

「ライトウエイトスポーツ http://cvw.jp/b/763693/46348564/
何シテル?   08/27 19:59
ゲシュタルトです。よろしくお願いします。 愛車はエキシージステルス 三菱アウトランダーPHEV MINI98年ポールスミス youtue始めました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲシュタルトさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 14:49:51
キツネさまから、ようやく召喚されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 02:02:06
4/6の朝オフ開催場所決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 18:50:20

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
AMG-C43から乗り換えです。 多分一番最初のラリーアート仕様だと思います。
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ステルスを捜して1年…やっと手に入れました。
ミニ MINI ミニ MINI
1998年ポールスミス オールドイングリッシュホワイト
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
このクルマがロータスとの出会いになりました!レッズサポなので赤エリに一目惚れでした。いま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation