こんばんわ!
わたるです☆
先日漏れが発覚したラジエターなんですが、本日交換が無事完了しました。
やっていただいたのはいつもお世話になってる34ブラザー店です(*゚∀゚*)
ありがとうございました!

こんな感じ!w
結構スポーティーになりましたヾ(*´∀`*)ノ
あとはアルミのフィラーキャップとカオスバッテリーとアルミのパイピングとシリコンホース類に変われば最高ですww(軍手もオシャレな手に巻くバンドみたいやつに変えれたら理想ww)
先日コメントいただいたみなさん、アドバイスありがとうございました!
皆さんにアドバイスいただいていろいろと考えてみました。
アルミでも渋滞まったく問題なしの方もいる、アルミだと銅よりも何キロほど軽いのか、3層買わなくても銅2層で安くすませれていまより冷却効果期待できるかも?、どうせ変えるなら輝いてるラジエターの方が萌えだしww・・・、電ファンも考えましたwww
まあいろいろ考えて今回購入したはこちらです。
クーリングシステム大隅の銅3層ラジエター!耐熱シルバー塗装仕上げ
銅3層な上に萌え萌えなシルバー塗装仕上げです。
あっ、なにげにラメ吹いてありますwww
ただ、注意したいところはいまはやり?の放熱塗装ではなく耐熱塗装という点です。
このシルバー塗装に放熱効果はおそらくないです(笑)
シルバー塗装ですが、バフ掛けみたいな仕様ではないのであるいみアルミ製よりもアルマイト感はすごいでてますねwww一円玉みたいな色です。
こちらはヤフオクでのみ販売しているメイドインジャパン製品です。
あんまり聞いたことはないけど、けっこう昔からあるメーカーさんらしく、対応もなかなかよかったですね。
僕は気になる商品でもちょっとでも正体不明なところがあったらとりあえず何か質問するんですが、馬鹿みたいな質問にも丁寧に迅速に答えていただけました(笑)
ヤフオクでの評判やみんカラのレビューも参考程度にみて悪いというコメントも特になかったし。ww
しかも銅3層シルバー塗装仕上げで3万4000円っていう安さ!
つくりも3万代としてはなかなか悪くないと思います。
ラジエターについていろいろ調べたけどどこも放熱製のことばかりでラジエター重量や渋滞ではどうなのかとかがイマイチよくわかりませんでした。
その中で重量表示していたのがHPIと大隅でした。
HPIのER34用アルミラジエターで50mm厚、5.5kg。(おそらくワイド2層)
大隅の銅3層で8.8kg。アルミでワイド2層5.3kgだそうで。(ともに48mm)
重さでいうと3kgちょいくらいしか変わらないようです。
じゃあ放熱製がよい銅でいくかってことで今回のにしました。
まあ正直なところ小さい会社さんなんだろうけど、なんか「ほこ×たて」にでてる企業っぽいような感じがして、(いいものを作りたい的な感じが伝わってきたというかww)個人的にメジャーなメーカーよりもここのラジエターにかけたくなったってのが正直なところですね。(マジ
KOYOやHPIもすごく迷ったんですが・・。
ちなみに超高いラジエターは一切考慮していませんww
5万以内で変える感じのが欲しかったのでww
ショップさんいわくシュラウドも無加工でついたそうで、けっこうパーツについて辛口な方たちですが、めずらしく高評価をいただけました(笑)
今日、街乗りをして確認できたのが、まちのり普通に走って74~6度。ちょっと回転上げてると80より下付近までいくけとすぐに75度近辺に下がります。
以前の純正アルミ一層(街乗り78~80度)よりはだいぶ下がった感じがします。
あとはサーキットでの温度変化、ドリフトでの温度変化を確認したいところですねww(☆∇☆)
楽しみ!(*゚∀゚*)

「見せてもらおうか、銅3層ラジエターの性能とやらを」 ←(これやりたかっただけ(激謎ww
あまり34でのレビューは見ないので「専用感」は否めませんwww(* ̄m ̄)プププ
しかも全国的に有名な34乗りの方もつけてらっしゃるようなのでさらに素敵な予感ですw
Posted at 2013/04/13 00:39:08 | |
トラックバック(0) | 日記