• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こちかめのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

2014年北海道ツーリングヾ(´^ω^)ノ♪ ⑤

8月17日
この日は北海道を楽しめる最終日かな〜〜
明日はお昼頃に函館のフェリーターミナルに行かなくちゃならないので・・・

でもこの日は北海道の人もお盆休み最終日なので道も混み混みの予感。
かなやま湖のキャンプ場を後にして、向かったのは!

キーホルダーのメロン熊の里帰りで、夕張の物産センターに寄り道^^

なんとここで、みんカラの14R乗り!でぶ長さんと会っていたのだ・・・
みどり色でゴールドホイールの14R・・・
なんかどっかで見た事あるな〜〜と思っていたら

偶然すぎて、ビックリだけど・・・
こんにちは〜〜だけで終わってしまった(汗)
後から検索して本物だ〜〜と・・・

地元の人がメロン熊に頭噛まれに来たとは思わなかったよ(笑)

北海道の気合いの入ってる人は、ナンバーの角度が違う^^
逃げる気満々!(何から?)
次回、北海道行く時は荷物置かせてもらって北海道の走り方を教えて貰うかなヾ(´^ω^)ノ♪

これから大都市サッポロを抜けて洞爺湖に向かうので急ぎます!

道道3号線を走ってたら(笑)戻って確認しました^^

ヤリキレナイって

この名前が認可されるのが面白い^^

ここから、グーグルナビでサッポロを抜けて中山峠を抜けて、道の駅 230ルスツまでノンストップ!
中山峠、道は良いけど車多い〜〜〜

道の駅の端の方に発見しました^^

でも、北海道の道の駅は嫌いなんです。
自販機でジュース買っても、ゴミ箱な無い!
車はいいけどライダーは困る!

北海道はトイレは道の駅、休憩はゴミ箱があるコンビニって感じで走ってました。

この日はとにかく函館まで移動なので急ぎます。

一気に森まで移動〜〜〜
ここでやっと、北海道グルメの登場!

イカめし^^
別に・セイコマジンギスカンも北海道グルメだと思ってるけど(笑)

もう少しで今日のゴール大沼だったけど、霧雨が降って来ました。
カッパギリギリ入らない雨。
急いで大沼の流山温泉キャンプ所に到着!

いそいでテント設営!
もう10分掛からないで設営できるよ^^

今回は雨降っても大丈夫な様に、タープ(ケイヨウD2の安いやつ)も買って来たんだ^^
初めて一人でタープ張ったけど、なんとか形になりました。


さすがにキャンプ場も人が少なくなって良かったな〜〜と思っていたら、
子供会かなんかの集団がトレーラーハウスで泊まってたらしく夜少し、ガキどもが煩かったよ。


今日も飯抜きで走りましたが何か?
大沼の周辺にセイコマ無くて、今日はセブンです・・・
セイコマがイイよ(泣)


ちょっと冷えちゃったけど、イカめし^^
うまーーーー ヾ(´^ω^)ノ♪

有料だったけど温泉入って、ヘルメット被らなくっていいな〜〜と思って、ここのキャンプ場にしたけど・・・
ゴミ捨てられなかったから、つぎは東大沼野営場にするかな。
ロケーションもいいしね。


今日の走行距離 378km
いや〜〜道混んでたな
Posted at 2014/08/27 23:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年08月26日 イイね!

雨降りで暇だったので

引きこもりです。

北海道ツーリング動画 No.1
なんかセンスが無いな(汗)

みんカラアプリ(iphone)からは見れませんので・・・
お手数ですがPCサイトから検索して見てね^^
Posted at 2014/08/26 16:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年08月26日 イイね!

2014年北海道ツーリングヾ(´^ω^)ノ♪ ④

8月16日
国設知床キャンプ場から出発です。

隣のおっちゃんから相泊温泉に行くけど(知床半島の先の方にある温泉)行く?
って誘われたけど・・・
時間が無いのでね(あと1日予定が長かったな〜〜)
知床から函館に向かって折り返しです。

いつのもゴジラ岩

振り返って

オロンコ岩(高さ60m)

知床峠を羅臼に向かって・・・
ガスガスで視界10mでしたので写真撮る気なし(笑)


羅臼から野付半島に行く途中で国後島。
たった30km先なのに日本じゃない日本。


野付半島を走って、遠くに見えるのがナラワラ
今回は広角レンズしか持って行かなかったので寄れなかったね。

野付半島を走ってたら

見覚えのあるマークが・・・
会津藩じゃないか^^

お疲れさまです!!!

ずっと曇り空の中を走って

有名な、北19号線。
曇り空じゃダメなんだよね・・・


そして曇りの開陽台に到着・・・
地球が丸く見えるか・・・
曇りじゃダメなんだよ(涙)


寒かった北海道で、やっといつもの写真^^
はちみつソフトです!
濃厚ミルクソフトにハチミツかけで旨ー!

時間がないので急ぎます・・・
摩周湖も山に霧が無く見えそうだったけどスルー・・・
阿寒湖もスルー・・・

目指したのは

曇り空のナイタイ牧場(汗)

晴れたら気持ちいいんだろうな〜〜〜
晴れたら・・・・
晴れたら(涙)

ここで地元のライダーとお喋り(時間が無いけど)笑^^

久しぶりに三国峠走って旭川に抜けようかな〜〜と思ったけど、大雪山が霧で見えないので・・・ヤメ!

雨降らないのはいいけどね・・・
曇り空も困ります。

パンダのカメラ付きペースカーの後ろを走って先を急ぎます(笑)

今日の寝床

南富良野のかなやま湖キャンプ場に到着。


今日も昼飯抜きの、夜はセイコマのジンギスカン(笑)
もう〜主食ですワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪


今日の走行距離460km

ん〜〜〜なんかダラダラ走ってます。
Posted at 2014/08/26 10:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年08月22日 イイね!

2014年北海道ツーリングヾ(´^ω^)ノ♪ ③

8月15日

稚内森林公園からスタートです。
まぁーやる事無いので、早く寝て早起きでした(笑)
21時には寝て5時には起きたかな・・・
のんびりテントを少し乾かしながら撤収!
7時出発です(。+・`ω・´)シャキーン☆

どうも道南の天気が悪いらしいので、またオホーツク街道を知床まで走る事にしました。
2日続けて海沿い走ると少し飽きてくるけど・・・
ある目的の為に走ります。

いつもの宗谷丘陵。
残念ながら曇り空です・・・

丘を下ると

日本最北端 宗谷岬です。
おっちゃんに写真撮って貰ったけど、AFでピントの合った音をシャッター音と間違えたらしく写ってませんでした

あちゃー((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・

ま〜いっか^^
2年前に撮ってるしね。
同じ革ジャンで似たり寄ったりだし(笑)


エサヌカ線に入りました^^
雨上がりですね〜〜〜
あと4時間くらい待てば晴天だったらしいが・・・
直線が多い北海道ですけど、ここの直線は別格です!



もう〜〜海いいよ・・・・と思いながら、

道の駅 オホーツク紋別に到着。
ここで女性ライダーの写真撮ってあげたり、おしゃべりタイム^^
あ〜〜久しぶりに喋った(笑)
歳は30前後かな・・・
愛知県から来たんだって〜〜〜
人懐っこくてお喋りすきな娘でした^^

けして口説いてませんが(笑)
まぁー悪い娘じゃなかったな〜〜
と軽く後悔しつつ出発です。

写真撮ってないけどサロマ湖通過(この辺は動画で)
エサヌカ線からサロマ湖までは、ちょっと飽きる・・・

で〜〜〜〜ネタが無いので
知床の国設知床キャンプ場に到着!

ほんと満員御礼だった〜〜〜
あちこちで犬の鳴き声が煩い〜〜〜〜
熊も出てこないな、煩過ぎて(笑)

笹食ってる鹿を見ながら、端っこにテントを設営!
鹿の写真撮れよ〜〜〜〜
また出てくると思ったけど・・・出て来ませんでした(涙)


ここの夕日が見たかったのですが・・・
雲が邪魔してね(涙)
せっかく走ってきたけど、また見に来ないとね^^

近くの宿の温泉に入ろうと思ったけど、宿泊客も多くて入れなかったよ。
今日は気温17℃で寒かったのでお風呂が恋しかったのに・・・


昨日の夜も食べたけど、セイコマートのジンギスカンともやしでおつまみ^^
最高の組み合わせ ゚*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚

今日も早めの寝床で横になりつつ・・・
隣のおっちゃんのイビキが熊の遠吠えだと思える程・・・・・(汗)
たまに無呼吸で・・・
心配であまり眠れんかった(笑)

あ・・・今日も昼飯抜きでした(汗)






コードネーム97B-5、またの名をソーセージ。
ここのトイレには悲しいお話の張り紙があります。

ここはヒグマの生息地。
お盆で混み混みしたキャンプ場で実感がないけど気をつけなければ。



この日の走行距離422km
Posted at 2014/08/22 23:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年08月21日 イイね!

2014年北海道ツーリングヾ(´^ω^)ノ♪ ②

8月14日4時30分定刻通りに、フェリーは小樽港に着岸ヾ(´^ω^)ノ♪
せっかくの船旅ですが寝過ぎた感が・・・
今回は少しリッチに2段ベットのツーリストBでプライバシー確保。
狭くて寝苦しいなぁ〜〜と思ってたけど、15時間も横になってた〜〜
ちょっと寝違い気味で出発です。

バイクは最初にフェリーに乗れるけど、出るのは後です。
30分待ちで下船です。

いよいよ北海道スタートです。
小樽は初めてなので、少し迷いながら朝一の小樽運河に到着。

ん・・・ちょっとがっかりスポットだったかも(汗)
夜に女の子と手をつないで歩くのにはいいのかな・・・

気を取り直してオロロンラインを北上します。

前回のパンクスポットを無事に通り過ぎて、ほっとしてコーヒーブレイク^^
この青空最高です^^
遠くに見えるのが小樽市です。


そして日本最北の酒造、國稀酒造です。
まだ開店前だたので・・・
写真撮ってスルー(汗)

某酒神様の怨念か・・・

あんなに青空だったのに・・・
道の駅 おびら鰊番屋でトイレに入ってるうちに・・・
雨です・・・・

ここから10分間程、酒神様の大粒の涙が落ちて来ました 人( ̄ω ̄;)ごめん

ずっと海を見ながら走って別格の道道106号線に入ります。
まず見えてくるのが、おなじみの!

オトンルイ風力発電の風車がお出迎え。

絶景を飛び越して稚内市のノシャップ岬に到着。

同じカメラですね〜〜の人に撮って貰いました^^
構図もイイ感じに撮って貰いました!!!


初めての稚内港北防波堤ドームでカシャ^^

ここで15時。
宗谷岬まで行ける時間だけど、焦らずに寝床の確保。

前回は濃霧で断念した、稚内森林公園でキャンプ。
日本最北の公認キャンプ場です^^
無料でゴミも捨てられる良心的な寝床(・ω・)
全体的に傾斜してるので、場所選びは慎重に。


寝床を確保したら、またまた最北!
日本最北の温泉、稚内童夢温泉でゆったり〜〜〜〜
ちょっと油臭で濁りのあるお湯。
油臭苦手かも(汗)

あ・・・朝パン食べただけだった・・・
ここの食堂で

かつカレー・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここは、ウニ丼とかイクラ丼じゃねぇ〜〜のかヾ(・_・;)チョット‥
いいんです・・・
今回は貧乏旅行なので(汗)
かつカレーでも豪華なくらいじゃ^^

露天風呂でも見えていたけど

親子の鹿さん^^
飼ってると思たよ(笑)

ノシャップ岬に戻って、今日のメインイベント!
夕日を見る

岬の場所は人混みだったので

稚内灯台下に移動

思ってた以上に、北方面に太陽が沈むのにビックリ〜〜
利尻島にかぶるのかな〜〜と思っていたけど、イメージ的にサハリンに沈む感じ。

個人には前回見た、サロベツ原野に沈む夕日のほうがすきかな。


今日も長いけど短い一日が終わりました。

動画は編集終わるまで待ってね〜〜〜
Posted at 2014/08/21 23:10:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「@かみゆさん おめでとう㊗️」
何シテル?   09/14 22:01
ナマケモノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【閲覧注意】ラーメンまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 08:34:51
第44回 東京モーターショー 2015の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 12:24:18
秋の定例ツーリング飯坂温泉の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 21:26:09

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
18セロー
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
32200kmの中古車を購入しました。
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
VMAX1700 60th Anniversary 中古車(走行15000km)購入
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
前2輪!下り最速!!!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation