
どうもこんにちは(^O^)/
いきなりですが
先日、富士スピードウェイ主催のドリフトコースグランプリに参加してきました♪
前々から気になっていた大会で、普段、走行会のドリコン程度しか経験したことなかったので、今回初めて、大会というものに参加することを決めました。
俺は、今回ミドルクラスにエントリーしました。
最近は、どうしても結果を形に残したいって気持ちが強くて、今回の大会参加はすごい意識してました。
ほとんど地元のようなFSWのドリフトコースだったんで、そんな気張らずにはしれるだろうと思って当日は臨んだんですが、
朝のドラミで、審査区間と、走行ポイントの説明などがあり、その時点で普通の走行会とは違う雰囲気を感じました。
朝から、練習走行2本。 とりあえず、審査員側も初めての審査区間設定だったので、どういう走りが一番いいのかは1回目の練習走行を見てもう一度考えるとのことで、2本目の練習走行までの間にもう一度ドラミが開かれました。
いつもそんなに意識することのないクリップ取るとか、アウトに流されないようにとかいろいろ頭で考えながら走ったのは初めてだったかもしれません。
順調に練習走行を終えて、いざ予選が始まりました。ここでは、あんまり考えすぎないように無心で走りました。
無事に予選は通過。
続いて、準決勝が始まるって時に、大粒の雨が降ってきました。
みんなもうすでにコースインしてしまったので、雨用のセッティングに変えることもできずその中で予選を勝ち抜けなきゃいけないことになってしまったのです。
案の定の大大大スピン。笑
アクセルを抜いてほとんどが惰性でドリフトしないとまともに走れませんでした。
とりあえず2、3本普通に走れたこともあってか何とか準決勝も通過。
決勝は、単走1本勝負。
あいにく雨はやんでくれることはなく、、空気圧を3.5kgから2.0kgまで落とし、エアを落としたことで進入のアンダーが出るのが嫌だったんで減衰はリヤをあえて高めに調整しました。
いざ、決勝が始まるとさすがに、緊張はMAXになり、しまいには窓も曇りまくってしまう始末。。笑
とりあえず、3番手だった俺は、前の車が走ってるのをじっくり見ていました。
出口の立ち上がりで戻ってしまうのを見受けられたんで、自分のときは気持多めで踏んで行こうと心に決めて、いざスタート!!
失敗が許されないだけに、スピンだけはしないようにとやや浅めの進入、そこからヘアピンを無難にクリアし、最終は全開!!!笑
とりあえず一日走り終えたことにホッとし、表彰式に向かいました。。。。。。
結論。
とりあえず今回は雨の中、無難に走り切れたおかげで、なんとか結果を残すことができました!
ほんとに審査ポイントを意識しながら走るのがこんなに面白いんだと実感しました!
これからもいろいろな大会、走行会に参加して結果を残していきたいなと思いました!
参加した方々お疲れさまでした!!
あ、長文、読んでいただいてありがとうございました。まじめな日記でつまんないねハイスイマセン(^O^)/笑
Posted at 2011/08/02 22:57:04 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ