• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こちかめのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

カブ子

実は・・・
カブを何故か毎年乗り換えてます。
2016年のカブは〜〜

スーパーカブ110(JA10)
俗に言う中華カブ
中国産のカブです。
塗装も悪いしメッキも薄い所がある。
5万円安くしたから雑でも文句言うな〜〜てきなノリです。
日本でバイク売っても儲からないからね。
中国人や東南アジアの人達が満足出来る品質でいいんです。

まぁ〜とある事情で俺の通勤快速号で4月から活躍してもらってます。
もちろん中古車ですよ(´∀`)

通勤だけなら125ccのスクーターが最強だけど、とりあえずカブにしました。
今後の付き合いを考えてカブ子(色的に女の子だな)とツーリングに出かけてきました(昨日)


ジビの凡用ベースを取り付けてテネレ君の箱を借りますよ(¬∀¬)


少し重いけどカブ子頑張ってね〜

朝6時出発で(猪苗代の温度計8℃で寒かった〜〜)
ばびゅ〜んと飛ばして(10%の下りでMAX100km出るか出ないかですけど・・・)
R49〜R252を走って

只見ダムに到着!
ここまで140km
あ・・・2時間で着いちゃった(´・艸・`;)ぁぁぁ
朝だったから車少なかったし信号も少ないからね(汗)

田子倉ダムから、カブ子には厳しい上り区間が始まります。

田子倉ダムから只見ダムを見下ろす。
只見川は発電用のダムが多いんだよ〜〜

まだ紅葉には早かった田子倉ダム・・・


ここの谷は凄く良いよ〜〜
残雪のある時期の良いし紅葉の時も凄い〜〜
遠くに見える滝がワンポイントでよろし!

岩が凄いけど雪食で削られたんだな〜と思う。

カブ子頑張って登って来たねヽ(´3`)ノ
六十里越えのピーク地点に到着。

カブ子、ここから下りですよ〜〜〜(嬉)
下りはそれなりに速いカブ子でしたファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!

この山の名前は裸山みたい。
雪食だろうね〜〜

県道70号線をスルスルと走って
魚沼市小出の道の駅ゆのたにで

お買い物と給油を済ます(カブ子のガソリンタンクは4.3Lしか入らないよ)
今回はフロントキャリアに携行缶(3L)縛り付けて走りました。

いよいよメインイベント酷道352に凸撃だ〜〜

枝折峠(しおり)から見る越後駒ヶ岳は雄大でカッコいいんだぜ〜〜

越後駒いいね〜〜

厳しい登りを乗り越えて

枝折峠に到着。
県境まで43kmだけど、ここからは少し下りになるね〜カブ子

しばらく下ると銀山平が見えて来ます。
江戸時代に銀が採れたらしくこの名前。
初めて来る人はこんな山奥に立派なコテージがたくさんあってビビるはず。


今日はこの秋一番の冷え込みだったので銀山平の白銀の湯に沈〜〜〜
つ〜か建物に誰も居なかった?
券売機で湯券を買って誰も居ない受付に置いて風呂から上がってもそのまま・・・
バイクは1台止まってたけど誰にも会わず勝手に入って勝手に上がってきた感じだ(笑)
肝心なお湯は・・・
源泉掛け流しの湯船は冷たくてね〜足入れたら下は水じゃね(笑)って感じ。
露天風呂も40℃以下かな〜〜
内風呂は加温循環で塩素臭がするけど、こんな山奥で半年しか営業できないから、ここで沈めることに感謝しないとな〜〜〜
このあたりの源泉は温度低いんだろうね。

枝折峠も凄いけど本当の酷はこれからさ(*´д`*)ハァハァ

( ̄ー+ ̄)キラーン

沢の水が〜〜

ジャバジャバ〜〜〜

カブ子も寒いけど水浴び(・∀・)ニヤニヤ

水質はモチロン超クリアー

ココの絶壁は凄い〜〜

300〜400mの標高差はあるよね

湖線沿いの道を登り下りして

ようやく福島県に戻ってきました。
小出からここまで65km2時間。
あ〜湯場に30分居たからな〜〜
まずまずのコースタイムか!
良くやったな〜カブ子。

福島に入ると東北最高峰、燧ヶ岳(2356m)がお出迎え。
燧ヶ岳の向こう側は尾瀬ケ原だよ。

酷が終わって腹減った〜〜ので

桧枝岐で裁ち蕎麦(もちろん新蕎麦)
岩魚の天ぷらも最高でした〜〜

銀山平の湯が物足りなかったのでお決まりの木賊の岩風呂に直行しました〜〜
熱めの湯が幸せ〜〜(。≧ω≦。)ノ

この日はカブ子と450kmのデート。
消費したガソリン9Lで1080円(笑)
けっこうエンジンぶん回しだったけど、リッター50kmヾ(´^ω^)ノ♪

本当はクロスカブが欲しいんだけど、しばらくはカブ子と付き合うかな〜〜
小さいバイクは3年後位にまた熊本産に戻るらしいからね。
Posted at 2016/10/12 21:50:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | カブ | 日記
2016年10月08日 イイね!

忍者君〜〜〜

長男の忍者君も4万km突破したので



そろそろ交換しないとねヾ(´^ω^)ノ♪


フロントブレーキパッドも寿命〜〜
自分の走りだと2万kmで無くなるみたい


今回は純正パッドにしました。
純正はニッシン製


新品との厚さ比較


ローターも交換。
普通のバイクならね〜まだ交換しないけど・・・
車重もありスピードも出る忍者君だから交換!


前回交換したRKブレーキパッドのメガアーロイ(そんな名前だっけ?)はローターをコーティングしてくれる成分が含まれてるとか書いてあった記憶があるが・・・
変に焼きが入ってタッチが悪くなったな〜
変に黒ずんで見た目もやだよ。


新品はキレイだね〜〜
本当はブレーキング社のローター頼んだけど・・・
バイク屋のオジ様が間違えてね(笑)
値段は同じ位だったからいいけどさ。


チェーン&スプロケットも4万kmまで使い込みました(汗)
最近はドキドキしながらアクセル回してましたが・・・
最近のチェーンはタフだね。


リアスプロケまだまだイケルんじゃね〜〜
やっぱり鉄だよ!
アルミは見た目がいいけどね、距離走るおいらはイラナイ。


4万kmで初めて見たフロントスプロケ(汗)
だって・・・
カバー外すのめんどくさいんだよね〜〜〜
なんでカウルまで外さないと外れないんだよ(怒)
つうか・・・こんなナット家で外せないよ(笑)
仮止めしてバイク屋でインパクトガガガガで!
インパクトでもなかなか緩まんかった〜〜〜


きったねぇ〜な・・・
ちゃんと掃除して取り付けましたよ〜


フロントスプロケは山が倒れて気味になってました。


ゴールドも青い忍者君に映えるね(d゚ ω゚d)オゥイェー♪

交換して気持ちよくって、600kmも走ってしまったけど、
イイね〜ブレーキ蘇ったよ☆(ゝω・)vブイッ!!
アクセル開けてダイレクト感もOK!
反応良過ぎて今まで通りにアクセル開けるとアンダー気味でアウトに膨らむyo~~

次は足回りだね・・・・
リアサス抜け抜けでボヨヨン〜〜感がハンパねーーーー
フロントは動き悪過ぎーーーー

来年はいよいよ黄金の脚かな(A;´・ω・)フキフキ
長男坊はお金かかるぜ〜〜

磐梯吾妻スカイラインは紅葉始まりましたね〜〜〜
浄土平は気温10℃位なので厚着して走りましょ。

同じ日に走ったけどブログUP面倒だから
こちらで
Posted at 2016/10/09 00:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2016年10月05日 イイね!

kawasaki!

9月2日の出来事〜〜
1ヶ月まえですけど・・・

久しぶりにぐんまー県に行ってきましたヾ(´^ω^)ノ♪

いろは坂を登って〜〜
戦場ヶ原を過ぎ〜〜〜


金精峠を登って〜〜〜
雪食地形(雪崩とか雪で山の斜面を削る)が凄いね。

トンネル抜けて〜〜〜
ぐんまー40km制限の道路が多くて凹む・・・

kawasakiで行きたかった温泉に到着!

温泉は18分頃かな
音声悪い・・・
ポロリンは原田知世の姉
若い竹内力
彼のオートバイ、彼女の島のロケ地
法師温泉に到着!

本館は明治8年に建てられた国の登録有形文化財で、状態も良くしっかり手入れ掃除が行き届いてます。


忍者君だとミスマッチかな・・・
古いオートバイが似合うよね。


この日も暑かったけど少し温めのお湯で長湯を楽しみましたv(。・ω・。)ィェィ♪ 
おっさんばっかりで映画の様な出会いは無し(泣)

気を取り直して
久しぶりの忍者君ともっと走るべ

三国峠を越えて新潟県に突入!
夏の苗場スキー場。


続きまして魚沼スカイラインに凸撃!

見える範囲に魚沼産コシヒカリ(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ


魚沼スカイライン・・・
スゲェーよい道に見えるけど、意外と酷(笑)

路面は少し荒れ気味で狭い区間が多いんです。
南側から走ってきたけど8割がダウンヒル。
下りが嫌いな人は北側から走って来るといいかもよ。

ちょっと走りが熱くなったので

クールダウン(。≧ω≦。)ノ

帰り道は田子倉湖、南会津(南郷)を走って帰宅

550kmやっぱり忍者君は楽しいね。

今日のお土産
魚沼産のししとうと辛いピーマン
南郷のとまと
花泉の雪中貯蔵酒

ぜんぶ美味しかった(>□<)喜ビームっ~~~~
Posted at 2016/10/05 23:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2016年09月30日 イイね!

2016年夏!東北ツーリング2

8月のことは9月のうちに・・・(汗)

お盆ツーリングもいよいよ最終日です。

八幡平ロイヤルホテルを後にする!
なかなか雨止まないね〜〜
降ってるのは八幡平周辺みたいなので、出発します!!!

山下りて道の駅にしねまで来たら雨止みましたヾ( ゚∀゚)ノ゙
滝沢分かれ(R4号線を北上してくるとここから4号線青森、282号線で秋田方面に分かれます)
から小岩井方面に向かって雫石から岩手県道1号線で秋田県の横手に向うよ!
県道1号線も良い道だね〜〜
山間のいくつかの集落を過ぎて国道107に合流〜〜(錦秋湖のあたりだね)

国道107号を横手方面に向って

道の駅さんないで匂いに引き寄せられた(笑)
秋田の山の中で、イカ焼きとたこ焼き〜〜(´,_ゝ`)ぷ
久しぶりのコーラーもうまーーー

R13号に出る前に良い広域農道があったからそれで南下します〜〜
福島で言うフルーツラインみたいな道で信号少なめで快適でした。

R398まで南下出来て、栗駒山を目指すよ〜〜
急いでる旅ではないんだけど・・・
稲庭うどん食べたいな〜〜と思いつつスルー
なんか一人で走ってると、あまり物食べないんだよねf(´-`;)
テネレ君もお腹減ってるぽかったけど、山越えてからでも大丈夫だよな〜〜とGSもスルー

嫌な予感してたんだけどね・・・
稲庭うどん食べて頭をリセットすれば良かったな〜〜

R398を栗駒山荘に向って走りだす。
栗駒山荘で

このお風呂に浸かりたかったんだよねヾ(´^ω^)ノ♪

R398を走ってると
河原毛地獄の看板が・・・
ガソリン大丈夫かな〜〜と思いつつGO!
途中で泥湯温泉の看板あったけど焼けた柱の跡が・・・
後から知ったけど1ヶ月まえに火事で全焼してた(゚(゚(゚(゚Д゚)!?
そんな事しらずに硫化水素臭とガスが出てる岩肌をみて地獄が近づいてるんだな〜と思ってた。
今思えば異様な風景だった。


河原毛地獄に到着。
日本三大霊地の一つだ〜〜


すこし硫化水素ぽい匂いが強めだな〜


生き物が絶対住めない気がする・・・


山を下りてみる。
ヤバイ感じ全開〜〜


ちょ興奮気味でグレトラの田中陽希風の駆け足で下る(●0●)マジで?
10分程運動したかなと思ったら・・・

下に駐車場があったでござるΣ(||゚Д゚)ヒィ~!!
登って来た夫婦と挨拶&下に駐車場あったんですね・・・
とみんなで苦笑い(笑)

地獄絵図も凄いんだけど〜〜
みんなの目的は

河原毛大湯滝だと思うんですよ〜
下の駐車場からまた10分程度歩くみたい

こんな感じの山道を下りて行くと


じゃ〜〜ん


源泉はPH1.3だったけ?
川の水と交わってすこしは薄まると思うけど、滝の水しぶきが目に入ると痛いっす・・・

ここは水着着用して下さいみたいな看板があったので

足湯でガマン( ;∀;) カナシイナー
こんなに汗かいて山下ってきたのに・・・・

お盆期間中で人もいっぱい居たから、まっ裸で入るのは無理だね(涙)


気持ち良さそうだよ・・・
お湯の温度も40℃くらいでイイ感じだけど〜〜
入りてぇ〜よ〜〜〜

来年リベンジ確定だよ〜〜
よろしくY氏(笑)


山を下ったら登らなければ・・・
ご覧の通り天気も良くて気温30℃越え


暑い・・・
飲み物も無く山歩きを1時間以上・・・

まさに地獄だったよ(;ω; ))オロオロ (( ;ω;)オロオロ

旅の最終日は判断ミスが多かったね。
東北に帰ってきてからの気の緩みですかね・・・

泥湯温泉の所に自販機あった気がするけど、ガソリンもギリかなと思って県道310をR108に向ってみた。
まぁ〜県道310もけっこう距離あったよ・・・
下りはエンジン切って惰性で下りて来た。

R108(仙秋サンライン・仙台〜秋田の最短ルート)に合流したら秋の宮温泉郷の看板みえたので、とりあえず
飲み物を確保しないとね。ようやく自販機発見!
あぁ〜死ぬかと思った(*´д`)=з
アクエリ500ml2本がぶ飲みである。

宮城の鬼首(おにこうべ)に入ってからGS発見〜〜〜
テネレ君もハイオクがぶ飲み(笑)
残2Lでした(汗)

さすが宮城!鳴子温泉あたりから車の量が増える・・・
また失敗である。
お盆時期に仙台に近づくなんて・・・
東北唯一の100万人都市!仙台に近づくなんて・・・
裏道のR457も車多いし(´Д`)
完全に失敗。

やっぱりあの時、稲庭うどん食べて心を落ち着かせ、冷静にガソリン入れて〜〜

ふと考えれば仙台混むに決まってるじゃん。
東北道も渋滞決まってるじゃん・・・

R13号山形経由でいつもの裏道走れば快適に帰れたはず。

こんな状態だから写真も撮らずに黙々と走り〜〜

福島県に入って国見の坂走ってたら土砂降り・・・

伊達のカッパ王国?でカッパ着たらすぐ雨上がるし(ーー゛)

ツーリング最終日は後手後手だった〜〜

来年の夏はドコ行くかな・・・
出来れば冷夏希望〜〜

北海道ならジムニーで行くかもよ〜
来年こそ西か・・・

Posted at 2016/10/01 00:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | テネレ君 | 日記
2016年09月29日 イイね!

2016年夏!東北ツーリング1

8月14日の夜に苫小牧東港を出航したフェリーは秋田港経由で新潟まで行きます。
新潟行きも空席あったけど〜
ちょっと寄りたい所があるので秋田で船旅終了です。

苫小牧東港を出航してから津軽海峡に入るまでは台風のウネリで少し船が揺れましたね。
酔ってないけど千鳥足で船内をウロウロしてました(笑)

秋田港を7時半に下船。
道の駅あきた港で名物のうどんを食べたかったけど営業時間まで1時間待つので、
ガマン出来ずに北上開始!


八郎潟を突きって〜〜〜

本土に戻ってきても直線だぜ〜〜


不老ふ死温泉に到着o(・ω・´o)
2回目だね〜〜
1回目は東北道の駅スタンプラリーでジムニー君ときたんだよね〜〜

海岸沿いの露天風呂は湯船が2つあって、右が女風呂で左が混浴です〜〜

湯船はこんな感じで、お湯は鉄分と塩分が豊富である。
いつかは宿泊して湯船の中から夕日を見たいな〜〜

不老ふ死温泉で体を清めたら!

ここを走るために買ったと思われるテネレ君と
白神ライン(;´Д`)ハァハァ
WRで走ってもいいんだけど・・・
ここに来るまでが苦痛(笑)


念願の砂利道42Kmヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
砂利道でも県道28号線だよ。


フラットで走りやすいダートだけど・・・・
テネレ君重いよ(汗)
荷物満載で車重350Kgはあるよね(汗)
北海道で買ったビールが余計に重い(笑)


あまり展望は良く無い林道だけどブナの森を進んで行くと、ようやく展望が開けた!
この山は向白神岳かな?

世界遺産の森である。
ちなみに白神ラインは世界遺産の区域外みたいです。


舗装路面になったけど・・・
まだまだ砂利道は続く

明るいブナの森を進みます〜〜
砂利道だけど、アルファードやら屋根無しポルシェなど、ちょっと大丈夫的な車とすれ違います(笑)
地元の軽トラが最速ですかね┐(´ー)┌フッ


お・・ここは・・・・

自撮りポイント〜〜(^艸^)


あともう少しなんだけど〜〜
長いね・・・
激重テネレ君だとペースが上がらないよ〜〜


バス停があるってことはもう少しみたいだね〜〜

麓のアクアグリーンビレッジANMONで小腹を満たして

岩木山を目指すよ〜


岩木山見えて来たけど、雲行きが怪しくなって・・・
高速乗って岩手県まで逃げて来ました。

岩木山と言えば!

津軽岩木スカイラインを走りたかったね。
69のヘアピンカーブ(驚)

北海道の直線ボケした体もココでリハビリできるね(笑)
また今度ーーー(・`ω´・)



雨雲から逃げまして〜〜〜
岩手県の七時雨山まで来ました。


ここにはたくさんある北上川の源流ポイントがあります。


顔洗って、美味しい水を飲んで〜〜〜

じい、ばあのお墓参りを済ます。
今年3回目だね。


今宵の宿

部屋選べませんけどプラン(5000円也)
最上階ツインって(笑)
フロントのお姉さんに歯ブラシ持って来て〜〜って叫べばいいのかな・・・・
狭いテントやフェリーの狭いベットで寝てたから、広過ぎて戸惑い  ヾ(・ε・。)ォィォィ


八幡平ロイヤルホテルは当日部屋が余ってるとお安く広い部屋に泊まれます。
もちろん温泉もあるしオススメ!!!!

お盆ツーリングも残りは1日になってしまった〜〜
つづく
Posted at 2016/09/29 22:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かみゆさん おめでとう㊗️」
何シテル?   09/14 22:01
ナマケモノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【閲覧注意】ラーメンまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 08:34:51
第44回 東京モーターショー 2015の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 12:24:18
秋の定例ツーリング飯坂温泉の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 21:26:09

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
18セロー
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
32200kmの中古車を購入しました。
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
VMAX1700 60th Anniversary 中古車(走行15000km)購入
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
前2輪!下り最速!!!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation