• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIBAのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

アベニールに乗り続ける為に…

アベニールに乗り続ける為に… はい、久々の日記なSHIBAです。
 
 8月10日からのコミックマーケットに受かったり、例大祭に出たりと色々と執筆してたら全然こちらを更新する暇が無かった現在でした。

 とりあえず愛車アベニールさんですが…今年の11月前に車検が来ちゃうのでした。一応は色々弄るのは車検後ですが、車検前にやるべきことをやっておかないとやっぱいけませんので、何をするべきか考えてはいるんですけどね。
 
 ターボでもないのに、燃費が対に8リッターとかになってるので、何かがオカシくなってるので、その辺から治したいなと。

 車高は大丈夫!!未だに純正です!でもあと600キロで10万キロ越えるので、足回りは替えます。プラグコードも変えた方が良さそうだよなぁと…コードを見ると思ってしまいます;
 ブレーキパッドも変えないといけませんね。一人で変えれる自信が無いですけどw
 タイヤも変えないとマズイかなぁと。コミケ遠征したら確実に1.6ミリを切りそうになるのではと。。
 ヒューズとかも変えると良いらしいってよく見るので、やってみようかと。

 …うーん。。10月末とか普通に仕事は無い時期なので、自分で車検しようかと。

 車検が通し終わったら、下げてみようかなとwエアロもカッティングシートを貼ってカーボンチックにしようかと。スポーツカーチックにしてみようかなと。外見だけです。。あと上も外す感じで、上の隅の汚れを落したいですΣ

 同人誌即売会の遠征車両としてはとても優秀なので、手放したくない子なので大事に出来るところは大事にしたいですね。

 あとですが、つい二ヶ月前に第二東名高速道路が開通しました!なので5月末に乗ってきました。
 いやぁ…真っ直ぐです。真直ぐとトンネルで「え?」って感じで、合流しましたΣ箱根の山手前で合流でした。走りやすいという言葉がぴったりでしたw
 ギリギリウチの地域は第二東名の方が近いので、これはありがたいです。そこまで思い切ってあくセルフ踏む事は必要としないのが良かったです。
 トンネルが耳鳴りの対策をちゃんとできれば快適だと思います。

 とりあえずは車検が無事通るようにしていきたいです。…購入状態のまま何も変わってないから大丈夫だと思うけど。。燃費だけは何とか改善しないと。。荷物の積みすぎなのかな?が、大半の原因だと思いますがw出荷用のダンボール100枚は結構重たいのかな。

 キャリパーとか塗ってみたいなぁとか思いながら、アニソン三昧を聞きながら現在のアベニールの現状でした。
Posted at 2012/06/17 00:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アベニール | 日記
2011年11月20日 イイね!

ブッシュ?交換作業をしてみました。

ブッシュ?交換作業をしてみました。 はい、久々の更新ですが、車関係で色々やりたいけど、本業の農業が今年は忙しい時期なので、先延ばししてしまっていたSHIBAです。

 と、言う事で、、実は来月はコミックマーケット81が開催されるので、サークル参加をする為にもアベニールの消耗品交換をしてみました。
 画像はもう取り替えた後なのですが…取り替える前まで、ゴムが破れてガリガリ言ってたので、日産の方へパーツ発注を行った所。

 ゴムパーツ×1 1300円
 ピン×1 100円

 との事で、注文していざ受け取るときに、特殊なグリスが必要なのですが、それは小売出来ないので、当社での取り付けをオススメします。…と、言う事で、交換工賃が5000円ですと言う事らしく…両方で?と判ってはいても聞いてみたら、片方で5000円だそうで。。

 …作業を終えて考えると、特殊なグリスが高いのか、工賃が高いのか…謎が少し残りましたが。
 一応実家が動力関係の修理工場をやってるのもあって、グリスは一通りカタログはあるので、そこから車用のグリスを発注しました。198円だったΣ
 一応物は届いても、台風とか収穫とか重なって中々作業出来なかったので、つい先日行ってみました。

 ジャッキを使って車体上げて、タイヤ外して、テラルロッド?の部分とブレーキパーツのついてる辺りのピンとセットになってるボルトをハズして取れば外れます。
 曲がるのに大事な部分故に、軸を外すのが凄く苦労しました。
 もう一つのジャッキをブレーキローターの所から持ち上げて平行になる様にして、下からゴムハンマーで叩いて持ち上げて外しました。

 …画像を見る限り、凄く黒く塗装したかの様に見えますが…実はこれは…外れて行ってる時に、どういう力が掛かったか知らないですが、細く長く糸の様に噴出して飛んで行ってしまった名残です。ちゃんとクリーナーかけたのですが、何か色がしっかり残ってしまってます。

 交換作業時間は大体15分位です。軸が外すのがどれだけ早く出来るか位です。

 一応外す時は、【19】のメガネレンチ必須だと思います。

  つけて乗った感想は、やっぱり破れてないのと、破れてるのとは操舵感が全然違いますね。修理したって満足感が得られました。

 
 来年はローダウンを出来るように頑張りたいなぁ。その前にトルクレンチを手に入れないといけないみたいですが。内装はモニターをトノボードに取り付けていける様に色々買わないといけないです。

 今年のアベニールの消耗品の交換はここまでかなぁ。ゴムパーツなら何とか頑張れそうな感じです。
Posted at 2011/11/20 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アベニール | 日記
2011年07月16日 イイね!

アベライダー? 

アベライダー?  この暑さで、アベニールの燃費が8キロ台になりつつあるSHIBAです。

 熱いΣ仕事でジャガイモ掘ってるのですが、宅配便出荷のために車に乗せる時の車内の暑さがかなり来ます。

 と、言う事で、、夏の日中は暑くて車に乗れないので、夜車に乗りたくなるように涼しさを感じるために、前々から頂いていたLEDパーツを装着してみましたのが現在画像にある「ナイトライダーキット」です。
 
 前もってグリルを外してあるのですが、その下にポン付けが出来るかと思ったら、、ボンネットの中は意外と凹んでいて、そのままつけれなかったので、アルミのアングルを中でエアロ用の両面テープで貼り付けて装着してみました。

 動くとこんな感じです。


 調べてみると、ナイトフラッシャーと呼ばれるパーツみたいです。
 
 アベニールにつけているのは、55センチの物をつけてるのですが、ダクトを取ってるので左右5センチほどスペースが空いているのですが、開けておかないと、リモコン用の受信機が見えなくなってしまうのもあり、短めのを頂きました。
 本当は70センチの物を渡す予定だったらしいですが…70センチの余裕が無いので選択は間違って無かったなと個人的満足感です。

 着けてみてですが、LEDの光がバンパーを通り越して赤く光ってしまうかと思いましたが、ダクト部分が長いので、光が画像の通りの範囲で収まってくれて満足な感じです。
 配線はボンネットを通して、左のドアを通してアクセサリー電源でつないでいます。何れは…ボタン操作を出来るようにしたいのが現状です。
 

 段々こうなると、カスタムテーマがナイトライダー化してきそうですが。。黒く塗ってローダウンさせれば完成してしまいそうです><
 でもそれでも良いかも知れないと思えてきますが。。LEDパーツはフロントのこれだけで終われればいいかなとwイカ釣り漁船みたいなのがたまに見ますが…青々しすぎて、レイズナーのV-MAX状態な人がいるので…アレにはならないようにしたいなと。
 
 そして、このナイトフラッシャーですが、地元では装着して走行してる人がいて、S15のシルビアの黒に装着していてSRエンジンにホント縁のあるパーツだなぁと思ってしまいます。。
 その人もLEDパーツはそれだけのこだわりでいる感じでした。
 人と違った感じに出来てよかったと思ってしまいます。


 何故今こうしたかと言うと…8月に東京ビッグサイトで行われる「コミックマーケット80」への参加のためでございました!!遠征サークルには駐車場が与えられるのですが、その駐車場の車の暗黙の戦いへの為でした!前回はマーチで参戦したけど、流石に負け越し感があったけど、アベニールなら十分に戦える感じです。スタイル良いですしね。レガシーじゃないよって言いたいが、、レガシーって言われちゃうけど、、、ウイングの文字くらい読んで欲しいですがw
 そんな為に原稿に追われつつ作業してました。

 2日目なので、、判る人にしか判らない【東方枠】ですw
 締め切りまであと4日なので頑張って仕上げて行きたいと思いつつ…休憩ついでに記載してみました。
 …毎日のmixi日記並みに長くなってしまいましたΣ
Posted at 2011/07/16 21:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アベニール | クルマ
2011年04月14日 イイね!

ホイール交換を前提で見積もりを…だしてみたのですが…

ホイール交換を前提で見積もりを…だしてみたのですが… はい、アベニールライフをそこそこ満喫しているSHIBAです。そこそこの内訳は…乗れてないだけですw

 4月に入り暖かくなってきましたが、車内は暑いですΣモニター5枚から放熱される熱気で車内がムンムンしてます。前までのってたマーチでは悲鳴あげそうでしたが、、今回我がアベニールには、天井にサンルーフが着いているのです。
 普通に後ろに動く事も出来ますが、それだと直射日光が当たって暑くてしょうがないです。…が、このサンルーフは後ろに少し跳ね上がる感じで別で開く事ができて…その状態で走ると…涼しいのです。
 モニターの熱気も全部取れて快適なカーライフがやってきました。

  今年の夏もきっと43度とかの車内でエアコンかけず我慢して走るんだろうなぁと考えてましたが、そんな事がなくなりそうです。よかったよかったw買ってよかったアベニールって気分です。

 
 で、、、ですが、本題なのですが、、アベニールをGTチックに仕上げようと言う事で、コメントを参考にスカイラインのホイールを装着するための見積もりを出してもらったのですが…こりゃちょっと、どうしようか考え始めました。
 みんカラ的に言えば、【自動後退】で見積もりをしたのですが…どんなに安いタイヤで海外製で良いのでって2回言ったのですが、「ダンロップの安い奴で行くとこれしかないですね。」

 …何か色々つけられて、5万円台になりました。うん、、17インチの現在ですが、15インチでもとか思ってましたが、、、タイヤはまだ持つから、その分をもっと違う方につぎ込んだ方が得策だなと思ってきました。
 ジャンク屋でスカイラインのホイールを引っぱり出せれば良いのですが…そうは見つからないですしね。
 まぁ、、ぼちぼち仕上げていくしかないですね。


 メーターは安物ですが、電子式の物をチョイス予定です。何処につけるか…ですね。ピラーとかの方が感じは良さそうなのですかね。
 まぁ、現状そんな感じです。
Posted at 2011/04/14 01:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アベニール | 日記
2011年04月09日 イイね!

アベニール バイザー?取り外し…

アベニール バイザー?取り外し… 最近車のパーツを外すだけなら、出来るようになってきたSHIBAです。あとオーディオつける位しか工具的に出来ないので><

 とりあえずですが、花粉真っ最中な現在ですが、いくら洗車しても花粉が取れない原因をジロジロみてたのですが、、もしかしたら…と思い、ドアについているあのクリアなバイザー?を外してみました。
 外すのは…簡単に…行くわけないですよねー。
 
 一応強力に着いている両サイドの両面部分を適当に引き抜いてから、マイナスドライバーで強力じゃないと思っている部分を上からドライバー分をなぞるようにして両面テープとの境に溝を作ったら、裏側から、金具をマイナスドライバーでテコの原理で外して撮りました。
 作業時間…中々取れなくて30分位掛かった気がします。

 その後に、強力な両面テープを「シールはがし」で浸透させてシールを削って終了です。

 …花粉が裏側に付着しないようになっただけ良いかなと。ドアのゴム部分が外れたら、二重に重なるように止まってる見たくて、同じように戻すのが良いかと思います。


 一応、、走行してみたのですが…何か、軽いですΣ曲る時がすごい軽くて最初驚きましたΣ外すのに腕が疲労して軽く曲ったように感じてしまうのか…良くわからないですが、何か走りが変わった感じがします。うん、、まぁ、スタイルが少し変わって個人的満足です。来年の花粉シーズンは窓拭きを綺麗に出来るのが良い感じです。洗車すら窓から顔出すのが辛かった位ですので。


 そしてですが…前々回書いたDVDデッキですが、、もう壊れました。いや、壊れますwwなので保障が効いてるので、パイオニア製のものをお取り寄せしました。これでモニターライフを少しは満足して過ごしたい所です。

 これでやっと「宇宙刑事ギャバン」がまともに再生されるに違いない!!


 後なんですが、、マフラーを・・・変えようかと。センターパイプからちゃんと買うことに決めかけてます。N1マフラーって言うのがあるらしく、それをつけてみようかと。まだまだ車高が、ブラスターみたいな高さだけどマフラー位つけても良いかなと。フジツボのマフラーがついてるのですが、どうもメーカーのオプションみたいな感じらしかったので、乗り手が明らかにわかる「弄った」をそろそろ体験したいです。

 と、言う現状の私のアベニールでした。

 皆さんのコメントが、クイズの早押し並に早くてビックリですよ>ワ<
 
Posted at 2011/04/09 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アベニール | クルマ

プロフィール

「左指切断しちゃいましたわ~。脱マニュアル…」
何シテル?   10/29 22:47
【2011/01/30更新】 日産アベーニール乗りのSHIBAです。 仕事の都合で以前の愛車マーチから、仕事の為に エキスパートを購入するつもりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2年の時を超えて再び手にしたマーチです。 最終型のA#です。 現在走行距離2万キロ台です ...
日産 アベニール 日産 アベニール
 仕事の拡大化の為にマイカーを荷物が沢山乗れる車へとチェンジする事になって乗り換えた車で ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【愛称:マーチルノ】  仕事には絶対欠かせない存在となってしまった、日産マーチ(K11 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation