7月5日
レベル42記念日です(ノз`)ペチッ

鳥海山バイバイ〜〜〜
走りながら撮ったから・・・
せっかくの鳥海山も台無しだな〜〜〜〜(汗)
ばびゅーん〜〜って走って!

彼女に会いに!
今日の田沢湖はコバルトブルー!
こんな田沢湖初めて見た〜〜〜
素晴らしい(d゚ ω゚d)オゥイェー♪

たつ子ちゃんもキレイダヨ(笑)
写真整理してたら去年(7月7日)も来てました。びっくりヾ(;☆ω☆)ノ

ばびゅ〜んとアクセル開けて
国道341を北上!
去年バイクの死亡事故があったから、レーダーパトも待機してたよ・・・

麓は高速サーキットな感じだけど標高が上がって来るとテクニカルサーキットに変身!
交通量も少ないから気持ちよいワインディングロードだけどサーキットじゃないからね(汗)
そして

日本一の酸性(ph1.05)単一の湧出量9000L/分これも日本一の
玉川温泉に到着!

酸の湯の川!

湯畑!

98℃!9000Lの大噴(おおぶけ)
お湯も凄いけど

北投石(ほくとうせき)
世界でも台湾の北投区と玉川温泉しか採れないみたい。
詳しく知りたい方は調べてね(笑)

ここは天国か地獄か・・・

玉川温泉で検索すればわかりますが、ここは岩盤浴が良いらしい。
お弁当食べながら岩盤浴してる人が多かったけど、癌患者が多いみたいです。
ラジウムから放射線が出てるみたい。
被爆量は15〜20ミリシーベルト/年
こちかめ家の周辺は0.2マイクロシーベルト/時間だから
計算すると・・・・・約1.72ミリシーベルト/年(計算間違ってないかな(汗)
10倍か。
凄いのか危険なのか癌に効くのか、わからんけどね。
良い動画があったから黙って借りてきた〜〜
肝心なお湯の感想は
源泉100%の湯船は湯温が低めの(38〜39℃だったかな)
でも皮膚がチクチクしますね〜〜
さすがph1.01
俺はそんなに痛く無かったけど皮膚の弱い人は痛いのかな?
顔にちょこっと付いたときはヒリヒリしたけど。
その他の湯船は源泉50%なのでチクチクしなかったけど。
匂いはそんなに気にならなかったな。
風呂上がりは〜〜

ババヘラアイスだ〜〜!!!
でも道端でおばちゃんが売ってるアイスより味落ちる・・・
やっぱり炎天下の中、ビーチパラソルの下でおばちゃんが売ってるから良いんだよな・・・
玉川温泉をあとにして〜〜

八幡平アスピーテラインを秋田側から登ります〜〜

もう少しで山頂駐車場だけど・・・
岩手側はガスが〜〜〜〜(汗)

ガスガス・・・

雲の中に突撃する時はドキドキするね(;´Д`)ハァハァ

八幡平登って来るときも温泉たくさんあるけど〜〜
藤七温泉の泥湯に沈みたくてね

ブクブクブクブクしてる所は熱いよ(笑)
確実に45℃はあるよ(汗)
こんなに開放感のある湯船は他にないよ〜?
道路から見えるからね・・・

バイク用の駐車場からも丸見え(笑)
タオル巻OKだけど〜〜
おばちゃん達は隠さないからな(汗)

八幡平のガスが取れたので初めて登ってみる!
ちょっと傾斜があるのは初めだけで、後は平坦な散歩コースになるよ〜〜
熊鈴ないからドキドキしながら(汗)

池もたくさんあるよ
駐車場から30分ほどで

感動が少ない山頂に到着ヾ( ゚∀゚)ノ゙
展望もそれほど良く無い(笑)

山頂は感動少ないけど湿原やら

高山植物がきれいです。

またガスかかってきた〜〜

山の天気は変わりやすいぜ〜〜

そして自分の生まれた土地へ
北緯40°岩手町
42年前こんな田舎で産まれました・・・
気持ちいい道がたくさんあるのが好きです〜〜
すでに16時〜〜〜
そろそろ帰らないと(汗)
家まで350km・・・
なるべく下道で(笑)
東北道より西側の県道とか広域農道とか、初めて走ったけど走りやすいし信号少ないしイイ感じで〜〜〜
走ってたら!
鉛温泉の看板発見したから寄る事に

日が長くなるって良い事だ!
まだ18時半なのに明るいからね・・・
まだ家まで遠いのに、大丈夫じゃねーーと勘違いさせる日の長さ(汗)

最後はアルカリ泉で〆
この透明度は凄い!!!
Y氏の入りたかった温泉に沈〜〜〜
本当に沈めます・・・
深い所で125cmあるからね( ゚д゚)ポカーン
冷えた体に少し熱めのお湯で極楽極楽〜〜〜〜〜〜〜〜〜
良い湯でしたよ!
すっかり日も落ちて(汗))
平泉前沢で20時過ぎ
高速で乗ろうか。
高速代4000円払うなら1泊したかったけど、明日は雨が降るからね・・・
朝から晩まで高速まで使ったのに
この日の走行距離611kmでした。
来年のレベル42はドコに行くかな〜〜〜
梅雨時期に産むなよな・・・
雨雲から逃げるの大変なのに(笑)
Posted at 2016/07/09 22:45:44 | |
トラックバック(0) |
テネレ君 | 日記