• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こちかめのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

忍者と侍

いい感じで寒い^_^;

そろそろバイクも冬眠時期ですけど・・・


試してみました^^

セカンダリーバルブ取り外し!

漢Kawasakiのバイクにしては、やさしい物が取り付けてあるみたいなので、
撤去してみました(^ム^)



ガソリンタンクを外すと、モノコックフレームが見えます。

フレームがエアークリーナーボックスになってます。
ラムエアーのダクトから、フレームのボックスに、美味しい空気が吸い込まれます。



蓋を開けると、アルミ製の蓋がある!
5000rpmから徐々に開くみたいで、7000rpmで全開になるらしい


半開状態。


全開!!!!!


空気の流れを制御して、低速、中速回転で、マイルドな特性にしてます。
6000rpmまでは、誰でも扱える上品な加速にしてる訳で・・・・

上品な加速でも、十分速いし!長距離では疲れないと思いますが・・・

気になるでしょ!
ホントの暴君の正体が(^ム^)



取っちゃいました^^

詳しい取り外し方法は、セカンダリーバルブ取り外しで、グーグル先生に
聞いて下さい。
とても親切な人が、詳しく教えてくれます。

自分なりの注意点は、ドライバーは長い#2のプラス(安物はダメ!)が欲しい。
ネジ2本で止まってますが、ハンダーゴテで2分位ネジを熱して、
ネジロック剤を飛ばす
*熱し無くても回るけど、力の入れ具合で、バタベンがくるっと回ってしまい、
 ネジなめました・・・・
 きちんとネジロック剤飛ばすと、簡単に回ります。


いよいよ試乗!
三春ダムまでチョイ乗り(^^)v

ダムの春田大橋の駐車場で休んでたら、バイク乗りの方が3人・・・
みんな好きね^^
止まると暖かいけど、走ると寒~~~~~~~~
気温は8℃でした。

肝心なフィーリングは、加速がダイレクトになりました(^O^)/
キャブ車だと、純正の負圧キャブから、FCRとかの強制開閉キャブに交換した
感じですかね。
アクセル開けるの楽しい♪♪♪♪
ぐんぐん加速していきます^^
タイヤの減りが・・・・・・・早くなると思うけど(~_~)

本当は燃調とかセッティングしないと、いけないと思うけど、
乗った感じは、薄くも濃くも感じなかったな~
割と普通に走れました。


折り返し地点の、三春滝桜です。
あと半年で満開ですよ~~
 
 





侍FCボディーが間もなく完成!

ストリート仕様にしたかったが・・・・
夜中に塗装した為に・・・・
ボディーの下側が塗装薄くなってしまい^_^;

ステッカー貼って、D1仕様に誤魔化しました(^_^;)

冬は冬で忙しい・・・・
スキーのワックスもそろそろ塗り始めるかな
Posted at 2012/11/27 01:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年11月10日 イイね!

ニューパーツ

ニューパーツまぁ〜必要無い人は必要無いけど(・_・;

ダンロップ、ウインターマックスにしました。
225/45/17です。
平野で購入しました。

スタッドレスは、BSがイイの?
レボ2で、BSデビューしたけど・・・
別に(苦笑)て感じ(-。-;
高いだけだったな〜(−_−#)

鳩のエサ代か・・・


ゴルフやスタッドレスの販売文句って・・・
騙されやすいな

従来品より、10%UPだとか・・・
パーセントって大きく感じるな〜

5cmでも10%、50cmでも10%
5mでも10%



雪道は無理しないのが、1番です( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2012/11/10 12:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

走り納め ぱーと2

昨日は画像アップロードして、コタツで酒飲みながら気を失いました・・・・

今日は酒飲む前に・・・


本日は、南相馬市のレストラン桂と、二本松市のフォレストパークあだたら、
猪苗代のカフェマリーナに行って来ました^^

気温の上がり始めた10時スタート!

まず三春町から裏道を走り、川俣町→飯館村→南相馬市ルート

福島の中通りから、南相馬市に行くには、国道115号と県道12号線しかありません。
他のルートは、警戒区域を通る為、通行できないです。

国道6号線の迂回路にもなってる為、大型トラックも走ってますし、時間が掛かります。

レストレン桂まで約100キロありましたが、3時間掛かりました。
普通は2時間ちょいで行けるかな?
田舎道ですし・・・・

県道12号線は、楽しい道ですが勾配がキツイ所もあり、トラック走ってると車繋がります。
飯館村は、あちこちで除染工事してました。
田畑も荒れ放題で、元に戻るには時間が掛かりそうです。


レストラン桂には12時半に到着。
くさし(面倒がらずに)しないで、お店の前に移動して撮りましょう・・・・

生姜焼き定食を注文!(ライダーにはドリンクサービス!)
うまー^^
次は、ハンバーグエビフライ定食食べよ~~^^

オーナーさんと20分程お喋りしながら、帰りにお店のノート用に、
写真撮られました^_^;

お店のノートには、数多くのライダーさんの写真がありました^^
そのうちの1人になりました!

オーナーさんが言うには、ナビで来られる人は、警戒区域に誘導されて
なかなか到着できないみたいです。
福島の中通りから、南相馬市に行くには、国道115号と県道12号線しかありません

お店を出たのは13時頃・・・
猪苗代に行くには無理か・・・・

来た道を引き返して、二本松のフォレストパークあだたらに出発!
帰り道は流れが良く、2時間掛からないでフォレストパークあだたらに到着!

スタンプとステッカー貰い、また写真撮られて^_^;
お茶したかったが、これから山越えなのでさっさと出発!
来年、お茶しに来ますm(__)m

国道459号を、道の駅つちゆを通過して、国道115号線を、猪苗代方面に!
箕輪スキー場は気温8℃でした。
普通に寒いです(~_~)

ずっと降りていくと、晩秋の紅葉が、綺麗でもあり寂しくもあり良かったです。

猪苗代のカフェマリーナに到着!
ずっと昔からあったが、船主じゃないと入れないのかな~っと思ってたので、
スルーしてました。

キレイな猪苗代湖みながら・・・・


おっさん一人で、ケーキセットを注文したら・・・・・
カワイイ感じなケーキが出てきてしまい・・・・
ちょっと恥ずかしいながら、完食・・・・

次はコーヒーだけでイイデスカ・・・・
ハンバーグが美味しいらしいが・・・・

女の子を連れてきても、いい感じの店でした^_^;
オーナーさん(イケメン・・)に、フェイスブック用に、バイクの写真撮られました。
イケメン(俺)は写ってませんが・・・・

お店を出たのは16時半・・・


帰り道の磐梯山。

意外と寒くなかったな猪苗代。
今日は浜の方が、空気が冷たかった気がする。



バンダナも3色揃ったし^^
スタンプラリーも、あと2つ!!!

北海道のホクレンフラッグみたいで、楽しいな^^
たまに、バンダナとステッカー品切れの所もあるけど、それが意外と良いかも^^
来年も何か企画して欲しいな~~


2日で580キロ走行^^
走った走った^^

終m(__)m
Posted at 2012/11/05 21:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

走り納め ぱーと1

バイク走り納めました。

6月27日に納車されてから、福島の道を走り回ったり、12年振りの北海道に行けたり、
初めての長野を満喫できました。

走った走った10600キロ。
忍者君ありがとう(^^)v

まだまだ厚着して走れると思いますが、路面温度低下で少し危険なので(過去に痛い目にあってるし・・)、この辺で、峠越えて走り回るのは終了しますm(__)m

ライダーズピットのスタンプラリーコンプリートに向けて、走り納め!

昨日は、白河の関ライダーズピット関守亭さんと、いわき市のダイニングカフェRANさんに、
お邪魔しました。

まず、やっちまったな~~^_^;
ETCカードの有効期限が10月で切れていて、ゲート開かない(汗)
ゲートの間通過・・・・

おっちゃんに通行券貰って、スタート!

道に迷って、遠回りして、白河の関に到着。
そば処 関守亭さんで山菜そばで満たされる(^^ゞ
ライダーには、おむすびサービスです。
スタンプ貰って、白河の関を探索!


森の中に神社があります。


邪念が多いけど、心を落ち着かせてお参りm(__)m

駐車場で、CBX1000(6発!)の人と、少しお喋りして、
国道289号を、いわき方面に出発!

久しぶりに走るなこの道!
田舎なので、何も変わってませんが、楽しい道です^^
日曜日だったので、バイクも多かったよ。

勿来火力発電の近くに、ダイニングカフェRANさんがあります。
それ程、迷わずに到着。


お腹は満たされてたので、コーヒー注文!

お洒落な店でした!女の子連れてきてもOKです・・・・
海を見て、ここでランチとかいい感じです・・・・
たまには、そーゆー事もイイよね・・・・・

今度パスタ食べに行こう~~
鮫川にシーバス釣りに行ったとき・・・(~_~)

ここで14時・・・・
そろそろ折り返しの時間ですが(日が暮れて峠越えは寒い)
頑張って海沿いを北上!

小名浜、塩屋埼灯台を見ながら、薄磯海岸に到着
穏やかな海です。


ただ昔とは違って、家が無いです。
薄磯地区と豊間地区は津波の被害が酷いです。
地形の問題なのか

あれから1年半以上経っていますけど、何も進んでません。





塩屋埼灯台は観光客けっこう居ました。

新舞子、四倉を過ぎて、久之浜の波立薬師


弁天島です。鳥居は津波で流されなかった!
初日の出の撮影ポイントです。

国道6号線を北上して、8月まで警戒区域だった楢葉町に入りました。
町の入り口に警察車両が止まってます。
ここから準警戒区域って電光掲示板もありました。
交通量も激減して、重い空気が漂ってます。

道の駅ならは に来ましたが、警察署の臨時庁舎になってました。

ちょうど外に、静岡県警のパトカーが止まってて、お巡りさんがいたので、
トイレ借りていい?って聞いたら、中にいる福島のお巡りさんに聞いて貰って、
トイレ借りれましたが、場違いが感じでした。

楢葉町は立ち入りできる様になりましたが、
地元の人以外は、また来ないほうが良いみたいです。

6号線のバリケードまで行く予定でしたが、
そういう雰囲気じゃないので戻りました。

6号線は、波立薬師までで引き返した方が良いと思います。
野次馬は止めとこう・・・・

つづく
Posted at 2012/11/05 20:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

福島の林檎屋さん



さっそく入荷?してた。
福島のアップルストア・・・・・

大きいのは、お客さん用って言い訳してた、パパさんでした。

RCpapa3の2周年記念フェアーに、久しぶりに顔を出してきました。
あれから2年ですか(^^)v

儲かる事も無く!損する事も無く!無事に3年目に突入してるみたいです^_^;

2周年おめでとうございます^^

2周年記念に、大盤振る舞いでお買い物しました。


FC3Sのボディ・・・・・・・・・・・・・
自分の中では、大盤振る舞いです。

諭吉でお釣り貰えますが、何か?

新しいマシーンでもと思いましたが・・・・
スタッドレスタイヤ発注したので、金ねぇ~ので控えめに^_^;

自分のRC歴も2年になりました!
夏は忙しいので、RCはお休みですけど・・・

冬はRCで遊ぶよ!

店主が、全然ブログUPする気配がないので、代わりにUPしました(ーー;)

今日は、寒いです!
磐梯吾妻スカイラインは、雪が舞ったみたいです。
今日は、冬タイヤ、チェーン規制だったみたいです。

出かける方は、山の情報を確認して下さいね。
Posted at 2012/11/02 21:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かみゆさん おめでとう㊗️」
何シテル?   09/14 22:01
ナマケモノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

【閲覧注意】ラーメンまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 08:34:51
第44回 東京モーターショー 2015の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 12:24:18
秋の定例ツーリング飯坂温泉の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 21:26:09

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
18セロー
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
32200kmの中古車を購入しました。
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
VMAX1700 60th Anniversary 中古車(走行15000km)購入
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
前2輪!下り最速!!!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation