• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

杏子なずのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

先日じつは

先日じつはヘッドライトをかなり旧式のHIDからLEDに変更したのですが
 
LEDユニット大きすぎて防水カバーつけれてないのは勿論、ユニットがフェンダーライナーに軽くとは言え干渉しているという珍事態となっており頭を抱えております。(いちまんとかしたLEDが……)

ちなみに購入したのはLoビーム用にH1の物。
fcl.というメーカーのLEDユニットになります。

もしもハイビーム側に入ってしまうのなら流用も良さそうですが。
接続用のアダプタにH3の文字が有るのでひょっとするとひょっとしそうな気はします。
……後ろのスペースに余裕があれば。

そうなると代替のハロゲンないし現代的なHIDを準備しなくてはなりませんね……。
ついでなのでポジションを電球色のLEDに変更もしてみたいですね。


さて、話題は変わりまして先日近辺に住まわれている(らしい)カプチーノオーナーの方に声をかけられました。
その方も何台も乗られてきており、レストアもやっていらっしゃるとの事。
その際ボディを叩いてみて良いですか、と聞かれたので、コンコンと叩く音を聞いてみると

フロントジャッキアップポイント付近からやーーーーな感じの音が。

裏面は流石に見づらいので確認できていなかったのですが、やはり、弱点部位なだけはあるか…。
しかしその方曰く状態はかなり良い方、とのことなので出来る限り早くサビの対処を始めてゆきたいですね。
本格的に自分で見れるようにするためにはまだまだ準備するモノが必要ですが……。
(ウマとか油圧ジャッキとか基本的な工具とか……)
Posted at 2016/09/27 20:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年09月04日 イイね!

にっくきぶるぶるのあの

振動。
どーも気になります。

発生条件のようなものを見極めのために今日は近場を流していたのですが

○速度は50km/h~60km/h辺りで発生

○振動はスロットルを明けて加速している時

と言った具合でかなり限定的です。
2速では発生していない位で、3速では一気に同速度域に持って行った時はほぼ気にならない、じわーっと加速していった時は振動発生、4、5速ではガッツリ振動。
回転数低すぎてエンスト直前! …のような振動ではなく(そもそも5速でも2000程ですしね)、全体が揺さぶられると言うよりはやはり左後ろからと言った具合です。
4速では比較的回ってるだけ大人しいのか、5速から引っ張っての加速で発生する振動は凄まじく、ピラー周りからのビビリ音も合わさり車内騒音はマックスレベル。音楽流せていたら聞こえない気もします。

デフとかのマウント関連なのか、どこかのバランス狂いか、ドラシャ周りかはたまたクラッチか……
3本スプリング仕様のクラッチで振動が発生するといった事も有るようなので、仮にクラッチとなると大工事になりかねませんね。
油圧ジャッキやクロスレンチすらない現状では修理に出すしか無さそうです。


幹線道路での実用(常用?)域なのでこの振動は早く解決させたい……

どなたかご存知だったりしませんかね?_( _`ω、)_
Posted at 2016/09/05 00:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年08月31日 イイね!

カプチーノ納車されて

カプチーノ納車されてました。
 
 
さて、喉風邪の治療とか必要物資(主にローソン”海域”へ)の買い出しがてらで乗り回してみましたが、クルマ本体が軽いこと軽いこと…。
パワステは当然無いので完全に停車すると辛いのですが(当然)、走行中の軽さはそう、NDのように軽いですね。
流石に経過年数が年数なのであちこちのカッチリ感は無いですが。…それとも元から?
 
エンジンはさすがのF6ツインカム、パワーそのものは衰えているようには思えないですね、カタログ値しっかり出ててもおかしくないほどには元気です。
 
しかし中古、やはり最初から何もかもが完璧、というわけには行きません。
 
――――――――――――――
 
まず、大きな問題点としては……
 
ジャダーが出てきてしまう。
はたして原因は何処によるものなのか予想が出来ませんが、どうも左後方から振動がでている気がします。
ブレーキ引きずりとか、ハブベアリングがイカれてるのか、それともドライブシャフトまわりなのか、はたまた大本のクラッチからなのか、はっきりしないので手のつけようのない部分ですね…
(ドライブシャフトの関節部の固着が怪しそうな気は若干します)
 
エアコンがほんの少しも効かない!
ほんの僅かでも動いて除湿してくれればまだ良かったのですが、そんな希望すら叶いませんでした。
エアコンの配管の辺りに油汚れのようなものがあるのを見つけたので、これはシステム丸々の修理が必要かもしれませんね。レトロフィット化も視野に入れたほうが良いかもしれません。
 
(未だ確認してないけど)背中に穴開いてる疑惑
助手席側のシートを動かした時にふと見るとカビ……もしやと思いカーペットに触れると確かに湿っている…。
これはひょっとするとひょっとするかもしれませんね…覚悟が必要そうです。(現実から目を背けたい
 
 
 
細かい問題点
 
ステアリングセンターが狂っている。
これはひょっとするとステアリング交換が原因でしょうか。自分で組み直してみようかな…。
 
メーターが凄まじく暗い。
どうも光が白く、レスポンスよく点灯するあたりLEDに換えられてるような気がするのですが、あまりにも暗すぎて夜間になるまで見えない。
センターコンソールのエアコン周りの電灯も1発しか点灯しておらず(なぜかこちらはすごく明るい)、1発で正しいのかも含めてまとめて確認が必要ですね。
 
カーペットが動く
これはこの時代では敷いているだけのカーペットなので仕方ない点ですが、幸いにもモンスタースポーツには新品でイマドキの物よろしく、しっかりと固定できるものがでています。
ゆくゆくはこちらに換装したいですね…
 
燃料計がすごくあやふや
燃料計の辺りの劣化でしょうか、満タンになっても振り切らなかったり1/4を指しているにもかかわらず15L程しか入らなかったり……これは燃費とトリップメーターでの計算でどうにかしましょうか、手間では有りますが原付のときにやってましたしね。
 
若干気になる軋み音
このへんはフロアとかタワーバーの類をつけてしまえば静かになってしまいそうな気はしますが……
暫くは目を瞑っておきましょう。はい。
 
――――――――――――――
 
 
現状の大きい問題はジャダーと穴疑惑ですね。
ジャダーは微々たるものなら良かったのですが凄まじく、これは預けて確認してもらったほうが速い気もしてきます。
穴疑惑はまずカーペットを剥がして現実を目の当たりにすることから。
どうするかは……うーん、これは先人の方たちに聞いてみたほうが良いのかなぁ。
 
オーディオは組み付けしないといけないので、ステーを今度買ってきましょう。正規ディーラーが良いかな……?
シートカバーもあるので是非時間が有れば組み付けてしまいたいですね。
 
さて、乗りたかったクルマに乗れた今、問題点をゆっくり解決させつつ、長く付き合って行きたいですね。
 
 
……そういえばセンタールーフのモールは固定されてるものでしたっけ?
Posted at 2016/09/01 00:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年07月28日 イイね!

先日はカプチーノの書類に

先日はカプチーノの書類にサインをしてきてしまいました(にっこり

NDもよかったのですが、あえて、昔から乗りたかったカプチーノを選びました。
 
お店は千葉の方です。お店の方曰くそこそこカプチーノ乗りの間では有名らしいお店……。
カプチーノというクルマはありふれた軽とは異なりクセの強いクルマ。
なのでしっかりわかっている、と思われるお店を選びました。
 
結果としては大当たり、と言ってよいでしょう。
 
まず、仕様に関しては殆どノーマルに見えました。
毒キノコがついていたりとか、パイプがバフがけツヤツヤなパイプ等も見当たらず、足回りも思いっきり低くなっているわけでもない程度。
ひょっとすると流用チューンとかが為されているかもしれませんが、きっとおそらくわたしでは気づかないでしょう。
 
持病のサビも殆ど見られず、スペアタイヤは未使用(!?)レベル。
車載工具に至っては保持用のトレーまで付いて工具そのものもサビ等は見当たらない。
距離こそ飛んでますが(18万2千km強)、月1000km弱、'92年製で考えると妥当な数値。
比較的新しく見えるオルタネーターや、オイルでドロドロにはなっていないエンジン、シャシーの状態を見れば丁寧な管理がなされていたのでしょう。
 
欠点を上げるのならばエアコンのコンプレッサー不調が出ているらしい、という点と年式相応の塗装劣化、に伴う個人での塗装、自動洗車機によるFフェンダーの傷とルーフ中央部の変形でしょうか。
シートの破れはEA11Rではもはや定番なので目を瞑りつつ。
 
納車される日はまだ未定なので、後日より詳しい状態がわかるようになるでしょう。
 
 
なんだかこちらにも書けるネタがようやく集まりそうです。
Posted at 2016/07/28 23:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

先日はロードスターを試乗 それと一つお知らせなのでした。

先日はロードスターを試乗 それと一つお知らせなのでした。まずはお知らせ。

当方の身勝手なアレですが、他との名前統一を図り「Murphy」より「杏子なず」へ名を改めよう、ということで、杏子なずとしてよろしくお願いします。

由来ですか、あれですよ、以前オフ会とかで「ちょっとその名前呼びづらい」って事で好きなキャラの名前を英語で書いてアレコレしたのを漢字にしてそのキャラの名前をくっつけたんですよ


さて、本題のロードスター試乗です。

たまたま見つけた新装開店のとあるマツダディーラーによってカタログを貰って、現物をじっくり見ようかと思っていたのです。(試乗の予約等もしていませんでした)

ディーラーの方と話をしてカタログを眺めていると、試乗車の準備ができました、と。
ちょうどいい機会でしたので試乗して来てしまいました。

───


久々のマニュアルでちょっと緊張していましたが(前回乗ったのは確かS660出てすぐに試乗した時?)、上まで軽く回りつつも、パワーでは下も粘りのあるエンジンでシグナルストップの多い市街地でも結構楽に運転できて良かったですね。3速で5000以上回すのはまずいぞ(
いままでしっかりと乗っていたクルマが軽自動車だったのも有り、2Lモデルを!とよく見るのですが、軽さが効いているのもあり、わたしには必要十分、と感じれますね。

ハンドリング周りですが、軽さと50:50の重量配分が効いていたのか、それとも凄まじく軽いセッティングになっているのか交差点でもスッと入ってゆきます。
高速道路ではこの軽さで直進安定性が悪い、とよく見ますがどうなんでしょうかね。また高速等試せた時にじっくり見てみたいものですね。

今回走った道は綺麗に整った道が主だったので、サスの硬さが…とか言えるような道ではなかったのが少し残念でした。
長距離を走ったりする際でのあまりスポーツ性に特化し過ぎるとちょっと辛いものが有りますし?
(でも結局スポーツ性特化とかさせちゃうんだろうなーと思ってますが)

そして何より、オープンカーを運転したのは始めてだったのですが(乗ったことあるモノでは2-Eleven、エランは雨だったのでクローズオンリーでしたね)、思っていたよりも中は快適でエアコンもガッツリ効く、とこれからの季節でも結構快適に過ごせそうですね。
風で頭がバサバサになる、より少し風を感じれる程度で落ち着いていたのは楽でした。
クローズでも少し運転しましたが、なかなかに遮音性も高く、街乗りでは難なく会話ができるレベル。

その他では、なんと各部の操作系統の位置がピッタリ。
他の方ではシフトが近すぎ、とか、ペダルに合わすとステアが遠い、とか、よく見ましたがぴったんこなサイズでした。
ステアリングはイマドキのあの手のクルマでは細身なのか、結構握りやすかったですね。太くないので気楽に握れます。


───

始めて乗った感想ではこんな感じ。
1day試乗に関してもディーラーさんとお話してみたので、早ければ来月とかには乗れる……かも。
自力での予約ではすでに6月もいっぱいだったので、7月になりそうですねぇ。
その時はもはや定番(?)となりつつあるターンパイクへ行ってみたいな、と思っています。

バイク乗りたいなーと言っている友人を隣に乗せて、あえてクルマの免許を取らせるという裏の目的も……!?
Posted at 2016/05/16 00:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 Egオイル・フィルター交換と油圧センサー除去 https://minkara.carview.co.jp/userid/764744/car/3312160/7025007/note.aspx
何シテル?   09/02 10:41
※旧名はMurphyになります。 クルマ・バイクが好きな人類。 最近は某お船これくしょんにハマってますが東方の世界にも戻りたい気分。 色々あって現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リーフみたいなルームミラーにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 13:18:48
GMB スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:13:52
[マツダ RX-8] ナンバープレート移設 その1 試着編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 12:40:27

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新しく増えました。 年式相応価格相応にあちこちキています。
スズキ カプチーノ かぷちん (スズキ カプチーノ)
納車されました、イロイロ近頃ありすぎて時間がかかってしまいましたが……
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
サブ機
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
マグナ50。 アメリカンタイプ食わず嫌いなのも、ってことで乗ってみた。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation