
皆様、こんばんは( ̄^ ̄)ゞ
今日はあれから2年という事で、自分も風化させない為にもアップしようと思い、今書いています。
2年前のあの地震、今でもハッキリと覚えています。
仕事柄、子ども達と散歩に出かけ、帰ってきた矢先の出来事でした。
『は〜い、みんな疲れたねぇ✨💦おやつにするから手洗いうがいをしましょう〜』なんぞ口走っていると、グラグラ💦
『おっ?』
『やばい‼』
園内は悲鳴やら、わ〜わ〜、キャ〜キャ〜のオンパレード💦
まずは子ども達の安全確保、避難経路を確保
月一での、抜き打ち避難訓練の賜物で、子ども達はとても迅速に避難をする事ができました。
逆に職員の自分達が焦ってしまう程の揺れ。
各持ち場に配置するも、現状把握に必死でした。
幸い、怪我人も出ず、スムーズな避難、保護者への引き渡しを終えたのは夜の9時すぎ💦
保護者も電車通勤の方もいらっしゃって、連絡がつかないまま、園庭でテント出し、炊き出しを行ない迎えを待つ子ども達。
日頃の防災意識があっての事ですが、自然災害には、備えといざという時の覚悟がなによりだと痛感しました。
あれから2年という事で、子ども達の心のケアも落ち着きを見せている昨今ですが、訓練時には顔が引きつってしまう子がいるのも事実。
この災害を乗り越えてこその、未来ある子ども達にとって、今一度『生きる力』を育んでいきたいと思います。
今日という日を忘れない達にも何かで関連付けたいと思い、不謹慎ではあると思いますが、先程ゴロ番をGETしたので、この『55555』という数字と共に、この日を忘れないと誓う私なのでした。
この先、今の愛車を手放し、他の車を転がす様になっても、この『55555』という数字を見る機会が訪れると思うので、決して忘れない数字になると思います。
防災、減災意識を高くもち、守るべき物をしっかりと守れる強い国、自分になりたいと誓うのでした。
Posted at 2013/03/11 23:46:40 | |
トラックバック(0) | 日記